ノート:八戸弁

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
次の記述は本文に載せられていましたが、出典がないためノートページに移されました。本文に載せる際は出典を明記し、検証可能性を満たすようにしてください。これについての議論はノート:日本語の方言#出典のない記述の除去を参照してください。

南部弁は広義の意味では青森県八戸市周辺市町村から岩手県盛岡市周辺、及び秋田県の一地域で話される方言をひとまとめにした分類を指す。しかし、一般に南部弁と言う時は、青森県内で津軽・南部を区別した場合に、南部地域に属する地域で話される方言を指す。その中でも特に、八戸市内で使用されることばが八戸弁である。

東北方言>広義の南部弁>狭義の南部弁>三八方弁>八戸弁の順で細分される。 さらに八戸弁は大きく2つに分かれ、城下・売市・根城を中心とした地域と、鮫・白銀地区などの太平洋沿岸とでは、話し方は微妙に異なる。前者は、穏やかで上品な言い回しが残る士族のことばと言われており京都を思わせる女性的な話し方である。一方後者は、仕事柄荒々しく威勢の良い浜言葉的特徴が見られる。これは、八戸市が城下町、また湊町としても栄え独特の発達を形成してきた結果と言えよう。

八戸弁は、ほぼ全年代層で使用されている。 全国一般に若年層を中心に方言離れが進んでいるが、八戸弁に関しては若年層でも堂々と使用しているものである。これは、八戸弁(南部弁に関しても言える)はその地域での標準的なことばとなっているため、また八戸市出身でありながら、関東地方で話される共通語口調で話すことが「えふりこき」(自分を良く見せる人の意)また「お上りさん」として馬鹿にされることがあるためなどの理由が挙げられる。近年では、八戸弁の若者言葉というものもしばしば見受けられる。

青森県内で、津軽弁南部弁に共通して用いられるとされる、一人称をあらわす「わ」という表現があるが、八戸弁では使用が目立たない。共通語と同じ「俺」、「おら」・「おれゃ」などのほうが一般的である。

岩手県で使用される広義の南部弁と比較した場合、盛岡方面で使用される「~ござんす」・「ござんすえ」などの表現は、八戸弁では使用されない。

否定を示すときに使用されることばとして津軽弁の「まぃねー」があるが、八戸弁では、南部弁地域で広く使われている「わがねー」が使用される。

口調を津軽弁と比較した場合、八戸弁は南部弁と同様に比較的穏やかな話し方であるが、市内でも地域によっては口調の強弱の差がある。

津軽弁は文節の語尾のイントネーションが上がり続きであるのに対し、八戸弁は周辺の南部弁と同様に上がり下がりと波のようなイントネーションである。

「おんでやぁんせ八戸」(いらっしゃいの意味)というキャッチフレーズがあるが、この表現は高年層や客商売業者での使用がメインで、一般にはあまり耳にすることはない。

--Henlly2010年5月4日 (火) 04:00 (UTC)[返信]

南部弁への統合提案[編集]

南部弁と内容が重複しているため、統合を提案します。現在、南部弁の記事には助詞・助動詞の例文が少ないため、本記事の「代表的な助詞・助動詞」の項目の例文を転記すると、ちょうど良い補完になるのではないかと思います。--Kyoww会話2022年3月20日 (日) 09:00 (UTC)[返信]

南部弁の下位にある一方言の記事として特筆性はあると思いますし、統合の必要はないと思います。それに本記事には出典の記載が一切なく、本記事にある解説をそのまま南部弁に移すことには賛成できません。--Henlly3839会話2022年3月20日 (日) 12:04 (UTC)[返信]
ご意見ありがとうございます。今回の統合は取り下げます。--Kyoww会話2022年3月27日 (日) 12:01 (UTC)[返信]