トキハシゲリ
ナビゲーションに移動
検索に移動
トキハシゲリ | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ||||||||||||||||||||||||
保全状況評価 | ||||||||||||||||||||||||
LEAST CONCERN (IUCN Red List Ver.3.1 (2001)) ![]() | ||||||||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||
Ibidorhyncha struthersii (Vigors, 1832) | ||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||
トキハシゲリ | ||||||||||||||||||||||||
英名 | ||||||||||||||||||||||||
Ibisbill |
トキハシゲリ(朱鷺嘴鳧、学名:Ibidorhyncha struthersii)は、チドリ目トキハシゲリ科に分類される鳥類の一種である。本種のみでトキハシゲリ科、トキハシケリ属を形成する。
分布[編集]
トルキスタン西部から中国西部までのユーラシア大陸の中央部に分布する。
生態[編集]
山地の小河川沿いの土手や、山の尾根の砂利場の地上の窪みに産卵する。通常そのまま産卵するが、窪みの中に小石を敷くこともある。1腹4個の卵を産む。
分類[編集]
近縁種は不明。そのため、1種で独立科とされることが多い。
ミヤコドリやソリハシセイタカシギに近いとする説もある。
Sibley分類体系での位置[編集]
シブリー・アールキスト鳥類分類 |
---|
参考文献[編集]
- マイケル・ウォルターズ著、山岸哲監修、『世界「鳥の卵」図鑑』、新樹社、2006年、102頁
外部リンク[編集]
- Ibisbill videos on the Internet Bird Collection (動画)