ノート:ササヤマミロス

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

リダイレクト化の提案[編集]

ササヤマミロス・カワイイへのリダイレクト化を提案します。新属新種として記載されたばかりですから、本属には現時点でカワイイ1種のみしか含まれません。当然、本属について書くべきこととカワイイについて書くべきことは一致します(実際に、現状の記事内容もほぼ重複しています)。カンナ属カンナ科への、ヌエハゼ属ヌエハゼへのリダイレクトであるように、単型の分類群名は上位または下位のどちらかを他方へのリダイレクトとするのが通常は合理的です。

ただし、どちらをリダイレクトにするべきかに関する明確な合意は現時点では(私の知る限り)ありません。ですから逆にササヤマミロス・カワイイを本記事へのリダイレクトとすることも可能です。しかし本件に関しては、わずかな差ですがササヤマミロス・カワイイのほうが立項が早く、かつ現時点で情報がより充実していること、種小名が報道等でかなり普及していることから、本記事をリダイレクト化するほうが妥当と考えます。

なお、この提案は将来ササヤマミロス属の種が増えたときに、改めて属の記事とすることを妨げるものではありません。--Trca会話2013年4月3日 (水) 00:47 (UTC)[返信]

コメント この記事を残すほうがいいと思います。
明確な合意はないとはいえ、絶滅した動物一覧を見ると、ほとんどの古生物記事が、まず属記事が作られ、その後に特筆すべき種(もしあるなら)の記事が作られています。
ササヤマミロス・カワイイの方が充実していることは、統合することによって解決できます。もしササヤマミロスに残すべき内容がないなら、これを削除しササヤマミロス・カワイイを移動しても良いでしょう。--Greeneyes3会話2013年4月11日 (木) 16:46 (UTC)[返信]
古生物でもナウマンゾウ等、属記事のない種レベルの記事は存在します。なぜ古生物記事が属レベルのことが多いかと言えば、古生物学の資料では属レベルの言及が多いからだと思います。たとえばバージェス動物群を扱った書籍では、ほとんど例外なく単にオパビニアと書かれていて、種小名まで書かれていることはめったにありません。そのような資料を典拠に書くなら、属レベルの記事とするのが妥当でしょう。しかし、ササヤマミロス・カワイイの出典には、いずれも種小名まで書かれています。
また、将来的にササヤマミロス属の種が増えた場合の対応を考えてください。現在の記事の記述はいずれもカワイイに関するものですから、もし別の種が記載された場合、記事を再分割することになるだけでなく、記事内容のなかからカワイイのみに関するものと属レベルのものを選び出し、属の情報のみを残すという、それなりに難しい作業を要します。
最後に、リダイレクト化は統合に比べて楽です。リダイレクトにすれば、検索やリンクによるアクセスはいずれにしても確保されます。どちらかが明らかに良いとする理由がなければ、作業が楽で、履歴が複雑になることもないリダイレクト化を採るべきでしょう。
以上の理由から、もし、理由が古生物記事における慣例だけなのでしたら、賛成できません。他に理由があればご指摘ください。--Trca会話2013年4月13日 (土) 08:54 (UTC)[返信]
学名の記事を想定しています。ナウマンゾウは種に和名がついている(古生物では)希なケースで、あまり参考にはなりません。学名を使う場合、種を呼ぶ場合でも、基本的に属名も使われます。「アファレンシス猿人」「カゼイ菌」のような種小名のみで属名を使わない呼び方もありえますが、本種はそのように呼ばれることはなく、常に「ササヤマミロス」とセットで呼ばれます。
そもそも「ササヤマミロス・カワイイ」は1語ではなく、「ササヤマミロス」を「カワイイ」という修飾語で形容した語句です。種記事があって属記事がないのは、たとえるならば、○○ネズミの記事はあってもネズミの記事がないようなもので、不自然でわかりにくいです。
属記事のほうを残して、新種が見つかった場合、分割の必要はないはずです。むしろ多くの場合、過剰な細分化であり分割「すべきではない」と考えます。逆に(Trcaさんは気付いておられないようですが)、種記事のほうをを残していたなら、属記事の分割は必須です。その結果、短い記事になってしまうとしてもです。それはもはや、ササヤマミロス・カワイイのみに関する内容ではなくなるわけですから、種の記事に書いておくわけにはいきません。また、属に関する記述と種に関する記述を区別することはいずれでも(記事の構成とはまったく無関係に)必要ですが、属記事1つだけのほうが、その作業は適切に行い易いでしょう。
面倒だという理由で統合を避けるのは間違いだと思いますが、仮に統合しないとしたら、先に述べたとおり、ササヤマミロスを削除しそこへ移動すればいいです。履歴も問題ありません。--Greeneyes3会話2013年4月19日 (金) 11:06 (UTC)[返信]
あまり同意できない部分もありますが、長い議論を要するほど重要なこととは思いませんので、リダイレクト化の提案は一旦取り下げます。それでは、統合提案(または改名提案とケースC削除依頼)が必要となります。こちらは提案者であるGreeneyes3さんにお任せしたいと思いますが、お願いできますでしょうか。--Trca会話2013年4月25日 (木) 04:40 (UTC)[返信]
統合をせず現在のササヤマミロスを残さないことについては合意が成立しているとみなし、ササヤマミロスを削除依頼に出しました。--Greeneyes3会話2013年5月7日 (火) 14:14 (UTC)[返信]
どうも削除提案の流れからすると、削除のみ先に合意して議論を継続するということは認められず、全体の手順について合意に達している必要がありそうです。--Greeneyes3会話2013年5月16日 (木) 10:14 (UTC)[返信]
もし改名されないことになれば削除の必要はないのですから、当然でしょう。改名の手順をご存じないわけでもないでしょうに、なぜ先に改名提案を出さず、削除依頼を提出したのか、理解に苦しみます。--Trca会話2013年5月16日 (木) 10:58 (UTC)[返信]
合意成立が不明瞭で、正式な改名提案にはいくぶん尚早だと感じました。改めて、Trca さんも改名提案は問題ないとお考えのようですので、正式に提案させていただきます。--Greeneyes3会話2013年5月21日 (火) 14:10 (UTC)[返信]
3週間が経過していますが、改名提案への反対意見はなく、改名提案が承認されたものと見なします。この後、「Wikipedia:削除依頼/ササヤマミロス」を閉じ、改名の処理をします。--山田晴通会話2013年6月11日 (火) 17:35 (UTC)[返信]