ノート:フライング・ダッチマン

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

GFDL適合性・改名提案[編集]

投稿者の方、ご苦労様です。ところでつかぬことを伺いますが、これは英語版からの抄訳ではないですよね?

  1. もし抄訳であるならばGFDLにおける履歴継承が不完全なので、何か処置(Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入忘れ・誤記入の三番目に該当?)が必要になってくるんですが。
  2. もし抄訳でなく単に参考にしただけであるならば、その点には問題はないのですが、記事名に関して提案があります。オペラの記事さまよえるオランダ人さまよえるオランダ人 (オペラ)あたりに移動して、このフライング・ダッチマンさまよえるオランダ人に移動しませんか? この記事名はたぶん使いたい名前空間がオペラの記事に占有されていたため無理に付けた記事名ですよね? 少なくとも私はこの主題を「フライング・ダッチマン」として言及する資料をあまり見た覚えがなく、WP:NCも訳語がある場合は日本語を使うよう述べていますし。そしてオペラのほうが原義より有名というわけでも無いでしょうから、原義を無標、派生物を有標とするのが筋かと思いまして。(ライセンスに問題が無いことが確認でき次第、改名提案を出そうと思います。)

--Five-toed-sloth 2009年1月29日 (木) 09:54 (UTC)【斜線部補足--Five-toed-sloth 2009年2月10日 (火) 22:05 (UTC)[返信]

  • 投稿者のPhanos氏に連絡がつきませんが、英語版からの抄訳というより英語版を参考にしたものと見なしても多分よいと判断しましたので、改名提案を出します(それによる議論参加者が抄訳と判断した場合は本人による即時削除が不可能にならないように、テンプレを貼る編集は加えずにおきます)。--Five-toed-sloth 2009年2月10日 (火) 21:51 (UTC)[返信]
コメント (1)GFDL適合性については微妙ですね…。個人的には(後になって遡って対応するよりは)安全サイドに倒して処理した方が良いように思います。 (2)記事名ですが、当方この分野の門外漢でパイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェストの「フライング・ダッチマン号」ぐらいしか知らないのですが、「号」を付けてGoogleで検索したところ、"フライング・ダッチマン号" 約4820件、"さまよえるオランダ人号" 約97件、との結果となりました。幽霊船の名称としては「フライング・ダッチマン」の方が一般的なのではないでしょうか?--Penn Station 2009年2月10日 (火) 23:37 (UTC)[返信]
投稿者です。「起源」の部分は英語版を見て書きましたが、抄訳というつもりはありませんでした。過去の文献については抄訳ですが、英語版のこの部分は引用で執筆者に著作権はなく、原典の出版から187年以上経っているのでパブリックドメインと思います。
記事名は、「さまよえるオランダ人」の記事がすでにあったのもさることながら、Flying Dutchmanが人を意味するのか船を意味するのかが文脈による(あるいは、区別せず一体として呼んでいる?)ので、標題としては原語を尊重してどちらとも取れる表現がいいと考えて選びました。改名への賛否はとりあえず保留します。--Phanos 2009年2月11日 (水) 04:21 (UTC)[返信]
分かりました。それならGFDL上の問題は無いでありましょう。失礼しました(しかし負け惜しみじみた事を言うようですが…出典を明記することはWikipediaにおける強い推奨事項ですし誤解を避けるためにも記事作成時には主要参考資料〈当記事であれば、en:Flying Dutchmanの貴方が閲覧した版〉を明記することをお勧めします)。
項目名に関しても、了解です。そういう考えがあってのことでしたか。妥当なご意見だと思います。検索エンジンでのヒット数はPenn Station氏ご指摘の「パイレーツ・オブ・カリビアン」という映画の影響が大きいようにも思えますが、それを差し引いても日本語が優勢という訳でもないようでありますし[1](もちろん検索エンジンを過信するわけでもありませんが)、規定の一週間待って特に動きがなければ提案を取り下げます。--Five-toed-sloth 2009年2月11日 (水) 14:22 (UTC)[返信]