ノート:イェール大学

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
  • 「沿革」の節に経営大学院の説明がありますが、その前の文脈からして唐突感があります。別の節に記載してはどうでしょうか?また、外国人留学生向け英語の試験であるTOEFLの平均点が何時の時点の情報なのかの明示なしに記載されていますが、通常、ビジネススクールの比較情報としては、GMATの平均点の方が一般的ではないでしょうか?それとも全体の何割の人数か知りませんが外国人留学生の英語能力のみを比較する意図なのでしょうか?以上の署名の無いコメントは、210.249.143.7(会話履歴)さんによるものです。青山コロハ 2008年2月7日 (木) 16:20 (UTC)[返信]
  • いいえ、イエール大学のGMATは平均台ではありません。2008の入学GMAT平均は701点であり、アメリカ全体でのGMATの平均の540点であり[1]、Yale大学の平均はそれに比べて高いと思います。2007年のビジネススクールの入学率は20%であり(5倍)。普通のビジネススクールの場合は650ぐらいで700以上になると高いです。ちなみにハーバードビジネスのGMATも700(学部の合格率は9%(約11倍)[2]、日本最高の大学、東大と比べたら入学が遥かに高いんじゃないんですか?)Icecafe 2008年3月10日 (月) 14:47 (UTC)[返信]


  • 「ハーヴァードが「学問研究の中枢」として語られるのに対し、イェールは「国家権力の中枢」として語られることが多い(映画「Good Shephard」等を参照)。これまで5人の大統領を輩出。」との記述がありますが、大学は、学問の府とは言えますが、行政権も立法権も無い大学が国家権力の中枢ではあり得ないのではないでしょうか?大統領府が国家権力の中枢と言うのは理解できますが・・・。これまで5人の大統領を輩出したことを論拠とされているようですが、そうであれば、7人の大統領を輩出しているハーバード大学が学問と国家権力の両方の中枢であると言うのと同じことにになりませんか?--以上の署名のないコメントは、72.225.225.203会話投稿記録)さんが 2008年1月23日 (水) 04:14 (UTC) に投稿したものです(青山コロハ 2008年2月7日 (木) 16:20 (UTC)による付記)。[返信]
  • イエール大学の政治学はアメリカで最も有名だと思います、ジョージ・W・ブッシュ大統領、ジョージ・H・W・ブッシュ大統領、ビル・クリントン大統領も有名なイエール大学卒業生であり、数年連続で政治学の国内ランキングで1位[3]、(合格率は6.8%(約15倍))、「国家権力の中枢」として貢献した点は大きい。「7人の大統領を輩出しているハーバード大学が学問と国家権力の両方の中枢であると言うのと同じことにになりませんか?」イエール大学も貴方の言ってる”学問”と”国家権力”の両方の中枢であります、研究が有名で本校からノーベル賞輩出者が19名、(それにに対して東大はたったの4名)[4]。他にもTHESランキング、多数のランキングで上位に位置する。Icecafe 2008年3月10日 (月) 14:47 (UTC)[返信]