ノート:仙石東北ライン

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

仙石東北ライン「停車駅一覧」について[編集]

このたび「停車駅一覧」の節が差し戻されたので、改めてご報告させていただきます。 この表には「石巻あゆみ野駅」は必要ありません。なぜなら以下の理由があるからです。

  • 石巻あゆみ野駅は仙石東北ライン開業(2015年5月30日)より10か月程後(2016年3月頃)開業です。よって開業当初は当該駅は存在しません。書いたところで「-」の記号になることは確実です。
  • この表は近年仙台-石巻間を走行していた列車の比較表です。比較するに当たりどの列車走行時にも存在しない石巻あゆみ野駅を書く必要がありません。逆に書く理由が分かりません。
  • (石巻あゆみ野駅に脚注を加えたまま入れると| style="width:1em;" |が崩れます。過去に私(利用者:Rapid double plus会話 / 投稿記録)が修正した時には一度脚注のみ欄外に出したところ、スタイルは改善されました。)

3つ目はスタイルの問題ですので少し本質からそれてしまいますが、上2つの理由は十分「石巻あゆみ野駅」を表に入れないだけの理由に相当します。ただ、石巻あゆみ野駅の開業は確実ですので、欄外に付すことは必要です。石巻あゆみ野駅入りの表を作成したいのであれば駅一覧(例:仙石線#駅一覧)を作成してください。過去に作成されていたようですがほとんど議論の無いまま削除されています。

以上の理由により、一度差し戻しを行い、石巻あゆみ野駅は「停車駅一覧」の表から外させていただきます。それでも絶対に入れなくてはならないという理由がある方はこのページで議論して賛同を得てから戻してください。--Rapid double plus会話2015年2月12日 (木) 15:14 (UTC)[返信]

この表は、「近年仙台-石巻間を走行していた列車の比較」のために作成した表ではありません。「所要時間の短縮効果」に主眼を置いた表です。ですので、新ダイヤが判明する25日以降、仙石線快速(震災前と同様に、A快速(赤快速)・B快速(緑快速)が存在するかどうかは現時点で私には分からないので、このように表記させていただきます。)の最速達所要時間等も加筆する予定です。ただ、おっしゃるようにそう遠くない将来に確実に開業する駅なので、前述のこちらの意図を除いても、新駅を記載したところで比較に不都合なことはなく、ただ単に体裁を気にしているだけではないかと邪推してしまいますが、2016年のダイヤ改正時までとりあえず保留にしておきます。よろしくお願いします。
なお駅一覧に関してですが、仙石東北ラインは湘南新宿ライン津軽海峡線のように、3 - 4つの正式路線にわたるものの愛称ではなく、接続線自体も0.3kmという距離であることから、東北本線・仙石線の各項を参照すれば足り、わざわざここで記述する必要性はかなり薄いと考えています。こちらについても議論が必要だとお考えの場合は、新たな節にて提起していただければと思います。--Ellerad会話2015年2月12日 (木) 17:12 (UTC)[返信]
Elleradさん) 「所要時間の短縮効果」に主眼を置いた表であればなおさら「石巻あゆみ野駅」を表に入れる理由がありません。それこそ震災前後における復旧と新線設置による「所要時間の短縮効果」ですから、欄外に「仙石東北ライン運行当初は石巻あゆみ野駅は設置されていなかった」と記せば万年入れる必要はないものと思われます。
それに何故その邪推が出てくるのでしょうか?私は脚注を欄外に出すことによって解決したと述べております。編集する方で複数人理解していなさそうだったので今回括弧書きで付記したまでです。今回の件とはあまり関係がありません。
そもそも「仙石東北ライン」の示す範囲は「仙台-石巻」なのですか?それとも「松島-高城町」なのですか?この記事名「仙石線・東北本線接続線」は確実に後者の区間を指しているものと思われますが、じゃあ「山手線#山手貨物線」の一節として「湘南新宿ライン」がかかれているというとそれは違う訳で、この記事はどちらを記事として書いているのかがよくわかりません。記事量が増えたら路線名としての「仙石線・東北本線接続線」と路線愛称としての「仙石東北ライン」の2記事に分割する必要が出てくる可能性があると思います。
しかし路線自体が0.3kmしかないからといって「駅一覧」を記載しないのは明らかに間違いだと思います。「北陸本線」でも「仙石線」でも1駅間しかない貨物支線にも駅一覧は存在しています。先述のようにこの記事がどちらの区間を指して述べているのか曖昧ではありますが、少なくとも「(塩釜-)松島-高城町」の駅一覧の表は必要です。その上で「直通先は東北本線・仙石線の各項を参照」と上下に付せば(現状は)問題ないと思います。
「駅一覧」も同節に付してしまいましたが、話がつながってしまったのであしからず。--Rapid double plus会話2015年2月12日 (木) 17:55 (UTC)[返信]
接続線は「塩釜(松島) - 高城町」、仙石東北ラインは「仙台 - 石巻」を指します。私は接続線の項目で「仙石東北ライン」についても包括して記述することが最善とは思いませんし、それを意図して編集したとは思っていません。ですので、分割に関しては特段反対する理由はありません。接続線整備による「所要時間の短縮効果」を示すものとして、接続線項目内にこの表は残すべきだとは考えていますが。
その上で、最新の状況(いわゆる新駅設置)については常に反映すべきでしょう。欄外で説明するのではなく、表内にて説明できることはそうすべきだと思っています。これを記述するからといって、難解な表になるとも思いません。
なお、 駅一覧については、このノートの節の内容から逸脱するので、これ以上のコメントはこの場では控えさせていただきます。--Ellerad会話2015年2月13日 (金) 16:24 (UTC)[返信]
(訂正)チルダコロンを増やす。--Ellerad会話) 2015年2月13日 (金) 16:26 (UTC) (再訂正) --Ellerad会話2015年2月15日 (日) 02:09 (UTC)[返信]
最新の状況(いわゆる新駅設置)について反映させるのは「駅一覧」です。「仙石線#駅一覧」をご覧いただければ一目瞭然だと思います。
そして「停車駅一覧」と題してあるこの表は『接続線整備による「所要時間の短縮効果」を示すもの』を超えるものでも未満でもありません。よって、仙石東北ラインの開業当初の停車駅が決まっていないこと以外は加筆する必要がありません。むしろこの節は「所要時間の短縮効果」などに改名すべきだと思います。--Rapid double plus会話2015年2月15日 (日) 09:02 (UTC)[返信]
(追記)先程「仙石東北ライン」は分割すべきと述べてしまいましたが、分割と名乗る場合には元記事から削除する部分が必要で、現在の当記事は「仙石線・東北本線接続線」の内容しかありません。ですので、新しいページに準ずる形としてとして「仙石東北ライン」の作成進めたいと思います。--Rapid double plus会話2015年2月15日 (日) 12:55 (UTC)[返信]
何をもって、「最新の状況を反映させるのは駅一覧だ」と断言しているのですか?プロジェクト:鉄道のガイドラインにそのようなことは書かれてありませんよね?自分としてはそちらのほうが好ましい/都合がよい、というだけではないですか?だからこそ、一目瞭然などという言葉が出てくるのではないですか?根拠は何ですか?
仙石東北ラインの立項に関しては、こちらからもよろしくお願いしたいところです。--Ellerad会話2015年2月15日 (日) 14:47 (UTC)[返信]

以前、編集に参加されていた方の意向等も踏まえ、駅一覧については接続線部に限り復帰させました。また、ご指摘のあった停車駅一覧についても、整備効果の節内に移動させました。ただし、「最新の状況を反映させる必要がない」という主張に関しては理解しかねる部分ですので、明確な根拠が示されない限りは、先に述べた通り来年以降差し戻しを行うつもりです。改めて、仙石東北ラインの立項に関しては、お任せします。--Ellerad会話2015年2月15日 (日) 15:55 (UTC)[返信]

コメント駅一覧の復帰、及び停車駅一覧の移動ありがとうございます。心より深く感謝いたします。
「最新の状況を反映させるのは駅一覧」なのは暗黙の了解です。プロジェクトには記載されていませんが、停車駅変更があった場合には種別も含めて必ず新しいものに書き換えます。逆に古い停車駅が「駅一覧」に残っていたら何の役にも立ちません。そんなに不満ならプロジェクト‐ノート:鉄道/路線/停車駅表についてで提起してみてはいかがでしょうか?
また、現「所要時間の短縮と停車駅」は、類似するものとしては東武日光線#快速・区間快速に記載の「浅草 - 下今市間の停車駅の変遷」と同類ではないでしょうか?こちらは過去の停車駅を積み重ねる(=変化を見る)ことによって意味をなしています。逆に今回の整備効果で新しい仙石線快速の停車駅になったとして何を伝えたいのか分からなくなってしまうのではないでしょうか?その点においては仙石東北ラインの開業当初の停車駅を付けたす以外には万年操作しない方が整備前後の状況がすぐに把握できます。逆に「所要時間の短縮と停車駅」を新しい停車駅にして何のメリットがあるのか教えていただきますでしょうか?
仙石東北ライン」については立項に入らさせていただきます。--Rapid double plus会話2015年2月15日 (日) 16:43 (UTC)[返信]
結局、根拠はないということですね。でしたらもう議論になりませんので結構です。--Ellerad会話2015年2月20日 (金) 01:03 (UTC)[返信]
利用者:Ellerad会話 / 投稿記録さん、あなたの行動にも根拠はありませんよね?なぜあなたの行動が正当化されていると誤解しているのでしょうか?あなたの鉄道路線記事に対する無知で身勝手な行動は場合によっては荒らしとみなされかねません。あなたは自ら議論を放棄し勝手に行動しているのです。私が提示した議論場所でも何も行動を起こしていないようですね?あなたにこの記事を編集するは資格がないでしょう。--Rapid double plus会話2015年2月28日 (土) 15:47 (UTC)[返信]
根拠がなく、正当化しているのは貴方も同じでしょう。それとも、「暗黙の了解」が明確な根拠になり得ると思っているのでしょうか?根拠を提示してくれ、という私の発言に対して、「それは暗黙の了解だ。(それよりも)この表は~」という貴方の発言で、まともな議論が成立するとお考えですか?
仙石線が各駅停車のみとなることは、所要時間の短縮について説明する上で重要な点です。震災前の再速達列車と震災後の再速達列車との比較のみが、所要時間の短縮ではありません。故に差し戻しを行います。貴方自身、独自の基準で編集をしているのにも関わらず、相手には編集する資格がなくて、自分にはそれがあるのだと勘違いされているようで、非常に残念です。--Ellerad会話2015年3月1日 (日) 07:36 (UTC)[返信]
コメント 今更ですが… 記事構成については、東北縦貫線と上野東京ラインの関係と同様に、仙石東北ラインで連絡線整備事業について記述するという方法もあると思います。参考までに。--新幹線会話2015年2月28日 (土) 17:01 (UTC)[返信]

仙石東北ラインへの改名提案[編集]

当項目を、仙石東北ライン(現在、当項目へのリダイレクトページ)への改名を提案します。

理由としては、「仙石線・東北本線接続線」と「仙石東北ライン」の内容を、1つの項目内で説明が可能であること。その上で、今後認知度が高くなるのは、当該接続線を走る列車の愛称である「仙石東北ライン」の方であることが確実であることです。

以前、同様のケースとして上野東京ラインがあるとのご指摘もいただき、これに準じることで統一性が取れるものと考えます。皆様のご意見をお願い致します。
なお、「仙石東北ライン」の立項について示唆されていた方は現在ブロック中であり、立項にも着手されていないようだったので、バッティング(競合)する可能性もないものと思います。--Ellerad会話2015年4月9日 (木) 11:09 (UTC)[返信]

完了しました。--Ellerad会話2015年4月17日 (金) 16:13 (UTC)[返信]

ノートが移動されていなかったのですが、記事に追随させるため、移動しました。--デニー・ウォーア会話2015年4月18日 (土) 03:25 (UTC)[返信]

外部リンク修正[編集]

編集者の皆さんこんにちは、

仙石東北ライン」上の2個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。

編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。

ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年9月25日 (月) 12:21 (UTC)[返信]