コンテンツにスキップ

ノート:DECADE (aikoの映像作品)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改名提案[編集]

本記事を「DECADE (映像作品)」に改名することを提案します。記事の主体は媒体そのものではなく映像作品であり、他アーティストの映像作品でも曖昧さ回避には「映像作品」が用いられることが一般的です。また、15 (映像作品)もありaikoの作品内で統一されていない状況も改善したほうがよいと考えます。(参考: Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2024年5月#感謝 (VHS)

1週間反対がなければ改名を行います。--Dream100会話2024年6月2日 (日) 12:00 (UTC)[返信]

賛成 「15 (映像作品)」とも合わせたほうがよいものと思い、改名に賛成します。--こんせ会話2024年6月3日 (月) 04:08 (UTC)[返信]
とりあえず、現在の記事名から改名すること自体の賛成意見とし、「DECADE 1984-1994」を考慮した曖昧さ回避にすべきかどうかについては意見しません。--こんせ会話2024年6月12日 (水) 12:22 (UTC)[返信]
(コメント)改名については賛成ですが、TMNのDECADE 1984-1994はどうしましょう? 大抵は「DECADE」としか呼ばれないみたいですけど・・・--KAMUI会話2024年6月7日 (金) 05:57 (UTC)[返信]
ご指摘の件につき調べてみたのですがサイトによって表記に揺れがあり、本当に「DECADE」のみが正式名なのかよくわかりませんでした。ソニーミュージックのサイトでは「TMN DECADE (TM NETWORK 1984-1994)」(括弧表記を正式としているようです)であり、ほかにも「DECADE (TM NETWORK 1984-1994)」(タワーレコードサイト)、「DECADE〜TM NETWORK 1984〜1994」(TSUTAYAサイト)などがあります。もし当該作品の記事を「DECADE (TMNの映像作品)」に改名するのであれば本記事も「DECADE (aikoの映像作品)」とする必要がありますが、そうする明確な根拠には乏しいように思いました。--Dream100会話2024年6月8日 (土) 15:26 (UTC)[返信]

皆様コメントありがとうございます。同一カテゴリ内に「○○」(副題なし)と「○○ -××-」(副題あり)がひとつずつあるケースの曖昧さ回避について改めて調べてみたら足音足音 (槇原敬之の曲)足音 〜Be Strong)の事例がありました。これを踏まえると、本件もTMN「DECADE」の正式表記のいかんにかかわらず、皆様ご指摘の通り「DECADE (aiko映像作品)」のほうがより適切なように思えてきました。したがって提案する改名先を「DECADE (aikoの映像作品)」に変更いたします。なお、楽曲に付随するMVの存在を根拠に同名の映像作品(映像そのものがメインとなる作品)に対する曖昧さ回避の括弧内を具体化するべきなのかどうかは何とも言えないです。--Dream100会話2024年6月14日 (金) 05:34 (UTC)[返信]

曲のMVは「それだけが単独記事になる訳ではない」ので基本的に考える必要は無いと思います。なお、fripSideの曲とそのMVについては、Decade (fripSideのアルバム)の表題曲という事でそちらに説明がありますね。--KAMUI会話2024年6月15日 (土) 10:32 (UTC)[返信]
返信 調査報告として記載しましたが、紛らわしくて申し訳ありません。MVについてはKAMUIさんの発言の通りと思います。--ねこざめ会話2024年6月15日 (土) 18:24 (UTC)[返信]
チェック 改名先につき「DECADE (aikoの映像作品)」に変更してから1週間待ちましたが反対がなかったため、改名を行いました。跡地については有用でないと考えるためのちほどリダイレクトの削除依頼に提出します。ご意見いただきました皆様ありがとうございました。--Dream100会話2024年6月22日 (土) 14:40 (UTC)[返信]