ノート:境界駅

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

JRとなって、各会社の境界点としてより意識されるようになったのは確かですが、境界駅ってJRのものだけですか? 国鉄時代の鉄道管理局の境界駅は? JRと私鉄、私鉄同士は? 日本以外のほかの国でも地域毎に運営会社が分かれている場合は境界駅がありそうですが。それから国境駅も境界駅の一種かと。Rusk 2006年10月9日 (月) 22:14 (UTC)[返信]

そうですね…。おっしゃる通りです。ただその辺を入れ出すとかなり多くなってしまいそうなのと、JR各社の境界はどうなっているのだろう?と気になり作ったものでして…。「ページ名の変更」をしたほうがいいですかね?「JR同士の境界駅」みたいな感じに(えらい狭い括りでしょうか?)。あるいはもっと手を広げるか。219.167.237.85 2006年10月10日 (火) 03:58 (UTC)[返信]
レイアウトがいまいちですが、とりあえず定義がいけてなかったので修正してみました。211.132.151.122 2006年10月10日 (火) 18:06 (UTC)[返信]


「この項目ではJR各社の境界駅について記述しています。」とあるのにもかかわらず、それ以外の境界駅(と呼べるのかはともかくとして)が含まれているのはいかがなものでしょうか。--Mizuki Ayase 2008年9月7日 (日) 17:37 (UTC)[返信]

記事上部の他記事への誘導(otheruses)ですか? JR支社間の境界について触れている記事が別にあるのでそこへの誘導のためのものですが、この記事のあり方としては、JR各社間以外の境界駅も書かれるべきだと思うので、むしろ「この項目ではJR各社の境界駅について記述しています。」の記述こそ不要かと思います。--210. 2008年9月14日 (日) 18:38 (UTC)[返信]

どうも日本の共同使用駅一覧と内容が重複しているような気がしてならないのですが・・・。(--210.229.180.122 2008年11月15日 (土) 07:12 (UTC)[返信]

この記事について[編集]

初めてこの記事を見たのですが、何か突っ込みどころ満載のような気が。

  • 東海道新幹線の駅について、東京駅 - 熱海駅間がすべて挙がっていますが、これが境界駅と呼べるのでしょうか。
  • 「私鉄間の境界駅」と「JR・私鉄・第三セクターの境界駅」の節がありますが、私鉄同士の境界駅がどちらの節にも書かれており、区分けが不明確です。
  • 「JR・私鉄・第三セクターの境界駅」の節に、「原則としてレールがつながる2社(線)の起点・終点となるもの、または乗り入れを行うものを記載。 電化・非電化の境界駅と重複するもの、レールがつながっていても通常乗り入れを行わない鉄道事業者間の境界駅は省略。」と書かれていますが、「原則としてレールがつながる2社(線)の起点・終点となるもの、または乗り入れを行うもの」と「レールがつながっていても通常乗り入れを行わない鉄道事業者間の境界駅は省略」で内容が矛盾しています。「原則としてレールがつながる2社(線)の起点・終点となるもの、かつ乗り入れを行うもの」なら分からなくはないですが。その場合、直通列車のない妙高高原駅や富山駅(旅客列車に限る場合)は除外されることになります。
  • 「電化・非電化の境界駅」についても、一部は「JR・私鉄・第三セクターの境界駅」に記載され(河原田駅・清音駅など)、基準が不明確です。
  • 他の鉄道の一覧記事でも言えることですが、貨物関係(貨物専業鉄道・貨物列車・貨物線・貨物駅など)の取扱いをどのようにするかは明記する必要があるかと思います。

すみませんが、この記事は編集する気にはなれません。--Sara-minori会話2016年5月30日 (月) 11:51 (UTC)[返信]