ノート:スケートリンク

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。


アイススケートリンクに改名を提案します[編集]

記事の内容はアイススケートリンクについてしか書かれていません。また、英語ページではIce rinkRoller rinkに分けられています。--Tatushin 2008年8月16日 (土) 13:19 (UTC)[返信]

アイスリンクに改名[編集]

上のTatushinさんの指摘はもっともですが、さらに、用途がスケートに限らないという問題もあります。この種の施設を総合的に論ずるなら「(アイス)スケートリンク」という記事名では記述が不自然になります。アイスリンクに改名提案します。--DKK 2009年4月21日 (火) 14:18 (UTC)[返信]

確かにカーリング等も行われるでしょうが、「スケートリンク」の主用途はあくまでも「スケート」(スケート靴を履いて行われるアイスホッケーなどを含む)です。たとえば、「陸上競技場」という記事は、サッカーラグビーにも用いられるという説明がありつつも、主用途である「陸上競技」のみを指す記事名とされています。したがって、この記事についても記事名が主用途である「スケート」のみを指すことに問題はないのではないかと思います。
また、「アイス」を付けるかどうかについては、「アイススケート」が「ローラースケート」に比して圧倒的に知名度が高く、単に「スケート」と言えば一般に「アイススケート」を指すことを考慮する必要があるでしょう。これは、以下のGoogleでの検索件数の差からも、また、「アイススケート」に関する記事の記事名が単に「スケート」とされていることからも明らかです。
  • "スケート場" の検索結果 約 371,000 件
  • "スケートリンク" の検索結果 約 306,000 件
  • "アイスリンク" の検索結果 約 50,600 件
  • "アイススケート場" の検索結果 約 53,400 件
  • "アイススケートリンク" の検索結果 約 30,200 件
  • "ローラースケート場" の検索結果 約 17,000 件
  • "ローラーリンク" の検索結果 約 1,750 件
  • "ローラースケートリンク" の検索結果 約 1,190 件
(以上、検索件数順)
以上のことから、現在の記事名を変更する必要はないと考えます。(ただし、上記の検索件数や、Wikipedia:記事名の付け方#Wikipedia:記事名の付け方での「略号 (アルファベットなど、頭字語も含む)、記号、片仮名語は基本的に用いず、格好悪いと思っても「できる限り」漢字・平仮名による表記を優先します。」という原則を考慮すると、「スケートリンク」よりも「スケート場」の方がより適当かもしれません。)。--Arterialmaterial 2009年4月22日 (水) 13:44 (UTC)[返信]
ご意見ありがとうございます。「スケートリンクの主用途はスケート」というのはそのとおりで、逆に、そこが問題です。カーリングが主用途の施設もあり、それはスケートリンクとは呼ばれず、現在の記事名では微妙な位置づけになります。氷を張るという顕著な特徴は、スケート場もカーリング場も共通であり、同じ記事で説明するのが適切と思います。多くの外国語記事もそうなっています。「陸上競技場」の場合は、陸上競技を主にする施設に特化した記事になっており、事情が違いますが、もしサッカーコート等を含めた記事にするなら、陸上競技場という記事名では不都合になるだろうということを考えていただければ、わかりやすいと思います。
Google検索数ですが、厳密には同義語でないのですから、検索数が多いものより、記述内容を過不足なく示すものを優先すべきでしょう。(記事名に内容を合わせるのも可能ですが、この記事には適さないと思います)。「アイスリンク」や「アイススケート場」の約5万、「アイススケートリンク」の約3万という数は、日本語の一般的な表現とみなすに十分であり、意味の面から最適であれば記事名とするのに問題ないでしょう。--DKK 2009年4月22日 (水) 20:09 (UTC)[返信]
「カーリングが主用途の施設もあり、それはスケートリンクとは呼ばれず」とのことですが、そのようなものは、スケートが主用途の施設とは用途も名称も異なるのですから、必要であれば別途記事を作成して説明すればよいし(例えば、「陸上競技場」とは別に「球技場」があるように)、独立した記事を作成するまでの必要がないのであれば「カーリング」の記事内に記載すればよいのではないでしょうか。 DKKさんは、「多くの外国語記事もそうなっています。」と書かれていますが、例えば、英語版のen:ice rinkでは、スケートが主用途の施設についてのみ説明されていて、カーリングが主目的の施設についての言及はなく、en:Curling#Playing surfaceにおいてカーリングが主目的の施設について説明されています(その節内で、赤リンクになっている「curling club」がカーリング場の意味と思われます。)。
もうひとつ疑問なのは、「アイスリンク」という語が「カーリングが主用途な施設」を含む概念なのかどうかということです。「スケート」という語が含まれていないからといって、直ちに世間一般で「カーリングが主用途な施設」を含む意味で使用されているとは言えないのではないでしょうか。「アイスリンク」という語が「カーリングが主用途な施設」を含む概念であると主張されるのであれば、そのことを示す出典を提示していただきたいと思います。
最後に、検索件数については、数十万と数万では慣用されている程度に明らかな差異があるので、最も一般的である「スケート場」または「スケートリンク」を選択すべきだと考えます。--Arterialmaterial 2009年4月22日 (水) 22:07 (UTC)(誤記修正--Arterialmaterial 2009年4月22日 (水) 22:38 (UTC)[返信]
用途と名称以外の、技術的な要件等は同じといえます。用途も大雑把に言えば同じ(氷上のスポーツをする)です。この種の施設を特徴付ける最大の特徴は、どういう種目のスポーツをするかではなく、氷が張られているということではないでしょうか。ですから名称を、総称の「アイスリンク」にしよう、というのが提案です。
英語版はよく読めば、スケート以外も記述範囲としていることがわかります。たとえば冒頭では「ice skate or play winter sports」とありますし、ある文では limited use として speed skating、hockey、curling rinks が挙げられています。重要性から、スケートの記述が主になるのは自然で、それと「ice rink という言葉の意味は何か」とは区別するべきです。
スケートリンクがスケートをする場所で、アイスリンクが氷を張った場所だということに、典拠が必要でしょうか。そうでないということを主張するなら必要になるでしょうが。世間一般の人はカーリングをせず身近にカーリング施設もないのですから、世間一般で「アイスリンク」といえば(アイスリンクのうちの)スケートリンクのことであるのに何の不思議もありません。「一般には××といえば○○」ということで言葉の意味は定義できません。
検索数を第一と考えるなら、「スケートリンク」より「スケート」にすべきということになってしまいます。検索数で判断できるのは、言葉の意味が同じときだけでしょう。--DKK 2009年4月30日 (木) 14:56 (UTC)[返信]
DKKさんは、「総称の『アイスリンク』にしよう」とおっしゃっていますが、「アイスリンク」という語が「カーリングが主用途な施設」を含む概念なのかという当方の疑問に対して、「世間一般」と言った抽象的な概念を持ち出すだけで、充分な出典を挙げていらっしゃらないようです。したがって、「アイスリンク」がスケート以外の用途を含む総称であるという主張自体に妥当性が見いだせません。
また、英語版に関する指摘についても、「ice skate or play winter sports」という記載はまさにスケートを主目的にしつつ、他の用途にも用いられる施設を指すものです。また、「ある文では limited use として speed skating、hockey、curling rinks が挙げられています。」という指摘に対応する文章は、正しく引用すると「A highly specialized form of rink is used for speed skating; this is a large oval (or ring) much like an athletic track. Due to their limited use, speed skating ovals are found in much fewer numbers than is true of the more common hockey or curling rinks.」という部分であって、これは、「リンクの高度に専門化された形態はスピードスケートに用いられるものである。これは、大きな楕円状(もしくは円状)のもので、陸上競技のトラックによく似ている。用途が限定的であるため、スピードスケート用の楕円状の施設(オーバル)は、ホッケー用やカーリング専用のリンクよりも数が少ない」という意味なので、en:ice rinkで扱っている通常のリンクに対して、例外的な専用施設として、スピードスケート、ホッケー、カーリングの専用施設を挙げていると解するべきです。このようにen:ice rinkで例外として扱われている施設を主たる対象とすることを意図するのであれば、この記事を改名するのではなく、それにふさわしい「カーリング場」等の記事を作成して説明するべきでしょう。--Arterialmaterial 2009年4月30日 (木) 16:11 (UTC)[返信]
論点がずれていないでしょうか。「世間一般」を論拠に主張しているのは、Arterialmateriaさんだったはずです。私はそれに対し、「世間一般」を論拠にするのは慎重になるべきだと反論しています。
「A highly specialized form of rink」ということは、そうでないrinkがあるということです。それは当然、ice rink に含まれるのではないでしょうか。何を主に記述しているかと、厳密にはどこまで含むかは、区別すべきです。--DKK 2009年5月13日 (水) 09:45 (UTC)[返信]

インデント戻します。「「世間一般」を論拠に主張しているのは、Arterialmateriaさんだったはずです。」とおっしゃっていますが、当方としてはそのような主張をしたつもりはありませんので、当方のどのような主張を指しているのか具体的に指摘していただきたいと思います。また、「アイスリンク」という語が「カーリングが主用途な施設」を含む概念なのかという当方の疑問に対しては依然として回答をいただいていませんので、この点について見解を、回避することなく、ぜひお聞かせいただきたいと思います。

なお、「「A highly specialized form of rink」ということは、そうでないrinkがあるということです。」という点については同意しますが、「そうでないrink」については別途記事を作成すべきではないかというのが当方の主張の要点です。--Arterialmaterial 2009年5月13日 (水) 16:21 (UTC)[返信]

(反対)「アイスリンク」への改名に反対です。Wikipedia:記事名の付け方#略号・記号・片仮名語には『日本語圏においてその表記が一般的であるかを重視して記事名を決めます』とあり、それに従うと現記事名の「スケートリンク」でさえ不適切で、「スケート場」に改名すべきだと思います。--121.102.51.31 2009年6月11日 (木) 00:42 (UTC)[返信]