ノート:ダンボール戦機

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ネタバレの記述について[編集]

発売日からアニメより先の展開がいきなりネタばれされていますが、さすがに制限を設けるべきではないかと思います。いくらゲームが原作とは言え、アニメのほうが先行である分そちらに合わせるべきではないでしょうか?少なくとも今の段階でこの記事を閲覧してる人はアニメのみ閲覧してる人、原作をやっていてもほとんど進めていない人が大半でしょう。そもそも、他の項目がまだ書きかけに等しい状況なので、いたずらに先の展開を書くよりは内容の充実に注力するべきです。ですので、他のアニメ作品と同じく「ネタバレは放送週分のみ」といった何らかの取り決めが必要ではないかと思う次第です。--118.110.226.242 2011年6月16日 (木) 07:32 (UTC)[返信]

反対 アニメが先行しているからといっても原作はあくまでも原作です。派生作品の一つに過ぎないアニメ版を特別に考慮する必要はありません。また、貴殿の意見を採用するならば、アニメよりさらに先行している漫画版を基準にしなくてはならなくなってしまいますよ。なお、wikipediaではネタバレ記述自体は禁止されていません(WP:SW)。ここでの意見がまとまる前にネタバレ記述を差し戻すのはおやめください。--192.244.157.51 2011年6月17日 (金) 04:57 (UTC)[返信]
ネタバレ自体を全面的に禁止するって意味で言ってるわけではないです。アニメはあくまで基準の一つってことで例に挙げてるだけです。たしかにwikipediaではネタバレそのものは禁止されてないですが、例えば漫画の記事だと「単行本分まではネタバレOK」とローカルルールが決まっているページがほとんどだったりします。いずれにせよ、書きかけの部分を埋める作業は必要だと思います。(登場人物やシステムなど)--118.110.226.242 2011年6月17日 (金) 10:09 (UTC)[返信]
ついでに言うと、このノートを書いたときにはネタバレ無しの時でした。ネタバレ有りの記事に差し替えが行われたのはこのノートを書いた後の話です。編集合戦が起こってもアレなのでこのままにしておきますが。--118.110.226.242 2011年6月17日 (金) 10:55 (UTC)[返信]

一週間以上経過しましたが、ひとまずはネタバレ有りの方向性で行きたいと思います。ただ、自分が警戒していたのはネタバレそのものではなく、ネタバレによってその後の展開ばかりが書かれ、序盤や中盤の展開が書かれていない中身がスカスカの記事になることでした。実際自分がある程度の追記をするまでは実際にその状態でした。正直それでもかなり穴のある状態なので、それ以外の部分の追記に関してのご協力をお願いします。--118.110.226.242 2011年6月25日 (土) 09:21 (UTC)[返信]

分割提案[編集]

アニメのダンボール戦機Wが放送してまだ少ししか経ってませんが、ダンボール戦機Wと分割しないと正直見づらいです。 分割を検討すべきだと思いますがいかかでしょうか? もしゲームのダンボール戦機Wが発売したらゲームのことも書き込んでいけばよいと思います。 --58.91.235.39 2012年2月13日 (月) 14:42 (UTC)[返信]

反対 ゲームの詳細が発表されていない現時点での、『ダンボール戦機W』との分割には反対させていただきます。理由は次の通りです。
まず、「登場人物」「LBX」「用語」などの節は、『無印』と『W』で密接に関連しているため分割すべきではないと思います。『W』の登場人物について記すためには『無印』の登場人物にも言及する必要がありますし、かといって「山野バン」の説明を『無印』のページと『W』のページの2カ所に分けてしまうのは読者の理解を妨げると思います。「LBX」「用語」についても同じで、『無印』のLBXや用語が『W』でも多用されており、分割せず同一記事にとどめるべきと考えます。wikipediaの慣例でも、世界観・主要人物が変わらず劇中で数年しか経っていないアニメや漫画の続編は分割をしていないことが多いようです。(おジャ魔女どれみイナズマイレブン1・2・3のアニメ版など)
なお、「ダンボール戦機の登場人物」「LBX」といった子記事に分割することには反対しません。私が反対するのは「登場人物や用語などの解説を『無印』と『W』に分断すること」です。--fumikura 2012年2月13日 (月) 17:45 (UTC)[返信]

確かにページをダンボール戦機Wに分割するよりダンボール戦機の登場人物LBXに分割するというほうがよいですね。分割提案を出した自分も改めて考えてみたらそちらのほうがいいと思いました。--58.91.235.39 2012年2月15日 (水) 11:53 (UTC)[返信]

「戦機」の意味[編集]

わたしはゲームに全然詳しくない者ですが、簡単な質問をさせてください。

英語版のWikiページには、「ダンボール戦機」の直訳のつもりで「戦記」と勘違いして "battle chronicles" になっていますが、これは明らかにおかしいでしょう。しかし、本当の意味ははっきり分かりません。最初(自分の勘違い?)「戦闘機」のことだろうと思いましたが、大辞林のよりますと「戦記」とは、(1)戦うのに適した時期。(2)戦争上の機密。軍事的な秘密。軍機。…と言う大分違う意味もあるようです。

このゲームの場合、はっきりどのようなニュアンスで使われているか、どなたか教えていただけますでしょうか。

参照 http://www.weblio.jp/content/戦機

想像館会話2012年6月20日 (水) 07:48 (UTC)[返信]

この作品においては本来の意味の戦機というよりも「戦闘する機体」の略の意味合いが強いと思われます。--スイートミント会話2013年3月20日 (水) 14:17 (UTC)[返信]

第3作「ウォーズ」の別個作成について[編集]

ダンボール戦機ウォーズについては、この記事とは別に記載することを提案します。理由は、ストーリーも人物も一新されていることに加え、主要な執筆者の方々が何でもかんでも情報を詰め込んだせいでこの記事が見づらくなり、ここに第3作の情報まで加筆すればそれに拍車がかかってしまうことへの危惧にあります。放送開始日が迫っているため、早めに賛否を表明していただけないでしょうか。お願いいたします。--61.24.227.48 2013年3月30日 (土) 00:10 (UTC)[返信]

提案ダンボール戦機ウォーズ』への分割には反対しませんが、私はやはり「用語やLBXなどは作品ごとのページに分けるべきではない」と考えます。理由は#分割提案に書いた時と同じです。アニメなどもスタッフはほぼ同じですしね。しかし、記事が肥大化しすぎているというのは私も問題だと思います。そこで提案なのですが、「LBX」や「ダンボール戦機の登場人物」といった子記事を分割作成するというのはどうでしょうか? それならば、「ダンボール戦機ウォーズ」の記事から子記事LBXへのリンクを張る、といった方法をとることで、作品ごとに情報が分断される事が防げるのではないかと考えます。--fumikura 2013年3月30日 (土) 01:11 (UTC)
設定・世界観へのリンクはこちらに貼るとして、人物とLBXについては第3作に引き継がれるとは限らないため、新規登場するものは第3作に記載し、もし再登場が確認されたら子記事への分割提案を出してもいいと思います。--61.24.227.48 2013年3月30日 (土) 04:27 (UTC)[返信]
ご意見ありがとうございます。よくよく考えると「子記事の作成について」の意見交換をこの節で行うと、「ウォーズの個別記事作成について」の話と混乱してしまいそうなので、子記事については別段落を立てることにします。--fumikura 2013年3月30日 (土) 11:14 (UTC)
コメント まずゲーム&アニメ『ダンボール戦機ウォーズ』を新規で作ったほうがいいような気がします。--Komaru会話2013年4月1日 (月) 09:23 (UTC)[返信]
賛成 議論が停滞してしまっていますが改めて新規で作成すべきだと思います。--Komaru会話2013年5月10日 (金) 07:56 (UTC)[返信]
反対 第1話を視聴しましたが『W』までと地続きの世界であり、旧作で登場していた機体や用語も多数登場しています。「仙道キヨカ」といった旧キャラの親族の登場も公式ツイッターで予告されていますし、「海道ジン」という旧キャラそのものも既に登場しています。「タイトルが変わったから」という理由で、同じ世界・同じキャラクター・同じ用語が登場する作品を別記事に分割するのは適切ではないと思います。--61.208.137.141 2013年4月5日 (金) 05:54 (UTC)[返信]
コメント とはいえこのままこっちに追記しても容量圧迫して記事も見づらくなるのでいずれ何らかの分割は必要になるかと。ひとまずはこちらに追記でもいい気はしますが、たとえばLBXの項目は今までは各企業と個人制作というカテゴリわけで十分でしたがウォーズではそういうわけにはいかないなど、書き方を決めないと執筆者も閲覧者も混乱してしまいます。--119.244.43.89 2013年4月12日 (金) 06:17 (UTC)[返信]
反対  下記でも言っている様に問題点が多く、新規立項および分割には反対します。現在ある記事全てを残すという事はガイドラインの観点から見て出来ません。記事の整理で対処すべき事です。本記事の最大の問題点として作品記事では取り上げない人物一覧や用語一覧があり、それらを対処すれば問題は無くなるでしょう。具体的には4・登場人物から8・用語まではWikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは情報を無差別に収集する場ではありませんプロジェクト:フィクション/登場人物と設定の記述に抵触しますのでこの記事でこの形態で取り扱う事は出来ません。これを取り扱うためには下で述べた様に2次資料を提示して修正・分割が必要になります。また、資料が無ければ分割しないまま記事から除去する必要があります。容量を圧迫しているのは不要な記事があるからであって、問題ないまま記事が大きくなっている訳ではありません。スタッフに関してはプロジェクト:アニメ#製作にある様に内容の無い箇条書きでは問題があるので除去するべきでしょう。プロジェクトでは「立項当初は箇条書きでも構いませんが~」とありますが、作品が放送開始されてからすでに2年以上経っているにもかかわらず文章化されていませんし、冒頭のテンプレートに主要スタッフの名前も挙がっているので現状不要でしょう。ウォーズもその作品独自の特筆性に関してまったく説明も資料の提示もされていないのではただの続編(の一形態)としてしか見受けられず、別記事として立てる必要性が見られません。容量の問題はガイドラインを元に削減すれば片付く事であり、不適切な記事を残すために記事を分けると言うのは目的と手段がすり替わっている様な物でしょう。
 それと、議論をする時は根拠を提示する様にして下さい。議論は基本的に方針とガイドラインと2次資料を根拠として提示する事で行うものです(Wikipedia:合意形成Wikipedia:ノートページのガイドライン)。しかし、現在は主観的にこうしたい、ああしたいと言っている様にしか見えません。何故、方針やガイドラインに反している一覧記事の対処をしないのか、残すべきと主張するのであれば独立した2次資料を提示してその必要性を訴えるべきでしょう。やりたい事の前に出来る事であるか確認すべきです。資料が無いまま肥大化した記事は分割ではなく記事の整理で対処するべき事です。--C会話2013年5月14日 (火) 22:51 (UTC)[返信]
コメント 議論が停滞していますが、下で苦情も出ていますしそろそろ結論を出した方が良いでしょう。Wikipedia:編集方針にて「加筆によって改善を行うのであれば、三大方針や各方針、ガイドラインを満たすように行ってください。」とありますが、方針やガイドラインを満たしていないこの記事は早急に資料の提示が求められています。2次資料があるならば、いったん整理を後回しにしても分割は可能ですが、逆に資料がないのであれば大幅な除去止むを得ないでしょう。先月内容過剰のテンプレートが貼られた様ですし、2次資料が無いようならガイドラインに反する4から8までをまず除去すべきでしょう。--C会話2013年6月2日 (日) 09:59 (UTC)[返信]
私が貼った「内容過剰テンプレート」がC-STARさんのご意見を補強する要素の一つとして用いられているようでしたが、私の意図するところとは趣旨が異なっておりますので、「雑多な内容の箇条書きテンプレート」に貼り替えさせて頂きました。編集時の要約欄でも書きました通り、私は予備知識を持たない人でも理解できる文章化を求めておりまして、そういった意味では「内容過剰テンプレート」は適切ではなかったかもしれません。しかしながら、Wikipedia:過剰な内容の整理#整理の手引きには「目に付く節をすぐに除去するような編集はするべきではありません」ともありますから、「内容過剰テンプレート」を貼ったことを理由に、私が急進的に除去を求めていると取られたとするなら、やや違和感もあります。ところで、この節は『ダンボール戦機ウォーズ』に関する記述を別項目にすべきかどうかを議論するために提起されたものですので、そこでの結論が『ダンボール戦機ウォーズ』以外も含めたシリーズ全体の設定や登場人物の節を除去するべき、となるのはいささか話が飛躍した感じがします。この節で出し得る結論とは、あくまでも『ダンボール戦機ウォーズ』の新規立項を是とするか非とするかであるはずで、C-STARさんがどうしてもシリーズ全体に関する設定の除去をご希望なのであれば、あらためて別の節を立てて議論を持ちかけてみてはいかがでしょうか。現状ではC-STARさんお一人が主題と異なるお話をされており、「議論が停滞している」というより話が噛み合っていないように見受けられます。--Carnegie会話2013年6月4日 (火) 22:28 (UTC)[返信]
コメント 飛躍ではありません、提案理由にも目を通してください。本件は提案者氏が「何でもかんでも情報を詰め込んだせいでこの記事が見づらくなり、ここに第3作の情報まで加筆すればそれに拍車がかかってしまうことへの危惧にあります。」という理由で始まった議論です。Wikipediaにおいて適切な記事になるよう話し合う事はどのような議論でも念頭に置くべき事であり、その解決策を求める事が目的です。最初に提案された事以外の選択肢について議論してはならない理由はありません。本記事についてどの点が問題かというと最大の問題点はガイドラインに反した一覧記事がある事でしょう。性質の違う一覧記事の対処は作品記事の別個作成よりも優先的に行なうべきでしょう。また、本議論において、仮に別記事を作るとしてもどのような構成にするかも全く話をしていない状態では適切な議論とは言えません。ウォーズの記事を新規であれ分割であれ本記事のような構成にはできません。整理の手引きにも「しかし少しの推敲では改善できない記事もあります。」とあるように記事を除去する編集がある事も否定していません。この記事でも一覧記事の部分はものの見事に2次出典はゼロです。ガイドラインに完全に反している上Wikipedia:検証可能性Wikipedia:独自研究をしないにも反しています。Carnegieさんは否定されていますが、これに対して内容過剰を張り付けるのは適切と言えます。このような記事を議論の末に除去しても問題視されるようなものではありませんし、「急進的」などと表現する様な事でもありません。
 上でも言っていますが、人物や用語などを一つずつ説明する事はWikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは情報を無差別に収集する場ではありませんでも説明されている通り適切ではありません。本記事は作品そのものの記事として作られるべきものであり、一覧部分を存続させるにはプロジェクト:フィクション/登場人物と設定の記述に従ってまず2次資料の提示をし、子記事化させ内容も作品内の位置付けに絞って整理する必要があります。今の状態では一覧部分は子記事化はできず大幅に削る必要があります。その上でCarnegieさんが短く文章化出来るのであれば完全除去を先送りする事は問題ないでしょう。しかし、長期でこの状態であるならば一旦全除去、あるいはそれに近い状態にする事も否定される事ではありません。記事のログは残るのですから内容をガイドラインに沿った形で徐々に過去ログから復帰させる事も可能だからです。一旦除去か、文章化しながら整理かどちらを行うかはご自由ですが、最終的に百科事典として適切な内容にならなければ出典の無い情報は除去される事になるという事は忘れないで下さい。--C会話2013年6月10日 (月) 12:00 (UTC)[返信]
前回、私がコメントした目的は、私がC-STARさんのご意見に賛同しているわけではない、という立場をはっきりさせておきたかったためですので、それが伝わったのでしたら、ここでの議論がどのような方向に行くかについては、正直言ってあまり関知するところではございません。とはいえ、C-STARさんの文面を拝見しますと、私との対話のような形式で書かれているようですから、気になった部分に言及させて頂きます。
「記事を除去する編集がある事も否定していません」
Wikipedia:過剰な内容の整理#整理の手引き」中に、そのような記述を見つけられません。「少し」ではない推敲の結果としての「サイズの増減を伴う整理」の記述はありますが、「記事を除去する編集」について言及している箇所を具体的に引用してください。
「一覧記事」ならぬ「一覧節」の除去を求める根拠
特に「二次出典」をからめた話になっているのが、分かりにくい点です。「プロジェクト:フィクション/登場人物と設定の記述」で触れているのは、「一覧記事」の新規作成を検討するにあたって、「二次情報」を書くことが難しい場合には「需要があるとは言え」ない、としているものです。通常項目内の一覧的記述については「初見の閲覧者にとって不親切」だとたしなめているにすぎませんし、「一覧的記述は二次情報がなければ存続不能」といった文言もありません。従来からの私の考え方は、このガイドラインの精神に沿っていると考えております。
期限や責任を設けるかのような発言の根拠
C-STARさんの主張全体に言えることですが、「Carnegieさんが短く文章化出来るのであれば完全除去を先送りする事は問題ないでしょう。しかし、長期でこの状態であるならば一旦全除去」など、他の利用者に対しタイムリミット的な条件を求める根拠が不明です。また、推敲する責任がご自身以外の利用者にあるようにおっしゃる根拠は何でしょうか。C-STARさんも含めた全ての利用者が等しく推敲することができるはずですし、C-STARさんに特別な裁定権限があるわけでもありません。
当然のことながら、C-STARさんが独自に設定した締め切りに私が従う必要はございませんので、私は私のペースでウィキペディアの編集を行えますことはご理解ください。--Carnegie会話2013年6月14日 (金) 20:16 (UTC)[返信]
コメント 記事を除去する編集についてはご自身がすでに提示しているではありませんか、加えて「はじめに」で「一部項目のみに偏って過剰な記述が見られたら、削ってバランスを取るべきです」とあったり、「箇条書きには文脈を持たせる」でも「単に文章を繋げるだけでなく、余分な箇所を割愛することも必要です。特に検証不可能であったり、事典的ではない記述が文章を冗長にする場合は、不要な記述を削った上で文章を繋ぎましょう」とあります。他にも作品記事内において箇条書きを用いて細部の情報を網羅する事はWikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは情報を無差別に収集する場ではありませんに該当し、プロジェクト:フィクション/登場人物と設定の記述#作品記事内ではより簡潔ににも反します。
 タイムリミットについて特に明確な期限を求めてはいませんが、ガイドラインに反し、且つWikipedia:検証可能性やWikipedia:ウィキペディアは何ではないかに反した記事を除去する事は誰にでも認められていることです。本来取り扱われるべき形態から大きく逸脱した記事が長期において対処されないのであれば一旦除去する編集は問題ないでしょう。--C会話2013年6月22日 (土) 11:45 (UTC)[返信]
「サイズの増減を伴う整理」、「削ってバランスを取る」、「余分な箇所を割愛」、「不要な記述を削った上で文章を繋ぐ」などは、「少しの推敲では改善できない」事柄を、“少しではない推敲”によって改善する方法を示したもので、サイズの減少は推敲の結果に過ぎません。これに対してC-STARさんのご主張は、“「少しの推敲」で済まないものは推敲を経ずに丸ごと除去してしまおう”というものですから、それらの引用部分とは意味が異なります。--Carnegie会話2013年6月28日 (金) 22:16 (UTC)[返信]
コメント 今言っているのは丸ごと除去ではなく、一旦退避させ必要な部分だけ戻すと言う事です。Wikipediaは履歴保存のため毎回記事を全文保存する事が義務付けられているため少しずつ削っていくのはサーバー的に負担が大きいのですよ。一度小さくしてから推敲して戻す方が効率が良いと言っているのです。また、そもそもWikipediaは主題について一般に認められている知識をまとめたもの以外は記載しない事が前提であるため明らかに細部の情報を除去する事は当然の事でもあります。一度記載された事は要約はしても必ず残さなければならないというルールはありません。逆に出典を提示していない記述はいつ誰が除去しても問題ありません。現状で今すぐ除去を求めはしませんが、それが記載すべき情報であるという事を証明する責任は記事を執筆するもしくは残したいと主張する側にあるという事を忘れないで下さい。--C会話2013年7月3日 (水) 11:40 (UTC)[返信]
C-STARさんのこれまでのご発言には「4から8までをまず除去すべき」、「一括除去」などの文言は並びますが、「丸ごと除去ではなく、一旦退避」、「サーバー的に負担が大きい」と言っていたとは初耳です。C-STARさんの過去のどのご発言からそのように読み解くことができるのか、該当するご自身の発言を具体的に引用してください。いずれにしましても「記事を除去する編集がある事も否定していません」とのご主張が「Wikipedia:過剰な内容の整理」のどこに含まれているかのご提示は未解決ですので、引き続き該当箇所の引用をお待ちしています。さらに、サーバー負担の回避のためにそのような手法を取るというご主張は、どういった根拠に基づいているのでしょうか。「議論は基本的に方針とガイドラインと2次資料を根拠として提示する」という信念を貫いておられるC-STARさんにしては、この点については方針文書などの提示が全くありませんので、こちらも合わせて具体的に文書から引用してください。--Carnegie会話2013年7月5日 (金) 16:20 (UTC)[返信]
コメント 最初に言っていますが、現状の記事ではガイドラインに反していてこのままの形態では記載できないと言っているのです[1]。故に整理、分割できないなら除去すべきと言っています[2]。それに対しあなたが文章化すると言う[3]ので、それなら削りながら整理していっても良いですが、一旦除去した方が良いんじゃないですかと言っているのです[4](一旦除去=一旦退避です)。
 サーバーの負担回避はWikipediaにおいて常識的な事で常に心がけておく事と考えていたのであなたが全く考えていなかった事は想定外でした。Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは紙製の百科事典ではありませんHelp:ページサイズ等を御覧下さい。
 過剰な内容の整理に関しては引用の必要などありません、全文が理由と言えます。ところで、少々気になったのですが、あなたは「整理」と言う言葉を正しく理解していますか? 一応述べてきますが。整理とは「乱れた状態のものをととのえ、また不必要なものを取り除いて、秩序を正しくすること。(広辞苑より引用、原文ママ)」であって除去と言う意味をはじめから含んでいます。「並び替えても除去はしない」ではありません。もし、その様に考えているのであれば日本語として間違っているので改めて下さい。--C会話2013年7月18日 (木) 10:15 (UTC)[返信]
整理の手引き
順を追ってご説明します。私がこのノートページに参加したのは、C-STARさんの主張する「4から8までをまず除去」に対して、私が内容過剰テンプレートを貼った意図とは異なることを表明したものです。それに対してC-STARさんが、「Wikipedia:過剰な内容の整理#整理の手引き」を引き合いにして「記事を除去する編集がある事も否定していません」と返されたわけです。この文脈から考えると、「4から8までをまず除去」という手法の根拠が、”「整理の手引き」で「記事を除去する編集がある事も否定していません」”なのだと読み解くのが自然です。しかしながら、「整理の手引き」に「4から8までをまず除去」にあたる記述が見当たらないのです。この疑問点を質問したのが私の2回目の発言ですが、質問の意味をご理解頂けなかったようなので、3回目の発言で再度確認しましたところ、「4から8までをまず除去」とは「一旦退避」のことなのだ、との言い回しに変更されています。とはいえ、一旦であれ何であれ記事からその節が丸ごと消えることは同じですから、それが「整理の手引き」に記述されていないことは変わりません。今回、「引用の必要などありません、全文が理由と言えます」とのご回答を頂きましたが、全文、つまりこのガイドラインの趣旨が、”節を未推敲のまま全除去”することを目的としているとおっしゃるのでしょうか。
一旦退避
いまだ方針文書などをご提示頂けないC-STARさんの独自手法「一旦退避」ですが、「丸ごと除去」とは違うと明言されているその手法は、具体的にどのようなプロセスを取るのでしょうか。「あなたが文章化すると言うので、(中略)一旦除去した方が良いんじゃないですかと言っている」とのことですが、実際には、「全除去(一旦退避)」手法は私が参加する前からC-STARさんが主張していたものですよね。となると、私という存在の有無に関わらず、C-STARさんの提案は、”除去された記述を推敲・執筆する利用者”が存在しなくては成り立たないはずです。そうでなければ、C-STARさんが行う「丸ごと除去」だけで終わってしまいますからね。C-STARさんの「全除去(一旦退避)」提案に賛同する人は一人も現れていませんし、自分がやりもしない手法を提案するような人がこの世にいるとは思えませんから、なりゆきからして「全除去(一旦退避)」を行ったC-STARさんがご自身で推敲することになるのでしょう。ところが、「内容についてはほぼ話しようがない」という他人事のような言及もあり、推敲を行おうとしている方にしては発言に不整合があるように思います。
サーバー負担
難解な書き方をしたつもりはありませんでしたが、意味が分からなかったようですので改めて書きますと、”「4から8まで」の「一旦退避」という手法が「サーバーの負担回避」のために必要だとする方針やガイドラインは何ですか”、ということです。ちなみに、C-STARさんが提示された文書には「少しずつ削っていくのはサーバー的に負担が大きい」といった記載はなく、この方針の論旨は”閲覧者の利便”についての配慮ですから、おそらくC-STARさんはご自身の先入観と文書の趣意を混同されているのではないでしょうか。それにしても、この分割提案に反対票を投じているC-STARさんが、“サイズの大きい記事は分割したほうがよい”という趣旨の文書を、自説の論拠として出されているのですから皮肉なものです。
ところで、文末にある”国語辞典を引いた”と報告している部分は、C-STARさんの日記か何かなのだと思っておきます。私に問いかけているのだとすると、あまりにも状況把握ができてなさすぎます。--Carnegie会話2013年7月29日 (月) 16:05 (UTC)[返信]
コメント(インデント戻す) Wikipedia:過剰な内容の整理は文字通り整理の手引きですよ、整理をすることが目的です。私が言っているのは、未推敲のまま除去ではなく一旦除去した後推敲した状態で戻す方法を取った方が効率が良いでしょうと言っているのですよ。また「単独立項するほどの特筆性がないことが検討する前から明白である場合は、転記せずに項目に関係のない記述だけを除去してください。」とあるように、明らかに問題のある記事を取り除くことも当然の事です。そもそも整理をする以上除去される記事が出るのは当然の事、本来は方針やガイドラインに反する事を取り除く事は何ら問題はないですし、記事を残したい側が資料を提示し方針やガイドライン上問題ない事を証明する義務があります。私が除去した方が良いという発言をしたからと言って、あなた方が出典を提示する事もないまま除去すべきではないと言うのでは問題の解決につながらないではないですか。実際Carnegieさんは推敲をすると言っていますが、それはどのような資料を基にどのように推敲できると言っているのですか? Wikipediaは資料を基に社会的特筆する事を取り扱う場であり、フィクション内の事をフィクションその物を基に取り扱う事は基本的に用いる物ではありません(せいぜい補助程度)。要約も出来ていないため全く整理が出来ていません。あなたが提示している方法でも私が提示している方法でも結果として方針とガイドラインに従った内容になるように整理されればそれで良い訳ですが、Carnegieさんの方こそ何も提示していない状態です。この議論も長期化していますが、この資料を基にこのような構成にしますと大筋で提示してそれで終わりになるはずの事を改善もしていないまま消すなと言っていますが、結局あなたは何がしたいんですか?
 サーバーに関しては義務ではないですが私の個人的な配慮も入っているのは事実です。ただし、「サイズの大きい記事は分割したほうがよい」と言うのはWikipedia:検証可能性Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは情報を無差別に収集する場ではありません等を前提にしてあるため本記事のような出典もないまま肥大化している記事は分割の対象外です。--C会話2013年8月5日 (月) 13:12 (UTC)[返信]
理解できないのか、理解したくないのかは存じませんが、「未推敲のまま除去ではなく一旦除去した後推敲した状態で戻す方法を取った方が効率が良いでしょうと言っている」というその手法は、いったい誰の手で行われるのですか?という趣旨の質問を、私は前回にしているのですが、C-STARさんからご回答を頂けていません。また、前回指摘しました「内容についてはほぼ話しようがない」や、今回の「どのような資料を基にどのように推敲できると言っているのですか?」という発言からも明らかなように、C-STARさんご自身はこの項目を推敲する気が一切なさそうな雰囲気が強く伝わってきます。要するにC-STARさんがやりたい作業は、「未推敲のまま除去」の部分だけで終わりなのでしょう。その後のことをフォローする気など、さらさらないということです。
そうしますと、“この編集は一旦退避であり、断じて丸ごと除去なのではない”と断ってさえおけば、事実上、内容の吟味を行わずとも節の全除去をして構わないのだ、ということになりますね。ですから、その「全除去」は、いかなる方針文書に則った手法なのか、と私は再三ご質問していますが、C-STARさんは何らかの理由でそれを明示なさらないのです。「何らかの理由で」と白々しく書きましたが、つまるところ、そんな方針文書など存在しないから、C-STARさんは答えに窮して話をそらし続けているのだと思います。
それで、C-STARさんはどのような話へすり替えているのかというと、「不必要な部分は除去」という一般論と、C-STARさんご自身の主張する手法が同一であるかのように思わせようと試みておられるわけです。しかしきちんと読めば分かることですが、C-STARさんが当初から言っているのは「4から8までをまず除去すべき」という“節の丸ごと全除去”であり、“要不要を判断して推敲する”一般の編集除去とは趣旨の異なるものです。それを指摘しましたら「一旦退避させ必要な部分だけ戻す」という主張が出てきましたが、その問題点は上記のとおりで、どのみちC-STARさんは「戻す」の部分は行わないつもりですよね。
また、もう一つのすり替え話として挙げられるのが、“Carnegieは「並び替えても除去はしない」との考えを持ってそのように編集している”かのように思わせる試みです。これもまた読めば分かる話で、私はこの項目の編集でそれなりの分量の記述をコメントアウトにしていますし、ほかにも明らかな大言壮語や推測などはその場で消去もしています。C-STARさんは変更履歴をまともに見ていないか、見ていても“何らかの理由で”言及できないのでしょう。前回C-STARさんは、国語辞典を読んだ読書感想文のようなものを載せていますが、「乱れた状態のものをととのえ、また不必要なものを取り除いて、秩序を正しくする」をそのまま実践している私に対して、「整理」の語彙の一部にすぎない「取り除く」のみを拠り所にして「全除去」としか主張しないC-STARさんが、“正しい日本語”とやらを説法なさるという冗談のような事態が生じています。ちなみに私の手元にある広辞苑には、「取り除く」意味での用例として「無駄な枝を整理する」とありますが、なにぶんC-STARさんの主張する手法は「節の全除去」ですから、これに例えると「この木には無駄な枝が含まれているので、根元から引っこ抜いてしまおう」といった状況になります。ちゃんと文章を「剪定」して、初めて「整理」に相当するはずですよね。今回のご発言で「項目に関係のない記述だけを除去してください」といった記述を引用されているのが、また皮肉な話です。
さらに「サーバー負担」について「義務ではないですが私の個人的な配慮も入っているのは事実です」との発言も、「義務ではないですが」などと前置きして、さも”ガイドラインか何かに存在はする”かのように印象づけようとされています。“「4から8まで」の「一旦退避」という手法”を「サーバー負担」回避のために行うべきというのはC-STARさんが勝手に作り上げたものですから、「私の個人的な配慮」とだけ言っておけばよいものですね。C-STARさん個人の主張と、方針文書などに存在するものなのかどうかとは、明確に切り分けられるべきもので、C-STARさんのお好きな「 - に反している」という表現を使うなら、方針「Wikipedia:エチケット」の「主張を個人的な見解として表現してください。」に反しています。「議論は基本的に方針とガイドラインと2次資料を根拠として提示する事で行うもの」とおっしゃっているC-STARさんが、なぜ「方針やガイドラインに反する」行いをするのでしょうか。--Carnegie会話) 2013年8月13日 (火) 00:01 (UTC
コメント そうですか、その様に思われているのではもうこれ以上話し合っても意味はないでしょう。個人的には言いたい事もなくはないですが、記事の整理の障害になりかねない長期議論は本意ではないのでこれ以上この件に参加するのはやめておきましょう。次善の策と言いながら特定の対処法に固執しすぎた点は申し訳ありませんでした。--C会話2013年8月19日 (月) 07:25 (UTC)[返信]
コメント正直言うがC-STAR氏の言う事は聖闘士星矢Ωでもかなり問題になりました。彼の発言する主要の定義に矛盾が生じていたり。(あらすじに書かれる程物語に根本から影響を与えているマルスやアリアは二次出典がないから主要でないと言い張ったり。彼の提出する出典に主要青銅聖闘士以外に星矢が明記されているのにも関わらず主要と認めていないなど)こちらから問題となっている部分を指摘しても一切聞き入れず相手が悪いとも取れるような発言したりと正直うんざりしてます。確かにキャラクターの項目で細かく内容を書くのは反対ですが彼の発言する定義には一切賛同できません。--113.150.247.59 2013年6月15日 (土) 05:38 (UTC)[返信]

「ウォーズ」分割提案[編集]

しばらくノータッチでいましたが、改めて議論に参加させていただきます。最初に提案したとおり、「ウォーズ」は別個作成すべきです。予定では加筆される前に記事作成を済ませたかったのですが、そこから議論が進まぬまま、こちらの記事に色々と加筆がなされてしまったため、正式に分割という形でここに提案します。--61.24.227.48 2013年6月10日 (月) 09:40 (UTC)[返信]

反対  上で述べている通り、まず性質の異なる一覧記事の対処が先です。--C会話2013年6月10日 (月) 12:00 (UTC)[返信]
それはわかっています。ですが、今の段階での「ウォーズ」分割は現状適切な判断だと思っています。理由は上で述べたように「なんでもかんでも詰め込んだせいでこの記事が見づらくなっている」からです。この風潮を「ウォーズ」の内容にも伝播させないためにも、早めに切り離してローカルルールなどを設け、同じ過ちの繰り返しを防止すべきです。最後に、別に整理を後回しにするわけではありません。先ほども内容過剰テンプレートを張り付けた上で、一部の余剰記述を整理しました。このように同時進行でやっていけば、文句はないでしょう。--61.24.227.48 2013年6月10日 (月) 15:11 (UTC)[返信]
コメント それでは適切な分割理由にはなりません。分割は主に
  1. 基となる記事と質が異なるため共生不可能な記事の独立化
  2. 記事内で成長(肥大化ではない)したため独立化
のどちらかを理由にすることがほとんどです。しかし今回の提案は2を理由に1を求めるものです。しかも記事の成長を理由にした訳ではなく、肥大化が理由です。1が理由で分割なら同時進行と言うのも解りますが、過剰な内容が理由で対処するのであれば過剰な内容を除去する事以外での対処法はありません。既に述べていますが、過剰な内容の整理をするだけならば一括除去すれば良いのですよ。短期間で対処できるのであれば別ですが、徐々に減らそうとして不適切な記事を残しておくと、他の編集者が不適切な記事であるとわからず加筆の呼び水となってしまうでしょうし、一旦除去して履歴から必要な記述だけ整理した上で復帰させる方が効率は良いでしょう。対処方法が適切ではないため今回の提案理由で合意する事はできません。
 もし、1の理由で提案し直すのであれば、2次資料を提示し、本作からなぜ分割するべきかを本作とどのような質の違いがあるのか説明し、分割後の構成も検討しなければなりません。アニメが放送されているとはいえ、ゲームは未発売ですし、独立した記事として作成する理由があるとすればゲームの情報が大部分を占めるでしょうし独自性もほとんどそこに含まれるでしょう。アニメや漫画だけだと作られた事実とあらすじ程度で十分と言えますので作品の特筆性を現時点で証明するのは難しいと思われます。
 ローカルルールを考えているのであればこちらで作らないと意味がないでしょう。仮に分割したとしても同じグループ記事なのですから親に当たるここに書けば自動的に分割先にも適応されます。早急に対処すべきと考えるならば一括除去を取った上で、方針とガイドラインに沿った記事以外の記載はしないとすれば問題点の差し戻しも防げます。--C会話2013年6月14日 (金) 11:59 (UTC)[返信]
「ウォーズ」分割に賛成します。山野淳一郎という名が登場したりと共通する部分はありますが、内容が異なり、新たに登場した用語も多いため、「ウォーズ」は一度分けた方がいいと思います。分割とまでいかなくても、節をわけるなどして。そうすれば、案外、冗長になっていた登場人物や用語も記述場所が二か所になることで改善へ向かうかもしれませんし。--SakumaTakuya会話2013年6月14日 (金) 05:04 (UTC)[返信]

分割提案(2013年3月)[編集]

LBX」、「ダンボール戦機の登場人物」(もしくは「ダンボール戦機シリーズの登場人物」)、「ダンボール戦機の用語」という子記事の分割作成を提案いたします。提案理由は二つです。一つは、あまりにも記事が肥大化しすぎていること。もう一つは、子記事の形にしておけば、今後(仮にですが)「ダンボール戦機W」など作品ごとの個別記事が作成された際にも、子記事への詳細リンクを貼る形にすることで、作品ごとに情報が分断されることが防げると考えているからです。(別節の繰り返しになりますが、私は「ダンボール戦機のLBX」「ダンボール戦機WのLBX」といった形で作品ごとに項目を分けるのは読者の理解を妨げると考えています。)WP:SPLITに基づき、1週間ほど皆さんの意見を求めます。--fumikura 2013年3月30日 (土) 11:14 (UTC)

反対 肥大化したから分割すればいい、というわけではありません。まずは「ウォーズ」を別個作成(まだこちらには記述がないため、分割作業なしで作成可能)し、こちらの記事は余計な部分を削ぎ落しましょう。分割はその後です。--61.24.227.48 2013年3月30日 (土) 17:10 (UTC)[返信]
コメント この作品については知識がありませんが、ガイドラインの観点からして問題点が見受けられます。その上でそれぞれ別々の票を入れさせてもらいます。まず先に問題点として、あらすじはWikipedia:あらすじの書き方にあるように要点を最初から最後まで書かなければいけません。しかし現在はストーリーが各人物に振り分けられています。このような中途半端なあらすじと過剰な人物記事は解消しなければなりません。分割を考える前にまずストーリー節を完成させることが前提となります。これを踏まえてもらった上で以下の意見となります
人物 条件付賛成 プロジェクト:フィクション/登場人物と設定の記述において人物記事は作品における位置付けに絞り、作品記事内では網羅しないとなっています。本記事内においてこれだけの人物を取り扱うことができません。ガイドラインにあるように2次資料があるのであれば、記事の大幅な改定は必要ですが分割には賛成します。
LBX 条件付賛成 基本的に人物と同じような意見になります。ただしフィクションの観点から書かれているためこちらも大幅な改定が必要になります。
用語 反対  全てフィクション内の観点から書かれていますし、ストーリーに盛り込んだ方が良いものや説明不要なもの(通貨単位など)があり全体的に蛇足に感じます。主要なものをまとめ、作品の説明用として現実社会の観点から取り上げたりするべきでしょう。
 条件付きとあるように2次資料がないのであれば、人物、LBXも反対扱いとなり、記事内でのより積極的な整理を要請します。それと、今回の分割提案に含まれていない地名や施設などもあらすじで取り扱うかそもそも不要でしょう。ファンサイトと違い、細部に関する説明は基本的に求められません。全体的にフィクションの観点から書かれた記事が多いので大幅な修正を検討された方が良いでしょう。--C会話2013年4月1日 (月) 12:26 (UTC)[返信]
コメントまず分割の前に雑草取りするのが先じゃないですか?私の方で用語の部分があまりにも雑多になってきたのでいくつか仕分けしてきたのですが特筆性のない文章が増えていっているのを感じました。例えば神谷重工に関しても関連施設に関する用語もたった1行での説明しかない物が多い以上全て神谷重工で説明すれば事足りるって物が多いです。分割の前にまず雑草取りをしてからにして頂きたいです。--113.150.247.59 2013年4月3日 (水) 11:38 (UTC)[返信]
「用語」の項は「一度しか登場していない機器」などが羅列していたり、私も雑草取りの必要性を感じます。--fumikura会話2013年4月29日 (月) 15:52 (UTC)[返信]
コメント世界観を一新してるWARSは別個に記事を立てないと混乱しそうですね(見る側も編集側も)。というわけでまずはこちらの記事が先決かと--119.244.43.89 2013年4月4日 (木) 12:33 (UTC)[返信]
コメント現在の放送の段階では舞台、一部の設定は一新されていますが世界観は一新されているとは言えないでしょう。今後「ウォーズ」に前作のキャラが出てこないという保証は一切ありません。人物のみ分割でいいのではないでしょうか?--スイートミント会話2013年4月18日 (木) 14:20 (UTC)[返信]
コメント共通する用語がある以上、自分も前作のキャラが登場する可能性はあると思います。WARSとの世界観についてはもう少し様子を見る形でいいのではないでしょうか?ただ、同会社のイナズマイレブンは世界観は継続していますが分割(登場人物については共通する人物がいるため別記事で一緒に記述)という形をとっているため、世界観が一新されてなくても分割はした方がいいのかもしれません(前作と前々作の場合は主人公が継続していたのでわけない方がいいでしょうけど)。--元一一四会話2013年4月25日 (木) 01:33 (UTC)[返信]

みなさんの意見を拝見しました。私自身はまだ分割 賛成 派ですが、 反対 の方々や コメントの中で反対意見を述べている方への的確な反論は特に思いつきませんでした。他の意見を見ても平行線といった感じで議論が止まってしまいましたので、今回は分割提案を取り下げることにいたします。--fumikura会話2013年4月29日 (月) 15:52 (UTC)[返信]

第3作のタイトルについて[編集]

LBXワールドダンボール戦機 シリーズテレビ東京番組情報では『ダンボール戦機ウォーズ』となっていて、あにてれでは『ダンボール戦機WARS』となっています。第2作が『ダンボール戦機W』で「ダブル」の部分が読み仮名と考えるなら、第3作も同じように「ウォーズ」の部分が読み仮名と考える方がいいと思うのですが、一旦修正されたためみなさんの意見を聞きたいと思います。ゲームが『ウォーズ』、アニメが『WARS』とも考えられますが、それならテレビ東京番組情報でも『WARS』と表記するはずだと思いました。--編集中会話2013年4月3日 (水) 02:33 (UTC)[返信]

原作はあくまでもゲームであり、ゲーム公式サイトの表記は「ウォーズ」である。コロコロコミックやプラモデルなどの公式サイトや、アニメ関連のWEBニュースを見ても「ウォーズ」表記が圧倒的に多数派である。この二つの理由により、個人的にはカタカナ表記がよいのではないかと思います。--fumikura会話2013年4月3日 (水) 09:41 (UTC)[返信]
2013年04月04日 12:00 配信の「テレビ東京あにてれちゃんねる」(ニコニコチャンネル)でも「ウォーズ」となっています。--2402:6B00:26C8:1E00:F4E0:B3FC:2EF6:11EF 2013年4月4日 (木) 04:10 (UTC)[返信]
コメント fumikuraさんの意見は原作のタイトルが絶対で、変更されることはないともとれますがそう考えてもよろしいでしょうか。アニメ化にあたりタイトルを変更しているものもありますが、変更していないものもあります。
また、WARSをどう読むのかわかりやすいようにウォーズと表記しているところもあると思います。Wの時点でダブルが読み仮名となっているようなのでやはり『ダンボール戦機WARS』が正式ではないでしょうか。--編集中会話2013年4月5日 (金) 06:01 (UTC)[返信]
コメントWikipedia:表記ガイドには「項目名は記事名の付け方に従う」とあります。そしてWikipedia:記事名の付け方には「認知度が高い - 信頼できる情報源において最も一般的に使われており、その記事の内容を表すのに最も著名であると考えられるもの。」とあります。信頼できる情報源(各種公式サイト)において最も一般的な表記は『ダンボール戦機ウォーズ』です。(上で例として挙がっているサイト以外でも、TXのあにてれシアター[5]でもカタカナとなっています。)WP:NCには別項で「記事名は基本的には日本語での正式名称を使用します。」ともありますが、「『ダンボール戦機WARS』が正式名称である」という信頼できる情報源はいまのところありません。--61.208.137.141 2013年4月5日 (金) 11:52 (UTC)[返信]
コメント 首尾一貫している - 他の似たような記事においても、同じように使われているもの。ともありますので『W』『WARS』で統一するべきだと思います。WARSに対してウォーズは読み仮名と考えられますが、そうでないならなぜウォーズの下にWARSがあるのでしょうか?--編集中会話2013年4月7日 (日) 06:15 (UTC)[返信]

遅くなりましたが、ほかに意見がないようですので現在の表記で保留とします。--編集中会話2013年7月5日 (金) 13:01 (UTC)[返信]

分割提案(2012年5月)[編集]

今まで大目に見てましたが、容量が異常すぎます。ここまで容量が多すぎるページは他に見たことがありません。(もしほかにあるならそこも分割提案を出します)まずは1904パケットに収まる程度に分割するようにお願いします。243,809バイトです。今の容量(414,337Byte)の場合「パケットし放題 for 4G」でこのページにアクセスすれば、170.1円かかります。本当は70円くらいになるようにしてほしいのだが、まずは243,809バイト(約100円)まで。従量制のデータ通信もいますので、この容量のままは絶対にダメですね。--220.41.71.105 2013年5月22日 (水) 01:42 (UTC)[返信]

まずは、ウォーズのゲームやアニメに関する記述を分割した方がよくないでしょうか?--元一一四会話2013年5月23日 (木) 01:18 (UTC)[返信]
(即時終了) #第3作「ウォーズ」の別個作成についてにおいて分割も含めた議論中です。議論場所を拡散させる行為はWikipedia:ノートページのガイドラインに反し、マルチポストにあたるため認められません。告知は一応残しておきますが、話を続けるのであればここでの議論を終了させ、上に移動してください。ただし、分量が多いだけで分割理由にはなりません。2次資料を伴なわない分割意見はWikipedia:サマリースタイルの観点から見て適切ではないからです。分割を求めるのであれば必ず資料を提示してください。パケット代もWikipedia:免責事項の観点から考えればそれは自己責任になり理由として成り立ちません。まずIP氏は関連するガイドラインを熟読して下さい。--C会話2013年5月23日 (木) 10:33 (UTC)[返信]
報告 もともと提案自体が適切な理由の無いものであり、また即時終了の意見に対して提案者であるIPユーザーからの反論もなく、分割に賛成する意見も他に無いので、本提案は終了とします。--Dr.Jimmy会話2013年6月10日 (月) 01:09 (UTC)[返信]

登場メカニックの中立性タグについて[編集]

中立性タグを付けた理由としてこの作品はゲームのアニメ化作品である。と言う基本前提であるのにアニメおよびストーリーモードが中心であると言う考察の元での分類となっている為です。このゲームにはストーリーモード以外にも対戦モードが存在する為「主人公が使用するLBX」とかの分類は対戦モードではどうでもいい観点です。むしろ以前の分類法であったメーカー別の方がゲームモードにおいての中立性のある分類法だったはずです。登場キャラクターに関しては対戦モードでは特に語る部分はなく必然的にストーリーモード中心の記述となるのは自然な流れとは言えますがメカニックに関しては対戦モードにおいては主役は山野バンらのキャラクターではなく現実の自分自身であるはずです。その為多数あるLBXにて対戦モードにおいてどれが主役なのかは存在しません。てなわけで明らかにゲームモードの観点を無視した典型的なダメな分類法としてタグを付けさせて頂きました。--113.150.247.59 2013年8月6日 (火) 02:11 (UTC)[返信]

私が行いましたその編集は、ストーリーを補完する役割を与えられる可能性のありそうなものと、それ以外のものとで分別してみた結果だったのですが、「対戦モード」を軸にした表記にすべきとのお考えは拝聴いたしました。私にはその方向での記述のまとめかたがイメージできないため、今後の登場メカニック節をどのように持っていくべきか、広くみなさまで議論を深めていって頂ければと思います。--Carnegie会話2013年8月13日 (火) 00:01 (UTC)[返信]
すみませんが私は対戦モードを軸にした表記ではなく「ストーリーおよび対戦モードを含めた全てのゲームモードの内容を総括した分類法にすべき」と言ってます。別にアニメやストーリーモードでの記述は否定しているわけではありません。現行のLBXの説明として致命的に問題となっているのは。フェアリーに搭載されている小型爆弾「ドングリ」、ルミナスシューターなどの特殊武器などの特殊パーツ類、ベクターの「ゴーストジャック」が対戦モードで使用できるのか?これらの説明が全くない事です。それと対戦モードの言及による中立性タグの件の理由に関しては「ストーリーモードが中心である」と言う定義の出典が提出されていない事と対戦モード使用のゲーム大会が公式に開催されている事によるものです。
中立性達成への改善策
一応この件に関しての改善策の案として「LBXの機体スペックを中心に書いた記事」にしてストーリーモードおよび対戦モードでの特記事項は控えめに書くべきと考えてます。特にアニメおよびストーリーモードに関しては劇中での運用部分は書く必要ないかと思います。一応こちらとしてはゲーム攻略本のデータ部分を読む事を努力しますので。(ゲーム持ってないけれど…)--113.150.247.59 2013年8月13日 (火) 02:07 (UTC)[返信]
誤解していたようで失礼いたしました。「ストーリーモードおよび対戦モードでの特記事項は控えめに書くべき」との点は同感です。メカニック節にあった細かいストーリーの記載は、おおむねストーリー節に移したり削ったりして、そのメカニックの登場経緯にまつわる基本的事項のみにとどめたつもりですが、今後も対処していきたいと思います。対戦モードでの扱いやゲーム大会、機体スペックなどについては、私はあまり詳しくないので、ぜひ詳しい方々に広くご参加頂ければありがたいですね。--Carnegie会話2013年8月13日 (火) 10:53 (UTC)[返信]
報告
とにかくこの件に関しては一度以前の記述に戻さねば話にならないので9月26日を持って登場メカニックの項目は3月31日分の編集に差し戻しました。上記の通り本作は原作はゲーム作品である以上その収録内容の一部となるストーリーモードや二次作品であるアニメ中心の分類は全てのゲームモードの観点を無視した中立性違反となりますのでどうかお願いします。--113.150.247.59 2013年9月25日 (水) 22:08 (UTC)[返信]

登場人物、登場メカニックについて[編集]

登場人物、登場メカニックの解説だけでかなりの量に及び、閲覧者は大変見にくいと思います。ですから、登場人物、登場メカニックを分割されてはどうでしょうか?--Love monju会話2014年1月2日 (木) 08:25 (UTC)[返信]