コンテンツにスキップ

ノート:緒方林太郎/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

編集合戦について[編集]

現状の政策・主張欄では、緒方氏の主張が簡潔に纏められています。これに個々の発言を細かく書くのは他の項目との整合性に問題があります。また、過去のブログの内容を書くのは特筆性から疑問です。少なくとも第三者言及された出典が必要でしょう。--たびびと551会話2020年7月13日 (月) 11:04 (UTC)

  • 拉致に関しては、何回も記事になっています[1][2][3]。それと何回もリンク切れを貼ったりしているのは、なんででしょうかhttp://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/001819020160112003.htm。ブログは佐藤氏が反論しているのですが、第三者じゃないからだめだというのですか[4]Housefresh会話2020年7月13日 (月) 16:31 (UTC)
    • それぞれの項目についての意見です。
      拉致をめぐる国会質問については大手メディア(1社のみ?)による報道や言及もあるということで残す理由があると思いますが、現在の記述は引用が多すぎて冗長であるため、簡潔かつ端的にまとめる必要があると思います。「政策・主張」欄、もしくは「人物」「エピソード」等の項目内に見出しを設けて記載するのはいかがでしょうか?中野正志氏や阿比留瑠比氏からの批判があった、ということであれば第三者からの評価として伝わりやすくなるかもしれません。
      佐藤優氏著書の書評及び佐藤氏の反論については論点をまとめれば掲載可能かもしれませんが、信頼できる第三者からの言及がなければ、掲載する価値はないのかなと考えます。 Wikipedia:存命人物の伝記#批判・あら探し の内容も参考にしています。論争の当事者だけの意見をもって掲載することには慎重になるべきではないでしょうか。
      タリバンの項目については削除が適当かと思います。--Wikiss jp会話2020年7月17日 (金) 05:06 (UTC)
  • わかりました。そのようにしますが、消したのと同一内容をカルザイの記事などに書いてもいいですよね。Housefresh会話2020年7月17日 (金) 15:23 (UTC)
    • 同意いただけて良かったです。修正はお願いしてもよいでしょうか?(提案した手前、私の方で編集するのでもOKです)またこの場合は、他ページ(カルザイ)についてここで議論するのは適当ではないと思うので言及は避けておきます。--Wikiss jp会話2020年7月27日 (月) 13:53 (UTC)
  • 「新聞報道でなされている政策のみの編集がふさわしい」とか書きながら新聞報道を除去した人がいますね。日経の新聞記事にはスーパー無駄遣いと書いてあるし、産経には何回も日本人拉致のことが書いてあるのだから除去はやめましょう。その上またまたリンク切れを貼っているhttp://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/001819020160112003.htm。佐藤氏については第三者で宇佐美のりや氏と木曽崇氏が言及していましたからいいでしょう。Wikiss jpさんに言われた通りタリバンの項目は除去しました。Housefresh会話2020年8月1日 (土) 14:54 (UTC)
  • (8/3/2020)

緒方氏の国会(委員会を含む)での発言ですが、国会議員白書にもあるように多数存在し、緒方氏の発言がニュースになっているのも拉致問題以外にもあるようなので本件だけを取り上げるのはよろしくないと考えます。 ・国会議員白書より https://kokkai.sugawarataku.net/giin/ihr02745.html ・TPP審議に関するニュースより、日テレ https://www.news24.jp/articles/2016/04/08/04326827.html                 日経新聞 https://r.nikkei.com/article/DGXKASFS08H0K_Y6A400C1EAF000?s=5 ・カジノ法案に関するニュースより、朝日新聞 https://www.asahi.com/articles/ASJD23TMHJD2UTFK00F.html 下記、たびびとさんのご意見にもあるように政策・主張欄を簡潔にまとめるだけでは、いかがでしょうか? また、今回リンク切れのあった西日本新聞の候補者アンケートは削除し、リンクがはられていないかった2014朝日新聞の候補者アンケートも可能な限り対応しています。(直接緒方氏のページをはることができず、候補者一覧のページで対応しています)--TONY SOUTH BIG会話2020年8月3日 (月) 05:01 (UTC)TONY SOUTH BIG

・Wikiss jpさん ご対応ありがとうございます。ルールがわかっておらず、申し訳ありません。今回の項目に、拉致問題以外の発言についても加筆をするというのはいかがでしょうか? ご検討ください。 --TONY SOUTH BIG会話2020年8月4日 (火) 03:10 (UTC)Tony South Big

  • TONY SOUTH BIGさんが最初に書かれたように国会での発言が報道されるケースは多々ありますが、それらを全て掲載するのは妥当ではないと思いますし、他の政治家のページでも行われていません。拉致関連の発言は、その後の反響への報道も含めて特筆性が担保されているのではないかと考えています。同様のケースが他にあれば検討の余地があると思いますが、挙げていただいたTPPやカジノの場合もそのような反響はありますでしょうか?--Wikiss jp会話2020年8月4日 (火) 10:33 (UTC)

Housefreshさん、拉致問題についての部分ですが、再度短くしました。簡潔にという点は冒頭から会話なされていることなので、発言の引用を極力減らして簡潔にする努力をしていただきたいと考えています。前回の編集の意図を汲んで安倍首相の発言も残しましたが、実際の質疑は相当な長さのやりとりがありますので、本来は出典元を読んでもらった方が読者には正確に伝わると思っています。なお、阿比留瑠比氏の名前を復活させましたが、これは複数の批判があったことを明記しないと特筆性を保てないと考えたからです。これについては私の直前の発言も参考にしていただければと思います。ご意見があればコメントください。--Wikiss jp会話2020年8月5日 (水) 01:34 (UTC)

  • なんでそんなに短くしなければいけないのですか?そのような決まりがあるのですか?Wikiss jpさんの意見を入れて佐藤氏のことは記述しないことにして簡潔にしたつもりですよ。ですからもうちょっと拉致のことは詳しく書いてもいいじゃないですか。阿比留氏の批判はWikiss jpのお書きになったようにします。Housefresh会話2020年8月5日 (水) 08:08 (UTC)

・Wikiss jpさん 拉致問題が、大変デリケートな事案なため反響が大きくなったのは事実かと思います。他のケースとしてカジノ法案の成立に関しての国会質問はかなりインパクトのあった印象でした。(ただし秋元司議員逮捕ということもあり、その後IR法自体のクローズアップが変わってしまったように見受けられます。) ご参考までに 毎日新聞→https://mainichi.jp/articles/20161202/k00/00e/010/248000c 日テレニュース→https://www.news24.jp/articles/2016/12/02/04348027.html 加筆についてご検討いただけると幸いです。 ・House Freshさん 政策・主張の部分で 原発に関してのコメントですが、2017年の衆院選時のアンケートでは、緒方氏の発言が変わっているので変更すべきかと。 また脚注の6、7はリンク切れになっています。 以上、ご検討のほど宜しくお願い致します。 --TONY SOUTH BIG会話2020年8月5日 (水) 09:23 (UTC)TONY SOUTH BIG

  • Wikiss jpさんに指摘された通り原発とリンク切れは変更してみました。Housefresh会話2020年8月5日 (水) 23:23 (UTC)
  • Housefreshさん 変更有難うございました。2017年の衆院選時のアンケートのリンクは、私のほうで対応しました。

公平性の観点から私は、カジノ法案についても加筆を検討したほうが良いと思っていますが、Housefreshさんは、いかがですか?--TONY SOUTH BIG会話2020年8月6日 (木) 05:38 (UTC)TONY SOUTH BIG

議論に参加されている皆さんへWikipedia:ノートページのガイドライン#レイアウトにあるように話題ごとにスレッド化して議論しませんか?--Wikiss jp会話2020年8月7日 (金) 22:46 (UTC)

拉致関連の国会質疑について簡潔な記述にしたい(Wikiss_jp提案)--Wikiss jp会話2020年8月7日 (金) 22:48 (UTC)

  • Housefreshさん なぜ簡潔にした方がいいのか、は冒頭でたびびと551さんが書いたように他の項目との整合性を保つ目的があり、これに私は同意しています。まずこの点についてどうお考えですか?また、ここからは私の意見ですが、Housefreshさんの記述に〜問い質された。しかしそのことについては答えず〜とあり、緒方氏が何か返答する必要があったのに答えなかったような書かれ方をしていますが、産経の記事からも国会の議事録からもそれを伺うことはできません。このように編集者の独自の解釈が挟まれる(そのように私は判断しました)ことを防ぐためにも、要点のみを簡潔に記述する必要があるかと思います。以前も書きましたが、出典を明記することで読者は国会の議事録を読むこともできますので、引用は最小限にして原典に当たってもらう方が正確に把握してもらうことができると考えています。あと、佐藤氏やタリバンに関する記述はこれもたびびと551さんが書いているように特筆性に欠けるという点で削除が妥当という判断なので、また別の話かと思います。--Wikiss jp会話2020年8月7日 (金) 23:10 (UTC)

拉致関連以外の国会発言も追加した方が良い(TONY SOUTH BIGさん提案)--Wikiss jp会話2020年8月7日 (金) 23:11 (UTC)

  • TONY SOUTH BIGさんが挙げてくださった記事(毎日新聞の有料記事は読めず…すみません)だけではどのようにインパクトがあって特筆性があるのかわかりませんでした。--Wikiss jp会話2020年8月7日 (金) 23:21 (UTC)
  • Wikiss jp さん、ご意見有難うございました。

カジノ法案(IR法案)審議について緒方林太郎氏の発言自体に特筆性があったというよりも重要法案でありながら審議時間が非常に短かったこと、それに伴い法的整合性や業界との癒着の有無を確認する間もなく、強行採決されたことが話題となりました。当時、緒方氏は内閣委員会の野党筆頭理事という立場で質疑しており名前や審議内容が記載されることが多かったようです。 大手マスコミばかりでなく遊技組合等の広報にもコメントが出ていたこと、IR汚職問題に発展したことなどから特筆性があると考えています。 ①日テレニュース https://www.news24.jp/articles/2016/12/02/04348027.html ②毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20161203/k00/00m/010/107000c ③朝日新聞 https://www.asahi.com/articles/ASJD23TMHJD2UTFK00F.html ④ハーバービジネスオンライン https://hbol.jp/123606 ⑤国際カジノ研究所・所長木曽崇氏ブログ https://blogos.com/article/200465/?axis=&p=1 ⑥パチンコ業界ニュース https://www.pachinkovillage.com/news/?p=24042 何度も恐縮ですが、ご検討ください。宜しくお願い致します。--TONY SOUTH BIG会話2020年8月11日 (火) 08:40 (UTC)TONY SOUTH BIG

  • 私はそのことはあまりわかりませんが、ここのノートの議論に加わっていないYasuo HirataさんやKinta Candyさんの意見も聞いてみたらどうですか?
    • TONY SOUTH BIGさん、それだけ出典が揃えば追記しても良さそうな気がします。ひと口にカジノ関連と言っても反響があった範囲が広そうなので大変かと思いますが、ぜひ要点を簡潔に且つわかりやすくまとめていただけたら嬉しいです。--Wikiss jp会話2020年8月14日 (金) 01:19 (UTC)

・発言の項目及び追加すべき内容について

【発言】拉致問題がデリケートな内容であることは理解していますが、ここに書かれていることは、緒方氏が質問した趣旨から外れて批判記事がクローズアップされた記載になっていると思います。産経新聞関連の記事ばかりなので偏りがあるようにも見えますし。 またカジノ法案についてはその後の経緯を考慮すると、緒方氏以外の議員の関与のほうが大きいとも思うのであまり詳しく取り上げることでもないように考えます。 発言の項目は取り上げるならすべて簡潔にまとめるべきだと思います。私自身は全て削除してもよいのかとも思います。

【追加項目】緒方氏は今年の4月に本を出版しているようなので、そちらも記載したほうが良いと思います。 以上、よろしくお願いします。 --Kinta Candy会話2020年8月20日 (木) 01:28 (UTC)Kinta Candy

  • Wikiss jp さん、ご賛同有難うございました。ただ、Kinta Candyさんのご意見もあるので、更に別の方からもご賛同いただいてから作成したいと思います。宜しくお願い致します。

--TONY SOUTH BIG会話2020年8月20日 (木) 01:45 (UTC)Tony South Big

  • 発言の項目で拉致問題の件、Kinta Candyさんの指摘にもあるように産経新聞さんの記事に偏っているため中立的な内容から離れていると思われます。またノートへの記載もなく加筆がなされていていかがなものかと。以前Wikissさんがまとめたものに戻し、カジノ法案の件も加筆しご議論いただきたいと思います。

--TONY SOUTH BIG会話2020年8月29日 (土) 02:57 (UTC)Tony South Big

  • 人物記事における「発言」は、外部からの具体的な評価(拉致問題[1][2]、カジノ法案[3])が記載されることで特記性を持つ。単に発言(質問)しただけの内容は日記(WP:NOTDIARY)や宣伝・演説(WP:NOTSOAPBOX)に過ぎず、「目的外利用」として除去されることになる。--花蝶風月雪月花警部会話2020年8月29日 (土) 07:43 (UTC)
  • 日経やJCASTや時事通信でも拉致を利用した発言は報道されています。Kinta Candyさんは産経の利用にご不満なようですがもっと辛辣な評論家の評価がありますよ。TONY SOUTH BIGさんは私が書いたところをかなり除去したようですね。それでしたらば産経以外の報道や評論家の評価も加えてまた書いてみたいと思います。Housefresh会話2020年9月1日 (火) 12:51 (UTC)
  • 今回、Housefreshさんの加筆内容はそもそも存命人物の伝記というルールから外れているように思います。発言の項目をすべて削除するのではどうですか?

https://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E5%AD%98%E5%91%BD%E4%BA%BA%E7%89%A9%E3%81%AE%E4%BC%9D%E8%A8%98 --Kinta Candy会話2020年9月2日 (水) 10:15 (UTC)Kinta Candy

--TONY SOUTH BIG会話2020年9月3日 (木) 02:19 (UTC)Tony South Big

  • 花蝶風月雪月花警部さん、修正有難うございました。野党筆頭理事の部分に要出典とありますが、当時の内閣委員会議事録の出席者名簿に役職も記載があるので、下記紹介しておきます。→要出典は外しておきます。

https://kokkai.ndl.go.jp/#/detail?minId=119204889X00920161202&current=1 --TONY SOUTH BIG会話) 2020年9月3日 (木) 02:19 (UTC)Tony South Big 評論家が主張していることを書いただけなのに、TONY SOUTH BIGさんはどうして名誉棄損と侮辱と思ったのですか。恥とかもっと辛辣な表現もありましたが、それは記述するのはやめたんですよ。あなたが指摘しているあら探しとかいうのを読みましたが、一社だけだと偏ってしまうだろうとか、国会のことはもっと簡潔に記述しないとだめだとかいう決まりはないみたいじゃないですか。書いていいということでしょうから、また書きますよ。評論家と蓮池氏の発言のどこが名誉棄損と侮辱とあら探しなのか答えてください。Housefresh会話2020年9月3日 (木) 06:29 (UTC)

  • Housefreshさん、評論家の方のブログの引用はルール上(独自研究は載せないの信頼できる資料の項目を参照ください)無理があると思います。

https://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E7%8B%AC%E8%87%AA%E7%A0%94%E7%A9%B6%E3%81%AF%E8%BC%89%E3%81%9B%E3%81%AA%E3%81%84 --TONY SOUTH BIG会話2020年9月4日 (金) 04:05 (UTC)Tony South Big

  • 花蝶風月雪月花警部さん、貴殿の加筆内容に指摘がある国際カジノ研究所の木曽崇氏の記述はヤフーニュースからの引用ではあるもののブログ的な内容でもあるため、その部分を削除したものを当方で修正します。また野党筆頭理事という肩書きの件、国会の議事録に理事としか書かれていなかったので別の資料をこちらに明示しておきます。内容に不足があり申し訳ありません。http://agora-web.jp/archives/2022932.html

--TONY SOUTH BIG会話2020年9月4日 (金) 04:10 (UTC)Tony South Big

  • しばらく離れていましたが、編集合戦が再開してしまっていたようで驚きました。拉致問題に関する部分は、せめて8月16日時点の記述に戻した上で、きちんと合意してから編集するようにしませんか?--Wikiss jp会話2020年9月4日 (金) 10:54 (UTC)
  • Housefreshさん 簡潔にした方がいい理由等についてこのノート上で8月7日 (金) に回答・問いかけしてますのでご確認をお願いします。--Wikiss jp会話2020年9月4日 (金) 10:56 (UTC)
  • Wikiss jpさんに指摘されたように8月16日時点の記述に戻しました。TONY SOUTH BIGさんが、カジノの節で野党筆頭理事と記述しようとしていたのですが事実かどうかわかりませんでしたし、Kinta Candyさんが「全て削除してもよい」という意見でしたので拉致だけでなくカジノのことも除去しました。拉致のことはまたノートで議論してから書きます。それと8月5日 (水)に「阿比留氏の批判はWikiss jp」と呼び捨てにしていたことは、ごめんなさい。Housefresh会話2020年9月4日 (金) 20:02 (UTC)
  • すみません、私が提案したのは拉致問題に関する部分を8月16日時点に戻すことなので、それ以外の部分を差し戻すのは一度提案や合意を経てからにしていただけると助かります。--Wikiss jp会話2020年9月4日 (金) 22:41 (UTC)
    • 拉致問題に関する記述は、発言の引用が不正確。また安倍首相の「反発」は、緒方氏の質問(衆議院選挙の新潟2区で、拉致被害者の親族が活動していたことについて)に対する応答。応答の内容も出典と異なる。出典をよく読んでから編集するように。--花蝶風月雪月花警部会話2020年9月4日 (金) 23:53 (UTC)
  • もう一回存命人物の伝記#を読みましたが国会のことはもっと簡潔にしなければならないというような決まりはないみたいですよ。どのぐらいで簡潔と言えるのかもわかりませんし、何行までとか決まっているのですか?やっぱり決まっていないということであればまた書きます。Housefresh会話2020年9月6日 (日) 17:49 (UTC)
    • ルールが明文化されていないから「また書きます」ということであれば編集合戦は終わりません。全てのことについてルールが明記されているわけではないので、ここで時間をかけて議論しているという認識です。議論が無意味なものにならないようにするためにも、まずは私の問いかけに答えていただき、合意へ手順を踏めるようご協力いただければと思います。他の皆さんもご意見ください。--Wikiss jp会話2020年9月7日 (月) 23:11 (UTC)
  • わかりました。「問い質され」っていうのはやめましょう。「他の項目との整合性を保つ目的」で簡潔にしたいということについては、そういう決まりはないですよとしか言いようがないですね。もっと酷いことやどうでもいいことが書いてあって簡潔にしたほうがいい記事はたくさんありますよ。他の項目っていうと、YasuoHirataさんが記述していたスーパー無駄遣いの発言は除去されていますね。佐藤氏と手嶋氏については「佐藤と手嶋の本を『気持ち悪い』と罵った。そのことについて佐藤が『民主党一年生議員緒方林太郎氏に見る官僚の罠』『民主党一年生議員緒方林太郎氏への宣戦布告』で反論した。木曽もそのことに言及している」と記述するのでどうでしょうか?それならば簡潔でしょう。国会の発言の順番については動画サイトYOUTUBEをチェックすればわかりますよ。Housefresh会話2020年9月9日 (水) 15:30 (UTC)
    • 決まりはないとしてもその方がよりよい編集方法であろうという意見です。繰り返しになりますが、(YOUTUBEではなく)衆議院の議事録を出典として明示すれば読者は実際のやりとりを正確に把握することができるので引用は最低限に留めた方が中立的な内容に近づけることができると考えます。佐藤氏と手嶋氏に関しては7月17日に意見を書きましたが、その観点で、掲載すべきポイントが新たに付加されたとは思えません。他の方からの意見も少なく、このままだと議論がまとまりそうにないため、Wikipedia:コメント依頼を出してみようと思います。--Wikiss jp会話2020年9月11日 (金) 22:40 (UTC)

タリバン評価と未成年飲酒[編集]

  • 「議論中の箇所を編集する際はノート:緒方林太郎にて議論に参加の上、合意形成してから編集するようお願い致します」ということであればWikipediaに書きづらくなるじゃないですか。拉致についての評論家の批判などを書こうとしたら、あら探しということで除去されてしまうこと。未成年なのに泥酔して通り行くカップルにくだを巻いていたこと[5]。タリバンを評価し、タリバン以外を「小人物同士がくだらん」「君達はアホ」とこき下ろしたこと。ザヒル・シャーに声が掛からなかったと事実誤認し、息子と取り巻きを侮辱したこと[6]。このようなWikipediaで書けないこと消された内容などについて、5ちゃんねるにスレを立ててもいいでしょうかねHousefresh会話2020年9月10日 (木) 17:45 (UTC)
  • Wikiss jpさん、Housefreshさん、発言の項目や編集内容ですが、衆議院議事録をベースにした今の掲載内容で十分だと考えています。

--TONY SOUTH BIG会話2020年9月12日 (土) 02:52 (UTC)Tony South Big

  • タリバンがもしも日本人を殺したりして、みんなに緒方氏のタリバンについての発言が知られたらどうなりますかね。そのようなことは起こらないでほしいのですが、Wikipediaで批判を封殺されるのであるならば、私はトランプ大統領やバイデン元副大統領や安倍氏のTWITTERに書き込んで、緒方氏のブログで問題があるところを指摘しようかと思っています。水害が発生するたびにインターネットで非難されるスーパー無駄遣い発言どころの騒ぎじゃなくなるでしょうね。オガタリバンと言われるようになるかもしれませんよ?TONY SOUTH BIGさんとWikiss jpさんはたぶん緒方氏の支持者なのでしょう。だから色々な理由を作って批判をできるだけ書かせないようにしているのではないですか。私の問いに答えてください。Housefresh会話2020年10月1日 (木) 13:53 (UTC)

まとめ[編集]

Wikiss jpさんがコメント依頼を出してみたそうなので、新しい人が入ってきてくれるかもしれませんね。しかし編集合戦の節がちょっと長いので、読みたくなくなるかもしれない。そこで新しく議論に加わってくれる人のために、ちょっと短くまとめてみることにします。まず初めに緒方議員がアメリカ人を殺したりしているタリバンを評価していること、手嶋氏と佐藤氏を酷い言葉でこき下ろしていることを書いてみたのですね[7]。ただこれは第三者の言及がないということですぐに除去されました。次に、緒方議員と云えば拉致についての質問が有名なので、そのことについて詳しく記述することにしました。その後、一社だけだと偏りがあるではないかという指摘を受けて、評論家の杉浦氏のブログも引用してみました。しかしTONY SOUTH BIGさんは杉浦氏や荒木氏の主張が名誉棄損や侮辱ではないかということを要約欄で指摘して除去しました[8][9]。もっと簡潔にしたらどうかという提案も受けているのですが、私は逆に簡潔すぎるのではないかと思っているのです。Housefresh会話) 2020年9月13日 (日) 01:17 (UTC) 緒方議員がブログで昔書いていましたが、批判する人は右派だと思っているようなのです。しかし「緒方議員や民主党が、蓮池透さんの著書を政局の為に利用しただけなら噴飯物だ」と書いている天木氏は革新派でしょう[10]。北九州のがれき問題の説明で市民を「つまみ出せ」と発言したことも革新派から批判されていますよね。この時の動画は消されてしまったようなのでWikipediaには書けないでしょうかね。私は別に保守派でも革新派でもありませんが、共産党の真島氏を支持されている方々の意見も参考にしたいと思っています。Housefresh会話2020年9月24日 (木) 05:44 (UTC)

発言項目の内容について[編集]

Housefreshさんが最近、加筆された発言項目の不倫に関する2件は、不必要な内容なのでは?不倫の当人や関係者ではない限り、記載することを避けることかと。 --Kinta Candy会話2020年9月19日 (土) 01:50 (UTC)Kinta Candy

  • Housefreshさん、以前にも指摘したように緒方氏の拉致問題質疑に関する杉浦氏や荒木氏のブログをWikipediaに引用することは名誉棄損になるのかと。Wikissさんの版に戻します。

--TONY SOUTH BIG会話2020年9月19日 (土) 09:01 (UTC)Tony South Big

すみません、また9月10日の版に差し戻させてもらいました。Housefreshさん、少なくとも拉致問題の項目に関しては議論中なので合意できるまで加筆・編集を控えていただきたいと思います。それ以外の項目に関して加筆していただくのはいいと思うのですが、Kinta Candyさんのご指摘にもありますが、国会での質問が多々ある中、この2つを取り上げたことについて、どのように特筆性を見出しているのでしょうか?また、「吐き捨てた」という表現は必要でしょうか?また、今回に関しても引用が多く、簡潔ではないと思います。産経新聞の記事を引用しすぎるのは著作権の点からも問題があると思いますので、要点だけを抜き出すようにできないでしょうか?せっかくなので議論できればと思います。--Wikiss jp会話) 2020年9月25日 (金) 07:08 (UTC) 緒方議員の質問で一番有名なのが日本人拉致の利用ですが、その次ぐらいが不倫でしょう。石井孝明氏、藤原かずえ氏、おくあきまさお氏、市川和彦氏も言及しているし、朝日、共同、時事通信でも報道されました。[11][12][13]。「吐き捨てた」っていうのは別にやめてもいいですが、著作権の問題になるほど引用しているとは思っていませんよ。タリバン評価については、アメリカのTWITTERに「日本の議員でアメリカ人やアフガン人を殺していたタリバンを評価している人がいる」と書き込んで、そのことが知られるようになったら緒方議員はアメリカでも非難されるようになるかもしれませんよね。私がWikipediaに書き込めなくされるようであるならば、そういうことも考えてみようかなと思ったりしています。Housefresh会話2020年9月26日 (土) 07:45 (UTC)

  • Housefreshさん、議論が進んでいない内容であるし、評論家の方のツィートにあるのは、別の緒方氏の質問に対しての意見も含まれているようなので9月10日付の版に戻します。またWikissさんのご意見にあるのは、産経新聞の記事ばかりだと公平性に問題があることも指摘されていると思います。--TONY SOUTH BIG会話2020年11月13日 (金) 07:30 (UTC)Tony South Big
  • Housefreshさん、えのきだたもつさん、以前も再三指摘している中、拉致問題や不倫だけをクローズアップするのは記事の公平性の観点から記載するも適さず、人物の項目にまとめられていることは名誉棄損に当たるものだと思います。

以前、Housefreshさん、朝日、共同、時事通信での報道が見当たりません。 --TONY SOUTH BIG会話) 2021年1月21日 (木) 09:54 (UTC)Tony South Big 嘘をつくのはやめてください。21が朝日新聞デジタルの記事で25がテレビ朝日です。共同通信社の記事は、22の四国新聞に掲載されていました。「見当たりません」という嘘は謝ってください。それと日刊スポーツにも出ていましたね[14]Housefresh会話2021年1月23日 (土) 11:38 (UTC)

  • TONY SOUTH BIGさんからは誠意が感じられません。私はこれまで半年ぐらいの間ずっと我慢してきましたが、そろそろブロックをお願いしてもいいかなと思っています。Housefresh会話2021年1月28日 (木) 14:49 (UTC)
  • Housefreshさん、引用記事の件、お詫びします。私が見落としていました。また返信が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。

しかし、公平性の観点や名誉棄損と思しき内容であるという指摘については、いかがでしょうか?

「緒方議員の質問で一番有名なのが日本人拉致の利用ですが、その次ぐらいが不倫でしょう」とありますが、緒方議員の日本人拉致の利用に関する質問について厳しく批判をされている記事は、産経系もしくは安倍前総理を支援されているジャーナリスト及び団体の方ばかり目にします。 不倫の質問とありますが、引用記事自体も、宮崎元議員の不倫というより、安倍前総理が監督不行き届きであったという謝罪が主たる内容になっており、緒方氏は質問者として育児休暇の取得が困難になると発言したと紹介されているものがほとんどです。まだ宮崎、武藤両氏の写真を用いたことは事実ですが、不倫議員のツーショット写真公開というタイトルはタイトルと引用記事に乖離があると思われます。 --TONY SOUTH BIG会話) 2021年2月6日 (土) 05:43 (UTC)Tony South Big 拉致を政治利用している発言についての産経新聞記事は2本だけじゃないですか。しかもTONY SOUTH BIGさんは2ヶ月前まで、私が不要だと思って除去していた産経新聞の阿比留氏の記事を載せようとしていましたよね。私は今2本使おうとしていますが、TONY SOUTH BIGさんは以前3本使おうとしていた。ちょっとおかしくないですかね。それに「安倍前総理を支援されているジャーナリスト及び団体の方ばかり」というのも違うでしょう。蓮池透氏は安倍晋三氏を批判し、山本太郎氏が作った政党のれいわ新撰組から立候補していますよ。日朝友好運動をしている日本労働党という組織から出ている労働新聞や、朝鮮新報が安倍氏を支持しているとでも言うのですか。それと私は馬場能久氏が安倍氏を批判していることも書いています。ちゃんと読んでからコメントしてもらえませんか。Housefresh会話2021年2月8日 (月) 17:37 (UTC)

最後のコメントより一ヶ月以上が経過いたしましたので本件をコメント依頼より除去いたします。再掲を妨げるものではございません。必要に合わせて調整いただけますようお願い申し上げます。--遡雨祈胡会話2021年3月13日 (土) 13:21 (UTC)
  1. ^ INC, SANKEI DIGITAL. “「『あんたに言われたくない』が本音」 日本のこころの中野正志幹事長、拉致問題で首相追及の民主・緒方氏を批判”. 産経ニュース. 2020年7月13日閲覧。
  2. ^ INC, SANKEI DIGITAL. “【阿比留瑠比の極言御免】拉致問題を民主党に語る資格があるのか 自分を棚に上げ、またもレッテル貼り?”. 産経ニュース. 2020年7月13日閲覧。
  3. ^ INC, SANKEI DIGITAL. “【産経抄】耳を疑う民主党議員の質問 1月14日”. 産経ニュース. 2020年7月13日閲覧。
  4. ^ https://twitter.com/takashikiso/status/799503723793907712”. Twitter. 2020年7月13日閲覧。
  5. ^ 【魚拓】R35|王侯将相いずくんぞ種あらんや”. ウェブ魚拓. 2020年9月10日閲覧。
  6. ^ ザーヒル・シャー | 治大国若烹小鮮 おがた林太郎ブログ”. web.archive.org (2020年6月19日). 2020年9月10日閲覧。
  7. ^ Raspoutin Japonais|王侯将相いずくんぞ種あらんや”. web.archive.org (2008年10月20日). 2020年9月13日閲覧。
  8. ^ ◎こんな質問で臨時国会を要求する資格はない”. 永田町幹竹割り. 2020年9月13日閲覧。
  9. ^ INC, SANKEI DIGITAL. “民主・緒方氏の質問は「全くの嘘」 熊本の講演会で被害者家族らが批判”. 産経ニュース. 2020年9月13日閲覧。
  10. ^ 緒方議員と民主党は蓮池透さんの覚悟を台無しにしてはいけない”. foomii(フーミー). 2020年9月24日閲覧。
  11. ^ https://twitter.com/ishiitakaaki/status/699132024150360064”. Twitter. 2020年9月26日閲覧。
  12. ^ https://twitter.com/kazue_fgeewara/status/905633653320847360”. Twitter. 2020年9月26日閲覧。
  13. ^ https://twitter.com/tuigeki/status/699076315459117056”. Twitter. 2020年9月26日閲覧。
  14. ^ 安倍首相、不倫「うらやましい」発言に「緊張感を」 - 社会 : 日刊スポーツ”. web.archive.org (2016年2月16日). 2021年1月23日閲覧。