ノート:砂漠惑星
申し訳ございません、参考文献を誤って削除してしまっているため、後程追加します…>>参考文献がないことに気付いた方へ --禮旺(会話) 2017年7月21日 (金) 07:19 (UTC)
記事名
[編集]沙漠惑星ではなく砂漠惑星な気がします。いずれにせよ沙(砂)漠惑星や荒涼惑星という語が日本の天文学での定訳なのかわかりかねます。--Sutepen angel momo(会話) 2017年7月21日 (金) 12:44 (UTC)
「沙」または「砂」については好みの問題ですが、より一般的なのであれば仰る通り"砂"漠が適切ですね、失礼いたしました。一応Wikipediaの海洋惑星の項目を参照したのですが、
そもそも海洋惑星含めあまり日本で参照できる論文のようなものが見当たりませんでした。従って、定訳かどうかと問われると、定訳ではないとしかお返事が出来ません
(海洋惑星の場合、参照できる出典元は(アストロアーツ『月刊星ナビ』2007年9月号より「オーシャン・プラネット(海洋惑星)」のみ?)
申し訳ございませんが、Wikipediaで記事の投稿や翻訳をするのは初めてですので、宜しければどの様な表記に変更すべきか()ご教示願います。--禮旺(会話) 2017年7月21日 (金) 14:28 (UTC)
- はじめまして。ベストは、天文学の事辞典などの定訳で、次善は『月刊星ナビ』などの一般天文書です。それさえもない場合、英語の記事名のままか、Template:暫定記事名を付けるか、だと思います。本件ですが、出典1出典2に「砂漠惑星」という表記があります。ただし、出典1(東京工業大学)は水分の量を述べているのであり、当記事のような「砂漠が広がっている惑星」とは意味あいが違うと思います。出典2(アストロアーツ)も同様だと思います。--Sutepen angel momo(会話) 2017年7月21日 (金) 15:52 (UTC)
: こちらこそはじめまして!挨拶が遅くなってしまい申し訳ございません。
>>ベストは、天文学の事辞典などの定訳で、次善は『月刊星ナビ』などの一般天文書です。それさえもない場合、英語の記事名のままか、Template:暫定記事名を付けるか、だと思います。
早速のご回答ありがとうございます。日本語で参考にできる出典ですと確かにそのような意味で書かれているようですね…。
試しに英語の出典5("Alien Life More Likely on Dune Planets")を参照してみると
"The planet Arrakis depicted in science fiction classic "Dune" is one exceptionally well-developed example of a habitable land planet, said planetologist "
と記載があるようです。ですので海外での研究では主に砂漠のような荒廃した大地が広がる、というのが認識として正しいのではないかと存じます。
(ただし、それでも地中には水があったり、オアシスのような水源地の存在は示唆されているようです。)
いずれにせよ、翻訳元の内容と比較すると日本語で参照できる資料と内容が乖離しているようなので、参考にするには難しいかもしれないですね…。
ひとまず、記事名はおそらく日本語でこうであるとおもわれる「砂漠惑星」、とし、テンプレートを用いて暫定記事名の記載を行わせていただきたいと思います。--禮旺(会話) 2017年7月23日 (日) 15:37 (UTC)
- 暫定記事名で良いと思います。もし記事名を「沙漠惑星」から「砂漠惑星」に改名するのであれば、初版投稿者の貴方であれば、「意図した漢字ではなかった」として即時改名できると思います(私が改名する場合はWikipedia:ページの改名に基づく改名提案が必要になると思います)。--Sutepen angel momo(会話) 2017年7月23日 (日) 16:44 (UTC)
報告 Wikipedia:改名提案を見て、誤字との事なので、即時改名しました。--Sutepen angel momo(会話) 2017年7月24日 (月) 09:44 (UTC)
- ご対応の程ありがとうございます!--禮旺(会話) 2017年7月26日 (水) 00:52 (UTC)