フットメザ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

フットメザは、サッカー盤ゲームテーブルゲーム)である。

フットメザはブラジル生まれのサッカーゲームです。机の上でやるサッカーだから、フットボール(Futebol=サッカー)とメザ(Mesa=机)を併せてフットメザ(Futmesa)なのです。100年前のブラジルでサッカー大好き少年たちが、洋服のボタンをサッカー選手にみたてて遊んだのが始まりとされています。

1929年にジェラルド・カルドゾ・デ・デコルトという人物によって公式ルールが制定され、スポーツレクリエーションとして定着するようになる。その後1988年にブラジルスポーツ評議会から正式にスポーツ種目として認められた。ブラジルでは全国に14ものフットメザ愛好家によるリーグ戦が展開されており、その競技者人口は延べ3万人ともいわれる。2009年にはハンガリーで第1回世界選手権大会が行われ、2012年には本種目の発祥の地・ブラジルで第2回の世界大会が盛大に行われた。[1]

競技は、卓上に置かれたサッカー場を模したゲーム盤の上に、選手の役目をする円盤を置いて、おはじきの要領でボールをパスやドリブルしてゴールを狙うという形式である。通常のサッカーと同じようにスローインセットプレーコーナーキックペナルティーキックフリーキック)なども存在する。[2]

脚注[編集]

  1. ^ フットメザの歴史
  2. ^ フットメザルール

外部リンク[編集]