ノート:アジャム

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

関連資料[編集]

長く出典の明記テンプレートがあり、CiNiiほか、検索してヒットした書誌を書き付けます。あいにく内容の判断ができませんので、典拠として使えるかどうかご検討をよろしくお願いします。

なお、この記事が分岐した元の記事「ペルシア人」は当時、出典が一切ありませんでしたが、その後の加筆で出典は1件加筆されています。(63人の利用者による、間の155版)

書籍

中近東文化センター

  • 『中近東文化センター研究会報告』
    • 第2号「アラブとは何か : シンポジウム」板垣 雄三、川床 睦夫 共著(出光美術館三鷹分館)、1981年。NCID BN13878873
    • 第4号「アラブとアジャム(非アラブ) : シンポジウム」川床 睦夫 著、中近東文化センター 編、1983年、NCID BN04495465
    • 第5号「イスラームの宗教意識とその周辺 : 中近東の宗教意識の諸側面 : シンポジウム」川床 睦夫 著、1984年。NCID BN04337453
    • 第6号「中近東・イスラーム社会における族的結合 : シンポジウム」川床 睦夫 著、1985年、NCID BN12619982
    • 第11号「歴史の中の港・港町 : その成立と形態をめぐって : シンポジウム」川床 睦夫 著、1995年。NCID BN12475678
  • 大村 幸弘、川床 睦夫『中近東文化センターの海外発掘調査』中近東文化センター 編、1999年。NCID BA81935345
  • 小野寺 幸也、川床 睦夫『文字の歴史』改訂版、中近東文化センター、2000年。NCID BB2051603X
  • 川床 睦夫、フジテクノ文化事業部『エジプト・イスラーム考古学25年史 : 中近東文化センターイスラーム・エジプト調査隊の歩み』中近東文化センター、イスラーム・エジプト調査委員会、2002年。NCID BA60570962
  • 中近東文化センター、川床 睦夫『国際セミナー : モノの世界から見た中東文化・イスラーム文化 : 住まい方を中心に』中近東文化センター、2005年。NCID BA72403378。別題『International Seminar : The Middle Eastern and Islamic Worlds as seen in the context of their material cultures』
  • リチャード・ポープ、川床 睦夫、吉村 作治『アラブ1500年の闘い』ティビーエス・ブリタニカ〈Books '80 33〉、1982年。NCID BN00365231。Pope, Richard。
  • 川床 睦夫、三上 次男『エジプト(イスラーム時代)のフィルター』1987年。NCID BN02072030
  • 第4回「大学と科学」公開シンポジウム「文明発祥の地からのメッセージ : メソポタミアからナイルまで」「大学と科学」公開シンポジウム組織委員会 編『明日の文化と産業を支える独創的・先端的研究の成果』クバプロ、1990年。ISBN 4906347185NCID BN05520229
    • 執筆者の一覧:江上 波夫、藤井 秀夫、吉川 守、松本 健、岡田 保良、桜井 清彦、渡辺 保忠、吉村 作治、川西 宏幸、川床 睦夫、松谷 敏雄、大村 幸弘、小西 正捷、脇田 重雄、金関 恕、佐々木 達夫、角田 文衛、安田 喜憲、登内 正治、田辺 昭三、室岡 克孝。
  • 『モンスーン文化圏』尾本惠市 [ほか] 編集委員、岩波書店〈海のアジア 2〉、2000年。ISBN 4000265725NCID BA49600800
    • 執筆者の一覧:尾本 恵市、家島 彦一、松山 優治、深町 得三、蔀 勇造、川床 睦夫、鳥井 裕美子、内堀 基光、飯田 卓、内藤 雅雄、新井 和広、大村 次郷、花渕 馨也。*
  • 川床 睦夫、真道 洋子、早稲田大学イスラーム地域研究機構『エジプトのイスラーム時代の遺跡 : フスタート/トゥール・キーラーニー/ラーヤ』早稲田大学イスラーム地域研究機構、2011年。NCID BB13471033
論文
  • 池田 明史「湾岸危機で「漁夫の利」得る非アラブ3国--イラン・トルコ・イスラエルが傍観する理由」『エコノミスト』第68巻第40号、1990年9月、22-25頁。ISSN 0013-0621、CRID:1520291855289001344。別題「アラブの怒りと論理〈特集〉」
  • 南里 章二「非アラブ系土着民族によるサハラ長距離交易活動 : ガラマンテスとイバード派ベルベル人」『沙漠研究 : 日本沙漠学会誌』第5巻第1号、1995年11月、55-69頁。CRID:1573387450964768384、参考文献54件。
  • 野口 勝明「非アラブ諸国を中心に見た中東諸国の貿易」中東調査会 編『中東研究』第425号、1997年4月。16-27頁。掲載誌別題『Journal of Middle Eastern studies』。CRID:1521136280219976448
  • Chehidi Tarek「Modern Arab Thinkers and Modernization : Al-Tahir al-Haddad on Islam, Progress and Social Emancipation」『日本中東学会年報』第16巻、日本中東学会、2001年。175-207頁。doi:10.24498/ajames.16.0_1751390282681198928896
  • 大川 真由子「Ethnicity or Tribe? Social Cleavage in Omani Employment Patterns]」『人文学研究所報』第56巻、2016年9月、神奈川大学人文学研究所、13-24頁。論文「エスニシティか部族か -オマーン人の就業形態にみる社会的亀裂」[※ 1]、CRID:1050289532542862464
  • 「「非アラブ国家」主導の秩序再編 中東は新たな「三強時代」に」『選択』第46巻第11号、選択出版、2020-11月、24-26頁。CRID:1523106605015276800
  1. ^ IR: 10487/00017097。別題『Bulletin of the Institute for Humanities Resarch』。


--Omotecho会話2023年3月22日 (水) 12:48 (UTC)[返信]