コンテンツにスキップ

ノート:潘朶拉 Pandora

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「潘朶拉」の表記について[編集]

  • 本来「潘朵拉」となるものを『』が機種依存であることから記事名を「潘朶拉」にしましたが、これはライナーノーツに於ける歌詞に「潘朶拉」と云う表記がみられたことを理由にしています。自分は中国語ができないので、これが単なる誤字なのかどうかが解りません。もしも中国語に詳しい方で、この表記はおかしいとはっきり言える方がいらっしゃいましたら、対応をお願いします。XoPALTan X 2009年6月12日 (金) 20:26 (UTC) [返信]

改名提案[編集]

プロジェクト:音楽により、「潘朶拉 (アンジェラ・チャンのアルバム)」とできるのは、他のアーティストによるアルバム『潘朶拉』がある場合であり、そうでない場合は「潘朶拉 (アルバム)」となります。中国語では普通の単語なのであってもおかしくないとは思いますが、中国語版は単に「潘朵拉 (專輯)」となっており、特筆性のあるアルバムはないと思われます。--Greeneyes会話2013年1月12日 (土) 14:12 (UTC)[返信]
『潘朶拉』表記…Amazon.co.jp (台湾版)
『Pandora』表記…タワーレコード (香港版)
取扱なし…HMV、新星堂
更に楽天市場に出品している店舗の中から、張韶涵氏の同アルバムを輸入販売 (このアルバムは日本版がありません) しているところを探してみました[1][2][3]が、全て「潘朶拉」(1件は漢字違い) を用いていました。
また中国のニュースポータルサイト日本語版で張韶涵氏の紹介がされておりましたが、こちらでも『潘朶拉(パンドラ)』という表記が用いられています[4]。以上より、このアルバムは「潘朶拉」という名称の方が用いられており、こちらを記事名として採用する方が適切であると考えます。更に「潘朵拉 專輯」というキーワードでgoogleおよび百度 (中国のサーチエンジン) で検索をかけましたが、張韶涵氏のアルバム以外に同じタイトルのアルバムは確認できませんでした。
従いまして、改名するとしたらGreeneyesさんが提示されている潘朶拉 (アルバム)が最適であると考えます。ちなみに、仮に他のアーティストが同名のアルバムを発表していた場合はアーティスト本人の記事名に従い潘朶拉 (張韶涵のアルバム)とすべき内容であり、この時点でZERBERUSさんがPJ:MUSICでの記事名の付け方について全くの無理解であることが明らかになりました (ちなみにこのアルバム記事が所属するカテゴリにてアーティスト名が漢字表記なのに、アルバム記事名でカタカナ表記の姓名を用いる事自体がおかしい、という事にも気づかなかったのでしょうか?) 。
あと「潘朶拉は本来の表記と異なり(許容範囲)難しく読めないので」という事でしたが、それは単なるZERBERUSさんの能力不足であり、記事名の選択において理由になりえません (というより、こんな発言を冗談でなく本気で言っているのだとしたら、別の意味で大丈夫ですかね;) 。本案件の改名および後処理が終了したら、ZERBERUSさんにおかれましては、二度と改名提案に関わらずに方針・ガイドライン・各PJでの取り決め事項等の熟読でもしてろ、と言いたいです。--Ohtani tanya会話2013年2月15日 (金) 14:28 (UTC)[返信]
報告 提案から長期に渡って、提案者以外に賛成意見もなく、Ohtani tanyaさんから詳細な調査結果が提出され、提案の妥当性が無効であることが提示されました。あと2,3日待って、Ohtani tanyaさんの調査結果を上回るような客観的根拠が提示されなければ、本提案は終了といたします。また、提案者におかれましては、ここや会話ページにて、複数の編集者から方針やガイドラインの無理解に対する苦言が呈されています。可能性の少ない議論に固執するよりも、先にやることがあるということを、強く申し上げておきます。以上。--Dr.Jimmy会話2013年2月16日 (土) 05:12 (UTC)[返信]
反対もないようですので、終了といたします。他の方が別途改名を提案することを妨げるものではありません。--Dr.Jimmy会話2013年2月19日 (火) 13:28 (UTC)[返信]