ノート:うみかぜ (列車)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

>やはりこれの方がしっくりと来るのでは。 Sat.Kさん、でも快速仙山はちゃんと独自のページがあるのに うみかぜはないというのはどうかと思います。 第一、今度の改正で、うみかぜという名称は廃止されるわけですから、残しておいた方がよいと思います。 あくまで参考までに。

「うみかぜという名称は廃止されるわけですから、残しておいた方がよい」という意見ももっともですが、仙石線快速列車の場合、「いつから名称を使用したか」が欠けており、あくまでも仙石線で完結している列車であった事から、「中央特快」や「新快速」と同様とみなせたからです。もっとも、「中央特快」(記事自体は特別快速)や「新快速」の場合、運行年月日などある程度細かなデータがあるので、記事として成立していますがうみかぜ (列車)のリダイレクト課される前の版程度ですと、少々心許ないと思われたからです。例えば、仙石線快速列車の運行と列車名称とどちらが早いかといえば、快速列車の運行の方であったはずで、なぜこの名称を与えたかなどや例えば停車駅の変遷などが落とせれば問題がないとは思いますよ。
また、快速「仙山」の場合、仙山線快速列車としての歴史は確かに20年程度であったもののそれ以前より準急・急行列車として運行されており、且つ快速列車化された後も山形新幹線開業に際して山形駅を拠点とした特急接続列車の側面もあったはずです。また、そういった部分も記事中に書いてあった筈です。つまり、分量としてだけではなく、事典として読んで分かりやすいという点も考慮すると仙石線に記事内容を多くを依存している「うみかぜ」の場合は「しっくりと来る」は少々言い過ぎましたが、しかし情報量としては、運行路線に記事内容についても多く依拠していたことがあったからと思いました。
確かに、私鉄の有料特急列車の多くはこういった側面が大きい事は否めませんが、それでも変遷や車両等で記事内容をふくらますことが出来ますし、仮にこの記事もそういう意図があって作成されている途中であったというのであるならば、差し戻しても構わないと思いますよ。
なお、署名の方が「~」半角チルダ3つで出来、半角チルダ4つで作成日時つきの署名が出ます。少なくとも、ルールの一つとして文末に記してください。また、ボタンの右から2つ目をクリックすると作成日時つきの署名が出来ますので。Sat.K 2004年7月26日 (月) 11:20 (UTC) 訂正Sat.K 2004年7月26日 (月) 11:20 (UTC)[返信]