コンテンツにスキップ

ノート:篠栗本線料金所

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改名に関して[編集]

無料化された結果、料金所は廃止となり撤去工事が続いていますが、NEXCO側の資料 (PDF) では「城戸入口」が明記してあり、少なくとも入口機能は残りますので(入口側には特にバリケードもなく、一般車でも通行できるとのこと)、八木山バイパスの他のICに合わせまして城戸インターチェンジ (福岡県)への改名を提案します。

なお、現在城戸インターチェンジには鳥栖筑紫野道路のIC記事がありますので、こちらも平等化のために城戸インターチェンジ (佐賀県)と改名することも、合わせて提案します。--Jkr2255 2014年12月10日 (水) 14:31 (UTC)[返信]

  • コメント 中央自動車道相模湖東出口(クォーターインターチェンジ)のようにインターが末尾につくのが正式名称ではない可能性はないでしょうか?そうであれば、城戸入口への改名が妥当であると思われますが、いかがでしょうか。--Don-hide会話2014年12月22日 (月) 08:30 (UTC)[返信]
  • コメント 国交省移管後の発表資料を見ても他の出入口が「○○IC」と表記されているのに対し、本入口については存在自体記載されていません[1]。現時点で「城戸インターチェンジ」を記事名に採用するのは独自研究に当たるように思われます。Jkr2255さんご提示のNEXCO資料に「城戸入口」の記載があることは確認できますので、「城戸入口」への改名には反対しません。--むじんくん会話2014年12月26日 (金) 06:29 (UTC)[返信]