ノート:慢性外傷性脳症

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

パンチドランカーの予防で

  • 試合に出ない

というのは矛盾してると思います。 専門書にそう書いてあるなら仕方ないですけど。


「派手なノックアウトがパンチドランカーの主因」というのは違うと思われます。 一発の頭部へのダメージがボクシングより大きい競技はいくらでもあります。 例えばほとんどの総合格闘技ではボクシングより薄いグローブを採用していまし、 ハイキックもきちんと捉えれば威力はタイミングよく入ったカウンターパンチを優に超えます。

ですがらボクシングでパンチドランカーになりやすいのは、どちらかといえばその競技時間の長さが原因と言われています。 長時間に渡ってのゲームプランを練るボクシングでは、ペース配分を考え、少しずつ対戦相手にダメージを蓄積していきます。3分刻みで休みが与えられるというのも関係しているようです。 それも腰から上の打撃に攻撃方法が限られるボクシングでは、頭部への攻撃率が必然上昇します。 このような複合性があって、パンチドランカーが最も生まれやすいのはボクシングであるということです。 実際、脳障害以外の身体障害・後遺症などは他の打撃型格闘技の方が多いようですね。 --123.230.138.135 2009年5月24日 (日) 05:34 (UTC)[返信]

統合提案[編集]

パンチドランカー慢性外傷性脳症を統合することを提案します。この2つは記事内にもあるように同物異名の関係にあり、学術的な文献では慢性外傷性脳症(Chronic Traumatic Encephalopathy)という名称が好まれています。これはたとえば[1](英語)や[2](日本語)に説明があります。一方で大衆にはパンチドランカーという俗称が浸透していると思われます。どちらを統合先とするかはWP:POVの問題もあるかと思いますが、Wikipedia日本語版では通常は俗称よりは学術的な疾患名を優先しているように見受けられますので、慢性外傷性脳症を第1選択肢として提案いたします。ご意見いただきたく。--Mzaki会話2020年1月17日 (金) 04:22 (UTC)[返信]

とくに異論がないようでしたので、統合しました。--Mzaki会話2020年1月24日 (金) 07:29 (UTC)[返信]