コンテンツにスキップ

ノート:ニューヨーク三空港

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改名提案[編集]

記事内容がニューヨークの3つの空港(JFK、LGA、EWR)以上になっています。ワシントンD.C.の空港と同様に、「ニューヨークの空港」へと改名提案します。--ごんのすけ 2007年10月2日 (火) 11:41 (UTC)[返信]

この「ニューヨーク三空港」を「ニューヨークの空港」と名称変更することは適切ではありません。NYC と WAS とでは状況が異なるのです。
1) まず「ニューヨーク三空港」という名称ですが、この英訳は二つあります。一つは IATA コードの「NYC」の定義名である「New York Metropolitan Area, NY, USA」、もう一つが一般的に使用されている名称の「Three New York Airports」です。前者は当該の地域をあらわす表現。後者は JFK・LGA・EWR 三空港を総称する語ですが、これは単なる便宜上の語であるばかりではなく、それ自体が固有名詞です。(一方「WAS」には表記名として「Washington D.C. Metropolitan Area, USA」がありますが、三つの空港の一つ BWI はむしろボルティモアに隣接する空港であるため、一般的に「Three D.C. Airports」などと表現することはあまりありません。)
2)「NYC」が「Three New York Airports」と呼ばれるのには理由があります。この三空港はいずれもニューヨーク・ニュージャージー港湾公社が計画・建設・経営・運営・警備する空港で、空港内の案内表示を統一するなど、限りなく一つの空港に近いかたちで運営されているからです。(一方ワシントン地区にある三つの商業空港のうち、バージニア州のDCA と IAD はワシントン首都圏空港公団が運営していますが、これはかつて民間で経営されていた系統の異なる二つの空港を、主に管制上の理由から1986年に一つ屋根の下に収めたものです。またメリーランド州の BWI の経営は現在も民間企業が行っています。)
3) そして興味深いのが、JFK の名称の背景です。この空港が「John F. Kennedy International Airport」と命名されたのはケネディ大統領が暗殺された直後の1963年のことでしたが、それ以前はとなると開港から20年近くこの空港には正式名称がなく、所在地の名を取って単に「Idlewild Airport」と呼ばれていました。なぜ正式名称がなかったのかというと、実は当初正式名称に決っていた「New York International Airport (NYI)」という名称が、その当時すでに存在していた「New York Airports (NYC)」といかにも紛わらしかったため、これが採用見送りとなったのです。
このように「ニューヨーク三空港」はそれ自体が一つの空港として扱われることもあり、また歴史も古く語句としても一般化していることから、これを一つの記事としてこのように立てた次第です。
個人的に「ニューヨークの空港」という記事があること自体には反対しませんが、ただ参考までにつけ加えておきますと、ニューヨーク都市圏にはこの「ニューヨーク三空港」の他にも、小中規模の商業空港が三つ、ビジネス機やプライベート機専用の空港が二十近くもあります。これらのすべてが「ニューヨークの空港」でもあると言えないこともありません。PANYNJ 2007年10月3日 (水) 01:37 (UTC)[返信]
(質問)偶然この記事を見かけ疑問に感じたことがありましたので、改名提案について意見はないのですが、後学のためにご教示願えませんでしょうか。
1)において、「「ニューヨーク三空港」という名称ですが、この英訳は二つあります(後略)」とあり、たしかに「ニューヨーク三空港」[1]または「ニューヨーク三大空港」[2]という日本語はあるようですが、ニューヨーク(アメリカ合衆国)のことなので、もとの英語があって、その日本語訳であるのがしかるべきだと思うのです。ところが、ウィキペディア英語版にもその言葉はなく、Googleで検索してみても検索方法が悪いのか、「Three New York Airports」という言葉そのままはヒットしませんでした。その言葉と該当空港が載っている出典(英文)がありましたら、お教えいただけませんでしょうか。もし、オフィシャルな言葉でないのなら、このサイトで使われているといった程度のことで結構です。
また、IATAコードのNYCは、ウィキペディア英語版を見るとList of airports in the New York City areaすなわちPANYNJさんが最後におっしゃっている空港すべてのように取れるのですが、そうではなくJFK・LGA・EWR の三つ意味するのだという出典もご教示願えませんでしょうか。これについては全くの門外漢なので、正確なところを確認しておきたいので宜しくお願いいたします。--Rollin 2007年10月3日 (水) 05:44 (UTC)[返信]
(コメント)こんにちは。まず確認したいのですが、PANYNJさんはニューヨーク・ニュージャージー港湾公社とは無関係の方ですよね?
まず、"ニューヨーク三空港"をGoogle検索したところ、わずか19件しかヒットしませんでした。更に、"The Three New York Airports"を検索した結果は3件でした。すべて当記事を元にしたものです。したがって、当記事を新規に作成したPANYNJさんの造語ではないかと思うのです。もっと普遍的な名称が適切かと考えております。
「三空港」の定義があいまいです。ニューヨーク・ニュージャージー港湾公社の管理する空港と定義すると、民間旅客定期便の無いテターボロ空港も加える必要がありますので、「三空港」では不適切ですよね。ニューヨーク市にある空港とすると、ニュージャージー州のニューアーク空港が除外されるので不適切でしょう。
ニューヨークの空港と言われると、多くの方がJFKしか思い浮かばないかと思います。それを補足するために、当項目を「ニューヨークの空港」と広く一般的に使われている言葉にしたほうが適切だと考えました。--ごんのすけ 2007年10月3日 (水) 11:57 (UTC)[返信]
(コメント補足)私が申し上げるのもなんですが、PANYNJさんはニューヨーク・ニュージャージー港湾公社に勤務なさっていた方です。PANYNJさんのプロフィールをご覧ください。--Rollin 2007年10月3日 (水) 12:07 (UTC)[返信]
(コメント)気が付きませんでした。ご指摘、ありがとうございます。--ごんのすけ 2007年10月3日 (水) 12:15 (UTC)[返信]

(お知らせ)当方、個人的事情によりネット接続が難しい状況になりました。そのため、一時、改名提案を取り下げます。--ごんのすけ 2007年10月12日 (金) 13:16 (UTC)[返信]

(再提案)一時取り下げていた改名提案ですが、再度改名提案いたします。「ニューヨーク三空港」「The Three New York Airports」が、PANYNJさんによる造語の可能性が高いため、より一般的な名称にすべきと考えています。--ごんのすけ 2007年12月1日 (土) 05:12 (UTC)[返信]

(コメント)PANYNJさんより、いまだご回答がないのですが、上に書いたように全く使用例がないわけではありません。しかし、その後、『地球の歩き方』、『るるぶ』、『まっぷる』などのニューヨーク版を調べた結果、日本語の旅行ガイドにおいて、「ニューヨーク三空港」という言葉が載っていたものは、一つも見つかりませんでした。航空関係の資料はまだ当たっていませんが、少なくともこの言葉は日本では一般的に使用されてはいないと思われ、現在の記事名は適当でないと考えます。
しかし、それよりも、この記事はニューヨークに三つの主要空港があることを書いただけで、それぞれの空港の記事は独立して存在するため、詳しい説明をしても重複するだけであり、これ以上の発展性は見込まれません。これは、Wikipedia:削除の方針#ケース E: 百科事典的でない記事に該当する可能性があります。具体的には、Wikipedia:ウィキペディアは何でないか#ウィキペディアは辞書ではありませんWikipedia:ウィキペディアは何でないか#ウィキペディアは単なる知識ベースではありませんに抵触するのではないかと思います。従って、単に改名しても、このままでは記事として不適切ではないかと考えます。
仮に、これに類する記事として存続させるのであれば、他の中小空港も全て追加した一覧記事に変え、en:List of airports in the New York City areaに相当するものとするか、あるいは、en:Aviation in New York Cityのようなものにするか、どちらかしかないと考えます。どう改名するかは、その内容いかんということになります。--Rollin 2007年12月1日 (土) 15:01 (UTC)[返信]
(付記)本再提案がWikipedia:改名提案に記載されていなかったため、ごんのすけさんに代わり記載させていただきました(他の方のご意見も、いただけた方が良いので)。--Rollin 2007年12月2日 (日) 13:43 (UTC)[返信]
(コメント)Rollinさん、コメントありがとうございます。私も気が付かなかったのですが、確かに百科事典的な記事になっていく見込みは薄いと考えます。ワシントンD.C.の空港も同じでしょう。しばらく様子を見て、他の方のご意見も伺いたいと思います。--ごんのすけ 2007年12月2日 (日) 14:36 (UTC)[返信]
(コメント)他の方のご意見を伺うのは賛成ですが、私見を追加しておきます。ワシントンD.C.の空港の場合、英語版でそれに関する記述はen:washington, D.C.#Aviationen:Transportation in Washington, D.C.#Air(内容は同じ)にあります。日本語版では、ワシントンD.C.#交通に簡単ながら記載があります。また、ニューヨークの空港について、日本語版ではニューヨーク#空港に記載があります。ですので、どちらもあえて独立項目を作る必要性はないと思います。一般に、○○(都市名)の○○(施設)という項目名では、際限なく記事を作ることができてしまうので、よほど特筆すべき事情があり、かつ記述するのために相当な分量が必要でない限り、独立記事は作らないほうがいいと思います。--以上の署名のないコメントは、Rollin会話投稿記録)さんが 2007年12月3日 (月) 17:12 (UTC) に投稿したものです。[返信]
(コメント)署名をお忘れになっていたようですので、付記させていただきました。現状では「(都市名)の空港」という項目は不必要だと私も考えております。しばらく様子を見てから削除依頼を出すということにしたいと思いますが、よろしいでしょうか?--ごんのすけ 2007年12月5日 (水) 10:04 (UTC)[返信]
(コメント)お手数おかけしました。私には異存ありません。--Rollin 2007年12月5日 (水) 13:44 (UTC)[返信]
「ニューヨークの空港」へと改名
(反対)1.語感的に「NewYork Air Port」の意と取れる。するなら「ニューヨーク三大空港」など。3空港を1つに纏めた記事に新たな内容は盛り込めるのか、つまり「ニューヨーク三大空港」と3空港を併記する事で始めで記述出来る独自の役割、機構、構造、歴史、経済体系等々があるのか。現状を見ると当記事本文は寂しい限りであり、3空港を纏めた記事の必要性が感じられない。--124.44.123.184 2007年12月12日 (水) 08:45 (UTC)[返信]

削除依頼のお知らせ[編集]

Wikipedia:削除依頼/ログ/2007年12月13日に削除依頼を出しました。--ごんのすけ 2007年12月13日 (木) 14:53 (UTC)[返信]