ノート:日本の古墳一覧

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

項目の定義について[編集]

本項目についての問題提起をさせてください。この項目を定義する、最初の文を次に引用します:

日本の古墳一覧(にほんのこふんいちらん)は、日本に存在する古墳をまとめたもの。

例えば日本古墳大辞典には4,000基、続日本古墳大辞典には1,800基の古墳がそれぞれ掲載されているとあります。つまり、無選択で古墳を掲載し続けると、誰も参照できないような長大なリストになるものと考えます。

ところで、神社一覧では、次のように定義しています。

この神社一覧(じんじゃいちらん)では、全国的に著名な神社を掲載している。

日本の古墳一覧でも同様に、

日本の古墳一覧(にほんのこふんいちらん)は日本に存在する、全国的に著名な古墳をまとめたもの。

とするのはいかがでしょうか。みなさまのご意見をいただけましたら幸いです。--Excavator 2006年7月7日 (金) 18:25 (UTC)[返信]

上記の通り変更してみました。問題等ございましたらご指摘ください。--Excavator 2006年7月14日 (金) 17:27 (UTC)[返信]

埼玉県の古墳[編集]

古墳一覧の埼玉県の項目に、あまり著名とはいえない古墳があるのですが、いかがでしょうか。(例えば「白山古墳群(行田市)」は、そこに住んでいる人ぐらいしかその存在を知る人はいない。)

そこで、

さきたま古墳群周辺の古墳」を「埼玉県の古墳一覧」とし、埼玉県内のあまり著名とはいえない古墳はそちらに移す。

としてみてはどうでしょうか。(埼玉県には2000以上の古墳があるようですし(参照))--Fouinarret 2007年2月28日 (水) 06:47 (UTC)[返信]

賛成です。 たとえば史跡指定されているもの意外はどこかに項目を設ける等

埼玉県の古墳一覧」に移動しました。意見等がありましたらFouinarretのノートまでお願いします。--Fouinarret 2007年3月8日 (木) 12:53 (UTC)[返信]

僕も賛成です。埼玉に限らず他県のもあったら便利かもしれません。 上州の人会話2019年7月23日 (火) 05:48 (UTC)[返信]

僕も賛成です。埼玉に限らず他県のもあったら便利かもしれません。 上州の人会話2019年7月23日 (火) 05:48 (UTC)[返信]

改めて項目の定義について[編集]

前々から気になっていたのですが、改めて問題提起をさせていただければ…と思います。日本の古墳一覧の掲載基準について、ご一考いただければと思います。日本にある古墳は膨大な数となり、現在「日本にある著名な古墳」ということでこの一覧が設けられていますが、どうも「著名な古墳」に関しての基準があいまいである印象がぬぐえません。そこで掲載に際して一定のガイドラインを設けることを提案します。

一案として、日本の古墳一覧に掲載する古墳は、国の特別史跡史跡となっている古墳、ないしは陵墓陵墓参考地に比定されているものとする。もちろん百舌鳥大塚山古墳のように、重要な古墳であったと考えられるがすでに消滅してしまった古墳など、掲載にはある程度の柔軟性を持たせる。というのはいかがでしょうか?

狭義の古墳ではないとの説もある末期古墳や、あるいは吉見百穴のような横穴墓の扱いはどうするかなどといった古墳の定義に関わる問題もあるので、なかなか一筋縄ではいかない問題かと思いますが、まずは皆様のご意見をお聞かせ願えればと思います。よろしくお願いします。--のりまき 2009年5月24日 (日) 03:45 (UTC)[返信]

各都道府県の主要古墳一覧表について[編集]

自分の中での思いなのですが、先程、前方後方墳のページを見ていたときに、群馬県の結構有名な方の古墳が抜けていました。すぐに入れたのですが、その時に考えたことです。 wikiに載っている、載っていない関係無く、各都道府県別の古墳一覧表を作成するというのはどうでしょうか? ワライノツボ会話2019年7月25日 (木) 06:33 (UTC)[返信]