コンテンツにスキップ

ノート:服部駅

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改名提案[編集]

服部駅 (大阪府)服部天神駅に改称したのに伴い、現存する服部駅が服部駅 (岡山県)一つだけとなりました。服部駅 (岡山県)を括弧なしの服部駅へ改名するとともに、現在の服部駅服部駅 (曖昧さ回避)へ改名したいと思います。--OPR会話2013年12月21日 (土) 07:47 (UTC)[返信]

コメント 現存駅が優先するというガイドラインは撤廃されたと、ノート:徳重駅 (名古屋市) での議論で指摘されています。現状で差し支えないのでは?--モンゴルの白い虎会話2013年12月21日 (土) 12:20 (UTC)[返信]
コメント 現存駅優先廃止ってこれのことですね? 自治体なら現存優先だったような気がしたんですが…。--OPR会話2013年12月22日 (日) 15:14 (UTC)[返信]
コメント 「気がする」ではなく明確に括弧書きが必要でない理由を提示しなければいけないような気がしますが。現状、Wikipedia:記事名の付け方/鉄道#駅記事名でカッコ書きを省略できるのは、(見る限り)「ひとつだけが複数鉄道事業者の乗り入れ駅である場合」としか書かれていませんし。そもそも「自治体」と言う言葉は「都道府県」「市町村」全体を指す言葉です。--アストロニクル会話2013年12月23日 (月) 13:54 (UTC)[返信]
コメント 長瀬駅本町駅など、現存駅を優先している記事も存在します。徳重駅の前例のみに従う必要はないかと思います。--JEXP会話2013年12月23日 (月) 16:16 (UTC)[返信]
コメント その2記事は、ガイドライン改訂以前から存在する記事です。徳重駅の例とは異なると思われますが。--アストロニクル会話2013年12月24日 (火) 05:39 (UTC)[返信]
反対 徳重駅徳重駅 (名古屋市)の前例が存在する上に、モンゴルの白い虎さんがおっしゃるように現存駅優先のガイドラインは撤廃されているので、現状維持で十分でしょう。--アストロニクル会話2013年12月22日 (日) 04:54 (UTC)[返信]
条件付賛成服部駅 (岡山県)」を「服部駅」へ改名することは賛成ですが、「服部駅」を「服部駅 (曖昧さ回避)」として曖昧さ回避ページにするのではなく、改名された「服部駅」の始めにOtheruseslistを用いれば良いのではないかと思います。--JEXP会話2013年12月22日 (日) 08:11 (UTC)[返信]
コメント 「服部天神駅」は改名したばかりで定着していないので、「今ただちに」改名する必要はない、とも考えられます。個人的には2016年1月頃に再提案することでどうかと思います。--モンゴルの白い虎会話2013年12月23日 (月) 23:40 (UTC)[返信]

終了 1ヶ月間議論停止となっているため、今回は見送りとしましょう。改名提案をする際には改めて再提案お願いします。--アストロニクル会話2014年1月24日 (金) 11:47 (UTC)[返信]