プロジェクト‐ノート:テンプレート/過去ログ2

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ナビゲーションテンプレートに情報をどの程度盛り込むべきか[編集]

最近歴史関係のナビゲーションテンプレートでこのような形式のものを目にします(例:{{ローマ皇帝}})。 見てのとおりすべての在位年を記載するというスタイルになっています。こういったスタイルについて、「ナビゲーション」テンプレートの主目的から考えてナビゲーションの用途には情報を盛り込みすぎであって、むしろナビゲーションにとって邪魔になるのではないかとすら感じているのですが、みなさんはいかが思われますか。賛否両論があればともかく、本スタイルに異論が多ければ一定のガイドラインを造りたく思いますので、意見をいただけないでしょうか。よろしくお願いします。--Kurz 2009年10月12日 (月) 01:05 (UTC)

コメント {{ローマ皇帝}}を拝見しました。確かにかなり情報が多い方だとは思いますが、時代ごとに分類されてもいますし、「盛り込みすぎ」という程ではないかな、と思いました(トランスクルード時には閉じていますし)。他にもっと酷いという例があれば、考えますが…。--Penn Station 2009年10月12日 (月) 03:00 (UTC)
コメント 僕もこの程度なら許容範囲かなと思います。ここまで来るとやりすぎかもしれませんが。--新幹線 2009年10月12日 (月) 05:29 (UTC)
反対2、賛成0ですので、提案は撤回します。--Kurz 2009年10月14日 (水) 09:48 (UTC)

お初にお目にかかります、もんじゃと申します。この度、en:Template:Copy to Wikipedia Commonsを翻訳しました。現時点ではテンプレートの名称は英語版と同一となっていますので、現状維持も含め適切なページ名を考えていただき、また翻訳の不備を修正していただければ幸いです。--もんじゃ 2009年11月15日 (日) 12:38 (UTC)

撤回コメントアイコンテンプレートについて[編集]

初めまして、ButuCCと申します。

以前私が作成したTemplate:AFDTemplate:RFPのアイコンテンプレートの引数に(付随する対象外、多重注意文と併せて使用する目的も含めて)自身のアイコン(票)を撤回するために、元の引数に「r」(リバートのr)を付加する事によって取り消し線が追加される(例: 削除 {{AFD|削除}}削除 {{AFD|削除r}})引数を装備しておいたのですが、それに呼応(?)した他の利用者が単体テンプレートとしてTemplate:緊急削除rTemplate:通報+特定版r(AFDに統合済)、Template:賛成rTemplate:反対rを作成したようです。

これら「r」系の単体コメントアイコンテンプレートについて、必要なのか、必要だとしてもTemplate:賛成の引数などに収納すべきか、単体テンプレートの撤回版も「r」でいいのか、プロジェクトの皆さんの意見を募ります。--ButuCC+Mtp «Sub Talk:AVI/I-90» 2009年12月3日 (木) 17:08 (UTC)

呼ばれたのできました。
<s>{{賛成}}</s>とすれば実現できるものですので、本来必要ないような気はします。
廃止する場合、すでに使われてしまっている箇所 (あまり多くありません) はsubst展開するという対処が可能だとおもいます。
ただし廃止する場合、作業は迅速にやるべきだとおもいます。というのは、ゆっくりやっているうちにどこかの議論のなかで「廃止中のアイコンを使った」といった見方で発言者の意見への評価がゆがめられるような事態が起こることを心配するからです。
「議」のアイコンは特定の種類の議論に特化していない汎用のアイコンですから、個々のアイコン自体の是非をめぐる軋轢がおこらないようにしないと、アイコンセットとしていびつなものになってしまいます (余談。それでわたしは、自分ではコメントアイコンテンプレートを積極的に奨励しなかった。「Hatukanezumiに同調する者のアイコン」になったらだめだもんね)。 --Hatukanezumi 2010年5月26日 (水) 11:43 (UTC)
自分は積極的に廃止すべきとまでは思ってませんが、必要かと言われたら「要らないかもしれない」と答えると思います。
本日は多忙なので直ぐには実施できませんが、廃止する場合
  1. このページの議論を告知(場所が問題…取りあえず該当テンプレと必要ならばWikipedia:お知らせを想定)
  2. 異論が無ければ廃止実施。{{廃止されたテンプレート}}を使用(移行中表示。<s>{{賛成}}</s>で代替可能の趣旨を直接記入?)。
  3. 要約欄に変更の趣旨を述べてsubst展開
  4. 移行中表示の除去、廃止完了
…といったところでしょうか。--ButuCC+Mtp «Sub Talk:AVI/I-90» 2010年5月26日 (水) 14:54 (UTC)
ふむふむ。廃止にふみきるのなら、その手順で異議ないです。そのひまがだれにもなければ、個人的には残しといて、つかうひとがいてもかまわないとおもいます。 --Hatukanezumi 2010年5月26日 (水) 15:17 (UTC)

はじめまして、Ohtani tanyaと申します。

標題の件ですが、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 執筆支援#翻訳による加筆依頼をしたい場合にて導入を提案し、賛同のご意見を頂戴致しました。ところがこのテンプレートは、記事に貼り付けられた場合カテゴリが自動的に生成される仕組みとなっており、このようなタイプのテンプレートを作成した経験が私にはないため、どのように作成手順を進めていくべきか分からず、困っております。

PJテンプレートご参加者の皆様の中には、日本語版内にて広く使われているテンプレートを手がけられた方も少なからずおられると思いますので、誠にお手数ですが、ご助言ご指南などお願い申し上げます。

なお英語版テンプレートでは、カテゴリが生成される際、記事を大まかなジャンル別に分けられる機能 (topicの項目です) がございますが、議論の結果、当面日本語版では導入しない方向でという事になりました。ただ一部言語版によっては将来topicの導入の可能性があるため、この機能を一旦はずした形で作成予定です。

以上、宜しくお願い致します。--Ohtani tanya 2009年12月23日 (水) 09:44 (UTC)

テンプレートユーザーボックス作成の提案[編集]

学生用の部活動ユーザーボックス作成の提案をいたします。作業用を見てご意見のある方もしくは反対の方は私の会話ページへご報告お願いいたします。 --Glaylovers 2010年1月6日 (水) 03:45 (UTC)

投稿場所を最上部から最下部へ移しました。)ようこそウィキペディアへ。さっそくのところ申し訳ありませんが、このプロジェクトはテンプレートの構造などについて議論するところです。扱う中身によって、それぞれのプロジェクト(今回の場合はPJユーザーボックス)に提案されるとよいでしょう。その場合は、ご自身の会話ページへの誘導ではなく、プロジェクトのノートページで議論を進めたほうがよいと思います。よろしくお願いします。--Triglav 2010年1月6日 (水) 04:12 (UTC)


ご指摘の方ありがとうございました。--Glaylovers 2010年1月6日 (水) 06:48 (UTC)


移転しました。移転先PJユーザーボックス--Glaylovers 2010年1月11日 (月) 06:06 (UTC)