ノート:劇場版 仮面ライダー響鬼と7人の戦鬼

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改名の提案[編集]

パンフレットや映画でのクレジット、タイトルロゴから「ヒビキ」の部分はカタカナ表記が正しいのではないかということで、この版で『仮面ライダー響鬼と7人の戦鬼』から現在の『仮面ライダーヒビキと7人の戦鬼』へと移動された履歴がある(ノートには提案の記録がなく移動時の理由の記述が長すぎたようで表示が途切れているため正確に理由はわからない)のですが、漢字表記が正しいと思われるため改名の提案をさせていただきます。漢字表記が正しいと考える理由は以下の通りです。

  • この映画の公式サイトイントロダクションのページにおいて、劇場版「仮面ライダー響鬼と7人の戦鬼」の表記がありました。(ただし、残念ながら現在においてはサイトそのものが閲覧できない状態となっています。)
  • テレビシリーズの公式サイトにおいては、細川茂樹インタビューのなかで劇場版『仮面ライダー響鬼と7人の戦鬼』の表記があります。
  • 東映ビデオの特集ページを参照すると、劇場版 仮面ライダー響鬼と7人の戦鬼(「」のない表記)、もしくは『劇場版 仮面ライダー響鬼と7人の戦鬼』で表記されています。
  • 東映チャンネルの特集ページでは、『劇場版 仮面ライダー響鬼と7人の戦鬼』で表記されています。

もう1点、前述の各ページでの表記の違いを見ていく中で「劇場版」はタイトルに含まれるか否かについて少し気になりました。もしもタイトルに含むと考える場合、ウィキペディアのガイドライン上は記事名に正式な名称を用いることが求められているので、改名するにあたっては『劇場版 仮面ライダー響鬼と7人の戦鬼』としなければならないのか?…という点です。ただしそうなると、少なくとも仮面ライダーアギト PROJECT G4などの記事についても「劇場版」を冠する形に統一する必要性まででてきてしまいそうですが…。KamenRider 2006年8月30日 (水) 18:47 (UTC)[返信]

提案期間中に賛成・反対とも意見が出ませんでしたが、記事が1度編集された形跡もあり、異論はないものとして『仮面ライダー響鬼と7人の戦鬼』へ改名しました。「劇場版」を記事名に含めるか否かについては、前述のとおり他の記事にも影響を及ぼすと考えましたので、今回は含めませんでしたが、今後の検討課題だと考えます。KamenRider 2006年9月10日 (日) 22:49 (UTC)[返信]

分割提案[編集]

ノート:仮面ライダー響鬼でも提案されておりますが、この項目を含めた鬼の項目の分割も提案いたします。--61.21.36.88 2007年1月9日 (火) 13:07 (UTC)[返信]

音撃戦士及び魔化魍の一部転記の形式でよろしいでしょうか?--ヘチコマ 2007年2月4日 (日) 00:32 (UTC)[返信]

半年以上議論が停止しておりますのでテンプレートを除去致しました。議論が再開した場合に再度テンプレートを貼り付けください。--サイクロントルネイド 2007年9月23日 (日) 07:20 (UTC)[返信]

ご当地ラーメンに「なぞらえた」?[編集]

利用者:竜巻会話 / 投稿記録さんが、概要部分に「それと同時に、「ご当地ラーメン」になぞらえた、日本各地を出身とする5人の「ご当地ライダー」が新聞などで大きく取り上げられた。」と太字部分を追加されましたが、これは、「ご当地ライダー」というフレーズの元ネタが「ご当地ラーメン」だということなのですよね。しかしこれでは、「ご当地ライダー」それぞれの元ネタが「ご当地ラーメン」(西鬼のモチーフは大阪のラーメン)と勘違いされてしまうように思います。どうにかいい記述の仕方はないものでしょうか?--Mikouma 2010年12月8日 (水) 15:49 (UTC)[返信]

ご指摘の通り、「ご当地ライダー」の語源が「ご当地ラーメン」ということを言いたかったのですが、誤解を与えるようで申し訳ないです。私自身も良い案が思い浮かばないので、カッコや注釈で「ただし、いずれのライダーも各地のラーメンがモチーフというわけではない」とするのはいかがでしょうか。
「音撃戦士」でも同様の記述がありますが、読者に混乱を与えてしまうようならば削ってしまってもよいと思います。--竜巻 2010年12月9日 (木) 04:07 (UTC)[返信]
竜巻さん、コメントありがとうございます。
「ご当地ラーメン ご当地ライダー」でウィキペディア検索を行なったところ、音撃戦士#戦国時代の音撃戦士において「なお、これらの鬼の形状は、各々の出身地の有名な芸能、名跡、動物、果ては現代におけるプロ野球チームのイメージアニマルをモチーフとしてデザインされている。これらの鬼は宣伝時に“ご当地ラーメン”になぞらえ、ご当地ライダーなどと言われた。」という記述がありました。各鬼のモチーフの元ネタ、ご当地ライダーという単語の元ネタもこちらで解説されているので、本記事では「「ご当地ラーメン」になぞらえた、」という記述は不要だと思います。でなければ、本文から「「ご当地ラーメン」になぞらえた、」を削った上で、「ご当地ライダー」の後に脚注で「元ネタは「ご当地ラーメン」。」と付記すれば良いのではないでしょうか。--Mikouma 2010年12月9日 (木) 11:37 (UTC)[返信]
ありがとうございます。了解しました。--竜巻 2010年12月11日 (土) 10:33 (UTC)[返信]
ではそのように。ただ、これに関して出典が判らない(具体的に、どの雑誌・新聞等の、いつの号でか)ので、可能ならそちらもお願いしたいと思います。--Mikouma 2010年12月11日 (土) 12:07 (UTC)[返信]
調べたところ、2005年6月13日付のスポーツニッポンのようです。なお、「響鬼の忍者バージョンが登場」というソースもここです。「仮題は『戦国大決戦』」ともあるので、これも書いていてもよいと思います。--竜巻 2010年12月11日 (土) 12:16 (UTC)[返信]

(インデント戻し)出典が既にあるのですね。それでは、出典や他の没案も含めるとなると、単に脚注にするだけでは収まりませんね。

それと同時に、日本各地を出身とする5人の仮面ライダーが新聞などで大きく取り上げられた。[[2005年]][[6月13日]]付の[[スポーツニッポン]]では、この5人のライダーを「ご当地ラーメン」に準え「ご当地ライダー」と称した他、「響鬼の忍者バージョンが登場」「仮題は『戦国大決戦』」という、完成品では没案となった情報も報じられた。

というのはいかがでしょう。--Mikouma 2010年12月11日 (土) 13:07 (UTC)[返信]

良いのではないでしょうか。忍者バージョンについては「備考」ですでに言及されているので、同じ場所に書かずに脚注で<ref name="Sportnippon">[[2005年]][[6月13日]]付の[[スポーツニッポン]]より。</ref>とする手もありますが、お任せします。--竜巻 2010年12月11日 (土) 13:17 (UTC)[返信]
では、概要節に

それと同時に、日本各地を出身とする5人の仮面ライダーが新聞などで大きく取り上げられた。この5人のライダーは「ご当地ラーメン」に準え「ご当地ライダー」と称された。<ref name="Sportnippon">[[2005年]][[6月13日]]付の[[スポーツニッポン]]より。</ref>

とし、備考節には

* 当時の新聞では「響鬼の忍者バージョンが登場」「仮題は『戦国大決戦』」という、完成品では没案となった情報も報じられた。<ref name="Sportnippon" />

としますね。--Mikouma 2010年12月11日 (土) 14:20 (UTC)[返信]
了解しました。--竜巻 2010年12月27日 (月) 04:34 (UTC)[返信]

スーツアクターの役名記載に関するお願い[編集]

本日は劇場版 仮面ライダー響鬼と7人の戦鬼で執筆活動をなさっている皆様に、「プロジェクト:特撮」よりスーツアクターの役名記載に関するお願いがあります。 このたび「プロジェクト:特撮」では、新たにプロジェクト:特撮/スーツアクターの役名記載についてを立ち上げ、特撮記事におけるスーツアクターの役名記載を見直すことになりました。

通常スーツアクターの役名はクレジットには併記されていないことが多く、その役名を特定することは困難です。クレジットにない役名については、信頼可能な情報源からの出典を伴わないかぎりは検証可能性を満たさず、独自研究として除去の対象になります。そこで、クレジットで確認できない役名を記載する場合は、必ず信頼可能な情報源からの出典を明記するようお願いいたします。

プロジェクト:特撮では、現在プロジェクト‐ノート:特撮/スーツアクターの役名記載についてにおいて議論を行っております。プロジェクトの活動にご協力くださるという方は、是非ご意見をお寄せいただければと思います。共に特撮記事をよりよいものにしていくために、皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。--竜巻 2011年4月27日 (水) 11:51 (UTC)[返信]