コンテンツにスキップ

ノート:東急5200系電車

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

5000系に統合してもいいような記事だと思います。金沢 2005年2月13日 (日) 04:58 (UTC)[返信]

私もそう思います。--220.217.51.246 2006年9月24日 (日) 07:13 (UTC)[返信]
  • (賛成)心情的には反対ですが、他社の項目体系(国鉄・JRで交直流急行形が全て国鉄457系電車に統一されてるような)や、自社の方でも本来バラバラでも成り立つような東急3000系電車との整合性を考えると、5000系のステンレス仕様である5200系が同一項目にあることの方が望ましいでしょう。--e56-129 2006年9月24日 (日) 13:05 (UTC)[返信]
    (コメント)ついでに両系列の譲渡車である上田5000系5200系を(上田)5000系に統合できないだろうか…--e56-129 2006年9月24日 (日) 13:12 (UTC)[返信]
  • 一応は別形式なので統合するのは少し微妙です。例えば鉄製の京王6000系とステンレス製7000系も似たような物なのに別項目にしていますが、これは車両のコンセプトが違うからだと私は思っています。でも結局は統合しなきゃ駄目って事ですかね。--別所 2006年9月24日 (日) 22:46(UTC)
  • 京王6000系と7000系は両者とも量産車ですが、5200系は量産車とは言いがたい面があると思います。そもそも国鉄とのステンレスカートップ争いで負けないために、メカニズムはすべて5000系を流用した……というのが実際ですから、車体外がステンレスであるという以外に両者には差などありません。--220.217.51.246 2006年9月24日 (日) 18:22 (UTC)[返信]
  • (コメント)5000系電車のステンレス試作車の位置付けでよいでしょう。製作された両数が少数であること、東急、上田交通双方とも、ほぼ共通に運用されていたことも統合されるべき理由の一つと考えます。ただ、日本最初のステンレスカーであること、特にステンレスカー王国東急の礎とも言える車両でもあるので独立した記事のままでもよいのではないかと思います。--Tokacyan 2006年11月28日 (火) 07:54 (UTC)[返信]
  • 時期尚早だと考えます。5000は国産技術を多用した、(むしろ戦時の飛行機技術を援用した新規技術であるの)に対し、5200は鋼体部は旧来構造で外装を軽量化したスキンステンレスによる軽量化であって、どちらかといえば米国バット社の技術導入のさきがけとなるものです。つまり軽量化に対する出自が違うということは、考えておいたほうがいいと思います。さらにその後の東急は下回りに関しては5000 5200 6000以降は一般的な構造になった関係もあって連続性が認められなくなってしまったこともあり、現段階で合致させるのが適当ではないと考えます。当方が望むところは、双方の車両が転出車を含め過去帳に入り、技術的な成り立ちと、後世への影響が明確に論じられていったところで5000系の技術が乗用車に取り入れられ、5200系の技術がその後のオールステンレス車両に取り込まれるということを、確認したうえで、対比の上、統合というシナリオを描くのが適正と考えます。。--kawai 2007年1月7日 (日) 17:05 (UTC)[返信]