ジャガーノート
ナビゲーションに移動
検索に移動
ジャガーノート、ジャガナート (juggernaut) は、止めることのできない巨大な力、圧倒的破壊力の意味を持つ単語。イギリスでは巨大な重量を持つトラックの意味も持つ。
「ジャガーノート」の語源はヒンドゥー教のヴィシュヌ神の八番目の化身であるクリシュナの異名、ジャガンナート (Jagannāth) である。イギリスの植民地時代のインドでは、ラト・ヤートラー(ରଥଯାତ୍ରା(Rath Yātrā)、「山車の行進」)祭に際して狂信的ヒンドゥー教徒が救済を求めてジャガンナート像を載せた山車の車輪の下に身を投げたとキリスト教宣教師が本国に伝えたことによる。
これに由来する用語は以下の通り。
- ジャガーノート (映画) - リチャード・ハリス主演の映画
- SF作家A・E・ヴァン・ヴォークトによる1944年の短編小説。
- イギリスの作家デズモンド・バグリィによる小説。
- マーベル・コミックのキャラクターの一人。X-メン#登場人物を参照。
- コンピュータゲーム『Marathon』で登場する飛空艇タイプの敵。
- 田宮模型(タミヤ)のビッグフットラジコンカー。
- ゲーム『ジャガーノート 戦慄の扉』。
- ゲーム『レガイア伝説』に登場する「凶獣」と称される生物兵器。
- ライトノベル『エイティシックス』に登場するサンマグノリア共和国軍の有人搭乗式無人機及びギアーデ連邦軍の多脚機甲兵器『レギンレイヴ』の通称。
- リパブリックP-47戦闘機のニックネームの一つ・Jug(ジャグ)の語源。
- ゲーム『コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア2』のSpecial Opsに出てくる重装甲歩兵。
- 第一次世界大戦前夜の欧州事情を題材としたゲーム『ディプロマシー』における、参加国ロシア・トルコによる、主としてオーストリア分割を初動とする共同作戦。
- ゲーム『グランド・セフト・オートV』のオンラインモードの「敵対モード」で使用される重装甲装備。また強盗:ドゥームズデイでステルス機能搭載ジャガーノートが敵として登場する。
- ゲーム『メギド72』に登場する大幻獣。
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |