ノート:学制改革

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。


記事についての意見[編集]

  • 記事が本末転倒になっているような気がします。歴史的事件としての学制改革についての記事が中心になるべきで学制の変遷は独立させた方がいいと思います。--219.16.40.94 2006年4月11日 (火) 08:48 (UTC)[返信]
  • 大正~戦争初期の教育課程・戦争末期の教育課程とあるが、~学制の方がいいのでは。教育課程は、カリキュラムと訳されている。学校などで教える内容を配列したものを教育課程というと思いましたので。Senkan.y. 00:04 2004年3月3日 (UTC)
  • 私も旧制学校についてはあまり詳しくないのですが、成績優秀者の飛び級も、逆に落第することも、家庭の事情でしばらく働いてから上の学校に行く例もけっこうあって、旧制中学などでは同じ学年でも5歳くらい離れた生徒がいるのはざらで、新制学校みたいに年齢で厳密に分けられているわけではなかったと聞いたことがあります。ですので、現在の記事の年齢範囲の書き方は、少し厳密すぎるのではないでしょうか?例えば、年齢の上限は表記せずに、下限のみ表記するとか・・・210.156.73.55 17:22 2004年3月3日 (UTC)
  • 学校制度の記述が各所に点在していたので、この記事の現行制度の記述とあわせて学校制度に統合しましたが、進学先学校については上手く織り込めませんでした。今はすでに各学校の記事の末尾の表に上級学校と下級学校が書かれているので、こちらを見ればいいと思います。難民 2004年9月23日 (木) 17:45 (UTC)[返信]
  • 表だとみんな4修で中等学校から高等学校(いずれも旧制)に進学したように読めるのですが、それでいいのですか。1946年にはそうなっていたのですか。 --ねこぱんだ会話2021年8月20日 (金) 00:32 (UTC)[返信]

旧帝大で旧制高等学校が教養学部・教養部になったのは?[編集]

旧制の第一高等学校東京高等学校 (旧制)が新制の東京大学教養学部になりましたが、ほかの旧帝大で同じように旧制高等学校を吸収したところはあったのでしょうか?--Sporting Musasi会話2020年7月27日 (月) 15:22 (UTC)[返信]

東北大学京都大学名古屋大学九州大学はそれに該当するはずです。 --ねこぱんだ会話2021年8月19日 (木) 08:50 (UTC)[返信]
大阪もですね。 --ねこぱんだ会話2021年8月20日 (金) 00:32 (UTC)[返信]