ノート:京都大学/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
過去ログ1 過去ログ2

編集偏っていませんか?

「難関大学であり、国内のライバル大学は東京大学、早稲田大学、慶應義塾大学、中央大学、日本大学などである。ノーベル賞受賞者輩出数では、これらの大学に優位にあると言えるが、社長輩出数や国会議員輩出数、公認会計士試験合格者数などは圧倒的に劣っており、地方大学の限界が伺える。」この部分は私見ですよね?

「社会実績」については他の大学でも同じ情報が共有できますので、このページでなく別に独立したページを設けるべきです。

Miketsukunibito 2004年8月22日 (日) 03:58 (UTC)

執筆者ではありませんが、ご指摘の部分を中立的な観点から削除しました。他にも大学関係の記事で同じような編集方針での加筆が見られるようなので、大学記事を執筆されている方はご確認を頂ければと思います。--Gleam 2004年8月22日 (日) 04:20 (UTC)

ランキングのようなものの掲示とrevertが続いていますが、そのランキングの項目立てに恣意性がないか、卒業者の分母数の違いが考慮されているのか、学部構成比などの考慮はなされているか、などを見れば、中立的で百科事典に必要な情報としての資料価値がないと考えられるかと思います。(客観性と中立性は異なります。客観的に正しい情報であっても、恣意的に収集し特定の意図を持って掲示すれば、中立性は損なわれます)Wikipedia:中立的な観点などをご覧下さい。revert合戦が続くようであれば、ページの保護を検討しなければならないようです。また、学歴問題にご関心が強くおありでしたら、同時に現在中立的な観点が問題となっている学歴板などを中立的に仕上げていただくのも、とても有意義だと思います。--Gleam 2004年8月22日 (日) 04:32 (UTC)


編集合戦となっているので保護しました。KMT 2004年8月22日 (日) 04:51 (UTC)

ノートを見ているかどうか判らなかったので、もう一度revertされたら保護依頼しようと思ったのですがその前にされてしまいましたね。大学毎に教育テーマも違いますし、社会にフィードバックされる技術なども異なりますし、其れにより輩出される人材の傾向も異なるし、研究内容などによっては文部科学省からの補助や企業からの支援金も大幅に異なると思いますので、今の大学ではランキング付けは無意味だと考えます。教育テーマ、研究テーマなどを充実させては?と思います -- Miketsukunibito 2004年8月22日 (日) 05:17 (UTC)

現在国は大学を研究重点大学と教育重点大学とそれ以外に区別しています。COEの採択件数を実績として掲載するのはこの大学が上のカテゴリーのうち研究重点大学に属することを明らかにします。それがなぜ「無意味」なのでしょうか?研究内容をただ長々と列記してもそれを読み取ることは不可能です。社会実績はその大学の属性を見る上でとても分かり易いものです。いわゆる偏差値による大学序列の弊害とこれらを混同してはいけないと思います。

他大と比較する必要はありません。そもそも大学同士の相対的な比較のためには各学部や学問分野の研究水準や輩出OBの数・割合、国際的な評価など細部にわたってほぼ際限のない無数の観点が存在するのであり、ある恣意性を持ったデータのみが列挙されるであろう現状において各大学ページに相対的評価を持ち込むのは、中立性を保つ点からまったく好ましくないでしょう。222.5.107.234 2004年8月26日 (木) 22:55 (UTC)

相対的だから中立性が保てないという主張は中立性の言葉の定義から誤りです。また、あなたの言う通り社会実績は無数の観点を持ち得ますが、その最大公約があるのもまた事実です。最大公約とはすなわち誰もが否定できない重要な観点のことであり、当然それは中立的です。率直に言って、あなたは社会実績を載せると中立性の議論という面倒を抱え込むことになるから好ましくないと主張しているだけです。私は社会実績を載せるべきという立場ですが、何が最大公約なのかは十分に議論すべきだと思っています。あなたが過去の編集合戦を見てうんざりしているのは理解しますが、大学の社会実績を語る上で何が最大公約で中立的なのかここで議論しませんか?

中立性云々の前に、同じ項目を他の大学の項目にも張るのはいかがな物かと思います。東京大学でも同じです。東京大学のノートでも回答されました?されていない様に見受けられますが。それと同じ項目を複数のページに渡って使用する場合は新たに別のページを設け、参考項目として各大学のページとリンクさせるべきです。論議は東京大学のページで始まっていますのでそちらでされては如何でしょうか?Miketsukunibito 2004年8月27日 (金) 04:36 (UTC)

あなたの意見に概ね賛成です。「社会実績」の参考項目を各大学のページにリンクさせましょう。その上で「社会実績」のページで何をWikipediaに載せるべきか議論すればいいと思います。今後この議論は東大のノートで行います。

では、そのような方向で編集して行きましょう。
これでこのページの合意は形成されたと見て良いでしょうか?とりあえず29日0時JST(24時間)まで意義がなければ保護解除依頼をしたいと思います。Miketsukunibito 2004年8月27日 (金) 15:04 (UTC)

合意の形成を確認し保護を解除しました。KMT 2004年8月28日 (土) 12:04 (UTC)

記事のスリム化の提案

沿革と著名人がかなり膨大になっています。それぞれ、別記事化([[京都大学の沿革]]、[[京都大学出身者]])してもいいのでは?京大本体の記事では大きなトピックだけ扱うことにすればいいと思います。

  • 沿革については「三高創立」「帝大創立」「京都大学発足」と各学部(分科大学)、独立研究科の誕生年ぐらいに抑える。
  • 著名人は絞るのが難しいですが、ノーベル賞、フィールズ賞あたりは残して、他は別記事の話題とする。

といった感じでいかがでしょう?著名人を残す基準で揉めそうなら、すべて別記事にしてもいいと思います。--Mochi 2004年9月18日 (土) 10:28 (UTC)

著名人については東京大学の項がそうしているように、私も分けたほうがよいと思います。--Vanvan 2005年3月21日 (月) 12:37 (UTC)

日本語版の慣例に従い、京都大学の人物一覧の名前で別記事に分割しました。朝彦 2005年6月5日 (日) 09:45 (UTC)

沿革についても、百科事典として扱うべき程度を超えた冗長さを感じます。Mochiさんの案に賛同します。朝彦 2005年6月5日 (日) 09:52 (UTC)

Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 学校での議論では、京都大学など旧帝大系の大学については、旧制時代(京都帝大時代。ただし旧制三高の記述は独立記事があるので含まない)の沿革その他の記述については新制大学(京都大学)の記事に一括するよう合意がなされています。もし「沿革」の分量が長いのならば、旧帝大時代も含め「京都大学の歴史」もしくは「京都大学の沿革」として独立記事を作成し、そちらで内容を充実させる方向も可能だと思います。ただ現時点で個別大学の「歴史」のみを扱う記事は存在しませんので、同様に(旧帝大である)「東京大学の歴史」が立てられるなどの影響も考慮しなければならなくなってきます。よって「歴史」記事を独立させる方向で考えるならば上記のノートページおよびWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 大学にて議論を呼びかけることも必要かと思います。--Straysheep 2006年10月13日 (金) 18:01 (UTC)

公認サークルの一覧も追加してみてはどうでしょうか?--Cooke-2008-0808-0099 2009年10月13日 (火) 11:09 (UTC)

編集保護について

折田先生像をめぐって記載すべきか否かで揉めており、そのため編集保護にされてしまいました。ノート:折田先生像で議論中です。--Habu 2005年4月13日 (水) 17:09 (UTC)(追記)折田先生像をめぐる議論は収斂しました。議論の舞台はこちらに移っています。Habu 2005年5月12日 (木) 18:40 (UTC)

「何事も学生の自主性に任せるという「自由の気風」を標榜しており、研究も独創性の高いものが多い。毎年盛大に行われる11月祭(November Festival)や折田先生像をめぐる落書きなどにもその一端を垣間見ることができる。」という記述は全く非論理的ですので、折田先生の部分を削除していただきたいと存じます。 --Eroro 2005年5月9日 (月) 11:40 (UTC)
Eroroさんの提案に賛成します。折田先生像を巡る一連の話は1つの逸話としてそれなりに面白くはありますが、大学当局が公認しているわけでもない落書き(工作?)を「自由の気風」として肯定的に記述するのはやはり不適切です。折田先生像の項については、ひとまず関連記事に入れるということでどうでしょうか?また、折角「研究も独創性の高いものが多い。」という一文が入っているのですから、それに関した「自由の学風」の内容を入れたほうが論理的にも筋が通ると思います。 204.59.5.199
「自由の気風」とは大学は学ぶ意思のある者にはいくらでも学問の手助けをするし、他の活動に打ち込むものは出席義務で拘束しない、といった感じの言葉です。優秀な学生は自分で学んで必要な部分だけ講義を聞けばいいので出席義務は邪魔なだけで、その時間を他の勉強に充てることができます。また、他の活動に打ち込みたい学生も試験対策さえしっかりすれば、講義の時間を別の活動に充てられます(これは日本の大学教育の問題点でもありますが)。折田先生像のようなはたから見ているとバカバカしいとも思える活動に熱心に取り組むことができるのも、「自由の気風」と表裏一体なたくさんの自由時間がもたらすものです。
それから、大学当局公認ではないから肯定的記述にするのはおかしいとのことですが、大学という場には多様な価値観があり、「大学当局の見解」だからといって特別扱いされません。それは意見の一つと見なされます。「大学当局は否定的だが、好意的意見もある」という立場のほうが公平な観点だと思います。
以上をふまえて、文章を考えてみました。
  • 何事も学生の自主性に任せるという「自由の気風」を標榜しており、自ら進んで物事に取り組むことが求められる。熱心さは独創性の高い研究成果を生み出す一方、研究活動以外でも、毎年盛大に行われる11月祭(November Festival)や折田先生像をめぐる落書きなどにも垣間見ることができる。
といった感じでいかがでしょうか?--Habu 2005年5月12日 (木) 18:40 (UTC)
どうしてそこまで折田先生像が自由の象徴だと強弁したいのでしょうか???。正直なところ、頭痛がしてきました。編集保護が解除されたら削除させていただきたいと希望する者です。(編集合戦は避けますが....) --Eroro 2005年5月13日 (金) 15:33 (UTC)

ちょっと長めなのでインデント戻します。第三者から見まして、逆になぜEroroさんがこれほどの大議論を巻き起こしてまで像に関する記述を削除したがっているのか理解に苦しみます。しかし一方で、「学風」という厳めしい(私の主観ですが)節に像の話が堂々と出てきているという現在の記事の状態も、たしかに不思議ではあります。それが京大だといってしまえばそれまでなのですが、しかしやはり学風を語るからには、11月祭や像のことよりも、大学の主目的である教育・研究のことを主眼に据えた記述になっていた方がいいでしょう。

一方で同像のようなものを他大学で見るのは難しいでしょうし、京大的「自由」が像の存在に関係していることは間違いないでしょう。他大学よりも、学生たちの思いのままの行動(健全な物から、一歩間違えば人の迷惑になりそうな物まで)が多いという京都大学の現状もまた、教育・研究に見られる自由と並んで、「自由の気風」に関係しているということはEroroさんも否定されないかと思います。ただ、前者の自由は大学公認、後者の自由は学生の中だけでの伝統、という違いがあるだけです。従いまして、上述のような課外活動的なことに関する「自由」の話は、教育・研究の話とは切り離し、改めて記述した上でそこに折田先生像に関する言及を含めるのが最も妥当でしょう。朝彦 2005年5月13日 (金) 20:06 (UTC)

これは私なりの見解なのですが、「自由の気風」は主として学部学生に対する言葉で、研究の主体である教授以下研究者や院生には縁遠い言葉なのではないかと思います。そもそも、第三高等学校→京大教養課程という流れの伝統ですから。
研究者は自分で目標を設定し取り組み、これは自由以外の何者でもありませんがわざわざ強調するまでもない当然のことでしょう。このように考えると、「自由の気風」と教育・研究を結びつけるのはなかなか難しいのでは?--Habu 2005年5月17日 (火) 13:32 (UTC)
言われてみると、確かにそうかもしれません。上の提案を取り消し、Habuさんに同意します。またそれに関連して、ある研究に独創性があることはそれが研究として成り立つための前提条件のようなものであって、京都大学で行われている研究が本当に他の大学と比べて、記事に特筆するほど独創性が高いかどうかも疑われてきます。「自由の気風」とは学生の「勝手気侭さ」そのものなのかもしれませんね。大学当局は、一見公認していなさそうな折田先生像なども、「自由の気風」をアピールすることにより間接的に認めているということになってしまうのでしょうか? おもしろい構図ではありますが、これもまた京都大学の一面なのかもしれませんし。 朝彦 2005年5月22日 (日) 01:43 (UTC)
自由の気風、については「これを自由の気風の象徴ととる者がいるが、一方で勝手気儘な悪戯に過ぎないという否定的見解もある」というように併記するというのはいかがでしょう。玉虫色の折衷案ですが…--Charon 2005年5月22日 (日) 03:18 (UTC)
論点が当初の「折田先生像をめぐって記載すべきか否か」から、ズレつつあるように見えます。「自由の気風」に関する今の議論をとことん続けていただくのは大いに結構ですが、ひとまず現状維持(折田先生像へのリンクは残したまま)ということで編集保護を解除してもらっては如何でしょうか?Eroroさんも納得はされていないようですが再度の編集保護になるような事態は避けると仰っていますし。204.59.5.199 2005年5月23日 (月) 16:21 (UTC)

保護を解除しました。今後もノートでの議論をよろしくおねがいします。KMT 2005年5月28日 (土) 01:36 (UTC)

私の知る限り折田先生像は自由の校風云々よりも京大の名物という認識が強いので、そういった書き方をしてはいかがでしょうか。H00y0281 2006年8月30日 (日) 11:07 (UTC)

「吉田寮の砦」なる写真について

新入生歓迎期間のほんの一時期だけ存在したものの写真をいつまでも掲載しておく必要があるのでしょうか?

はずしました--Habu 2005年7月10日 (日) 10:13 (UTC)

テンプレート

食堂が学生生活の下に入っていたのですが、学生以外も当然利用するのでおかしいです。テンプレートを適用するのに熱心な方がいらっしゃるようですが、概要が巨大すぎて記事のバランスが非常に悪いです。特に、雑多な話題を「各種の特色」に詰め込みすぎです。学歌、学旗、キャンパスが特色と言えるでしょうか。テンプレート適用が自己目的化している感がありますが、あくまで提案の一つであって、それに従う義務がないことをご確認ください。--Habu 2005年10月19日 (水) 06:08 (UTC)

大学の記事において、どの大学にもテンプレートを適用させたいのはきちんとした理由があります。
まず、それぞれの大学記事で独自の項目が増えすぎてしまって、大学の記事が非常に見にくくなる傾向がきわめて強いことが上げられます。個々の大学記事のみを編集される方はそれで満足なのかもしれませんが、大学記事を比較してみることが容易ではなくなるため、百科事典全体としてはこうした状況は不適当であると考えています。まだテンプレートが適用されていない大学の記事と適用された大学の記事を色々と見比べて頂ければこの効用は一目瞭然であることがご理解頂けます。
さらにテンプレート化の過程で判ったことですが、大学記事では個々の大学に非常な思い入れを持つ人々の存在が上げられます。思い入れの強い人々は得てして自己の大学に都合の良い内容しか書かないので、非常に視点が偏ったものとなっています。テンプレートにしてみるとその部分が見事に欠落しているため、この状況がよくわかります。
また、テンプレートの適用で記述の少ない部分が明確になり、その部分への加筆を期待出来るという効果もあります。
これらの理由からWikipediaにおける大学記事を改善するためにもテンプレートの適用とできる限りテンプレートの指針に沿った編集を行うべきであると考えております。
もし、テンプレート自体に問題があるということでしたらぜひともテンプレート自体の議論に加わって下さい。私も現在のテンプレートは決してベストであるとは思っていません。多くの方にテンプレートの改善議論へ加わって頂くことでWikipediaの大学関連記事が非常によりよくなると考えます。そうした議論誘導の意味もあって、テンプレートの適用を強力に推進しています。
ちなみにお伺いしたいのですが、学食に関してこれだけのボリュームを取る理由はなんでしょうか?もしかしたら「学食」はテンプレートの一項目として入れられるべきかもしれません。理由をお聞かせ頂くと共に繰り返しになりますが、ぜひともテンプレートの議論に加わって頂ければと思います。
Wikipediaにおける大学記事の現状をご理解頂き、改善するためにも全国に名前の通っている京都大学においてはしっかりとテンプレートを適用しておきたいという考えに何卒ご理解頂ければ幸いです。--秋の虹 2005年10月19日 (水) 06:37 (UTC)
テンプレートというのはこれだけの情報はあってほしいという必要最小限を項目立てるものだと理解しています。さらに詳細な情報を載せることは各記事にまかされるべきでしょう。現状では、無理にテンプレートにあわせるあまり、概要というには巨大すぎるものができあがっています。概要では必要最小限の情報(ちょっとした紹介文、軽い歴史、データ的なもの)を記して、後により詳細な情報を項目立てていけばいいと思います。テンプレート適用前のものが最良だったとは言いませんが、現状よりはましだと思っています。現状では最初に大まかに説明し、後により詳細に説明するという基本が全く無視されています。テンプレートは手段の一つであって、目的ではありません。
食堂を独立したのは概要になじまないと思ったからです。大学の概要を知りたい人が食堂がどうのと言われても呆れるだけです。--Habu 2005年10月19日 (水) 07:07 (UTC)

2006年01月12日14時50分頃の編集について

2006年01月12日14時50分頃の編集によって京都大学の役員へのリンクが外されておりますが、外された理由が不明です。もし、何が削除しなければならない理由がありましたらご提示下さい。さらに2006年01月12日14時53分頃の編集によって「大学関係の役職者」節、「21世紀COEプログラム」節、京都学派の説明が削除されました。「大学関係の役職者」節と「21世紀COEプログラム」節はテンプレートに定められた内容になります。これが不要ということでしたらWikipedia:ウィキプロジェクト 大学/大学テンプレート (日本国内)で議論提案をして、コミュニティの同意を取ってからの削除をお願いします。また、京都学派の説明に関しては削除理由が示されていませんが、どのような理由でしょうか。こちらで削除された理由のご説明をお願いいたします。--秋の虹 2006年1月12日 (木) 06:34 (UTC)

  • 私の提案を見て提案内容どおりにされた方がいらっしゃいますが、該当部分はまだ議論中ですのでいったん元に戻しております。議論内容が確定いたしましたら私の提案どおりの内容にいたしますが、それまでは現状維持でお願いいたします。--秋の虹 2006年1月16日 (月) 02:58 (UTC)
    • 慎重を期すためにまだまっていたのですが211.2.47.152氏によって戻されました。大変お手数ですが、大学記事は大変に編集合戦になりやすいのでノートで宣言の後、24時間を経てから修正するようにおねがいいたします。--秋の虹 2006年1月27日 (金) 00:23 (UTC)

編集合戦に関して

編集合戦が発生致しましたが、Wikipedia:ウィキプロジェクト 大学およびWikipedia:ウィキプロジェクト 大学/大学テンプレート (日本国内)における基準と照らし合わせ、あらためて記載内容に関して検討したいと思います。

まず、沿革の部分ですが、「開成所(現在の東京大学)」から「(現在の東京大学)」を消し去ってしまうのは読者に対して不便を強いることになります。これは対比でも何でもありませんので基準から見ても問題ありません。また、「第二の帝国大学」というよりは、帝国大学令が施行され、東京帝国大学(当時は単に帝国大学)があるならぱ近畿にも帝国大学を作るべきではないかという意見が出たのですから「1886年の帝国大学令公布後」という記述を残しておくべきです。さらに、教育方式に関する東京帝国大学との対比ですが、改めて確認するとこのままの表現ならばここでは不要と思えてきました。京都帝国大学はドイツ式であったということが判れば良いと思います。

次に京都学派ですが、編集合戦前の記述内容は京都学派に準拠している内容です。もし、現在の記述に問題があるのでしたら京都学派の記事を大きく書き換えなければならないと思います。社会的な関わり節の意図を基準と照らし合わせてもこの内容で特に問題があるとは思えません。一方ノーベル賞に関してはもう少し社会的・歴史的な経緯を持った説明がないとこのままでは掲載しておくことは出来ないと思います。この内容を残しておくべきであるとお考えの方は良い案をご提示ください。

以上、基準を照らしてみて率直なところを書いてみました。--秋の虹 2006年2月13日 (月) 03:08 (UTC)

1週間以上待ちましたが、特に意見はありませんでしたので私の提案で合意を得られたものとみなします。--秋の虹 2006年2月21日 (火) 03:03 (UTC)

キャンパス

Wikipedia:ウィキプロジェクト 大学/大学テンプレート (日本国内)に準じて加筆しました。 吉田キャンパスの構内区分は[1]から。--Matsukaze 2006年5月7日 (日) 06:02 (UTC)

学生生活の記述の偏りと貧弱さ

石垣カフェとギャングスターズと硬式野球部だけという偏りは、単に執筆者がいないというだけのことでしょうか?劇団やオーケストラ、陸上部など書くべきことは他にあると思うのですが。また、11月祭(NF)や体育会について全く記述がないのも残念です(東大にはしっかりとした記述があるのに)。学生運動がサークル活動扱いなのはおかしいですね。--130.54.130.229 2006年8月14日 (月) 15:56 (UTC)

アカウントを取れば書けるんだからこんなところで不平不満を書かないで自分で動いたほうがいいよ。このノートは学外者も見るから京大はこんなやつばっかりなのかと思われる。京大の評判を落とそうという奴の仕業なら仕方ないがね。--218.229.189.155 2006年8月14日 (月) 16:04 (UTC)

11月祭について

唐突に京都大学に統合されてしまいましたが、上で議論されている記事のスリム化、および大学テンプレートの指針(学園祭の規模が大きい場合はこの項目の名称を学園祭名で立ててもよい)に反しているのではないでしょうか。そして、それ以上に11月祭の元記事のノートにて統合の議論が行われていないにもかかわらず、秋の虹さんの独断で記事統合が行われたというのはどうなのでしょうか。私は11月祭の項目を分離・独立項目にするべきだと思います。--Uralensis 2006年11月3日 (金) 08:04 (UTC)

私もUralensisさんに賛成です。11月祭の項目は、単独の記事として存在するに足る内容を含んでいたと思います。--朝彦 2006年11月3日 (金) 09:03 (UTC)
将来的に11月祭の記事が独立していなければならない社会的な意義や歴史的重要性が関係者以外にも判る形できちんと記され、さらにノートで合意が形成されるのであれば私は記事を分割することについて反対するものではありません。しかし、現在の内容は単に学園祭の運営形態に関して書かれているだけであり、独立した記事にするだけの社会に与えている影響や歴史的重要性などが関係者以外には不明でしたのでプロジェクトの合意に従って統合致しました。記事の独立にあたっては他の大学で同様の記事独立が乱立してしまう可能性も考慮に入れて頂ければ幸いです。なお、東京大学でもこれと同様のケースが発生、ノートで協議の結果、内容が拡充されて社会的な影響や歴史的な背景が拡充されてから独立させるという合意が得られていることも付記しておきます。--秋の虹 2006年11月3日 (金) 13:22 (UTC)
そのような理由であるならば、本件について私は了解しました。ただしそれを事前にノートに書いてほしかったです。記事はウィキプロジェクトのみによって成るものではないのであって、私のようにウィキプロジェクトに関わっていない者にとっては突然のことなので驚いてしまいます。プロジェクトの方で一般的な合意があろうとなかろうと、WP:MMに提案されているような手順を無視した説明・予告なき分割は今回のような混乱を招きます。秋の虹さんのウィキプロジェクトに関するご奔走には敬意を表しますが、ウィキプロジェクトの包括的な議論ばかりに捕われることなく、不必要な懸念を巻き起こさないような活動をお願い致します。--朝彦 2006年11月3日 (金) 15:06 (UTC)

あまりにも内容が多いですし、やはり分離すべきだと思いますが。馬関祭福大祭よりも圧倒的に多い内容になっていますし、全国でも有数の大学祭のようなので、十分社会的意義や歴史もあると思いますよ。とりあえず、本記事にいまのように長々書かれているのは、どうにかすべきではないかと。Dojima 2007年7月24日 (火) 10:59 (UTC)

ノーベル賞について

まず前提として、ノーベル賞の社会的評価については議論する必要もないと思いますので、Wikipedia:ウィキプロジェクト 大学における合意事項である「歴史的・社会的にどのような価値を持つのかが関係者以外でも理解できるように記述する」(Wikipedia:ウィキプロジェクト 大学より引用)の部分については議論する必要はないと思います。しかし、その受賞者数を掲載する場合にはWikipedia:ウィキプロジェクト 大学における合意事項である「数値データを用いる場合には必ずそのデータの出典を明らかにしなければならない。また、そのデータの出典元は国立国会図書館に所蔵されているなど、少なくとも日本に居住する成人であれば確認することが容易な書籍を出典としなければならない。」(Wikipedia:ウィキプロジェクト 大学より引用)による文献の提示が必要となります。当然その文献には出身校などが書かれている必要があります。掲載されたい方は、お手数ですが、この合意を満たすように文献をご提示下さい。--秋の虹 2008年10月12日 (日) 10:50 (UTC)