コンテンツにスキップ

ノート:下田市立稲生沢小学校/削除

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

下田市立小中学校[編集]

特徴のない公立小中学校に関する記事。YAMAARASHI 2005年6月10日 (金) 10:22 (UTC)[返信]

  • (保留)(削除でも可)基本的にはWikipedia:ウィキプロジェクト/学校のブラッシュアップ(中小学校についてのガイドライン未成)まで保留とされるべきも、現状内容のままでは削除も可かも。--Willpo 2005年6月10日 (金) 10:33 (UTC)--票明確化--Willpo 2005年6月10日 (金) 11:17 (UTC)[返信]
  • (コメント)集計に困ると思いますので、(削除)(存続)(保留)(コメント)(取り下げ)のいずれかを利用することをお勧めします。YAMAARASHI 2005年6月10日 (金) 11:04 (UTC)[返信]
  • (削除)2件とも、全く無名の小学校であるため、百科事典に記事を作る必要は、断じて有りません。また、記事の発展が全く望めません。-- 2005年6月10日 (金) 12:26 (UTC)[返信]
  • (存続)下田市立下田小学校については明治初期の創立となります。この時期に作られた小学校は創立時に特筆すべきエピソードを持っていたりする事も多く、また関連史料などもたいていは良くのこされています。こうしたことから地域史レベルで見れば十分記事の発展が望めるのではないでしょうか。別に取り立てて削除する必要性がある物には見えません。ついでですが、簡単に調べた範囲で歴史などをいちおう加筆しておきました。Kamakura 2005年6月10日 (金) 14:58 (UTC)[返信]
  • (削除)Googleによる"下田市立下田小学校"のヒット数93。"下田市立稲生沢小学校"は24。ともに百科事典的になる見込みなしと判断します。--6144 2005年6月16日 (木) 01:44 (UTC)[返信]
  • (存続)小学校の創設は中学校と違い歴史の古いものが多くあります。地域で資金を出し合い地域が一体となって、純粋に戸に不学の子なくの思いで創った小学校があると思います。この小学校もその一つでしょう。日本語版であれば日本の特色も出てきていいはずです。政府やお上から援助だけで創った学校よりも村民達が力を合わせて自分たちの力を出し合って一つの学校を創ったのは素晴らしいではありませんか。Amagigoe 2005年6月17日 (金) 13:18 (UTC)[返信]
  • (存続)現存する小学校であれば、たとえサブスタブであったとしても発展する可能性はあります。さらに、下田市立下田小学校は歴史に十分な特色があります。また、小中学校は地元に密着しているものですので、Googleでのヒット数は参考にならないと思います。--shikai shaw 2005年6月17日 (金) 15:07 (UTC)[返信]

公立小中学校[編集]