コンテンツ管理システム
![]() |
コンテンツ管理システム(英: content management system, CMS)は、ウェブコンテンツを構成するテキストや画像などのデジタルコンテンツを統合・体系的に管理し、配信など必要な処理を行うシステムの総称。2005年頃より一般的に普及したといわれる。コンテンツマネージメントシステムとも呼ばれる。
目次
概要[編集]
ウェブページを作成し、運用するには、HTMLファイルや、それを保存するディレクトリ構造などについての知識が必要だった。コンテンツ管理システムでは、技術的な知識がなくても、テキストや、画像等の「コンテンツ」を用意できれば、ウェブによる情報発信をおこなえるように工夫されている。また、テンプレートの選択により全体のデザインを容易に変更することができるなど、省力化にも役立つ。多くのインターネットサービスプロバイダでは顧客サービスの一部に、コンテンツ管理システムを活用した「簡単ホームページ作成」といったメニューが用意されており、自社で独自のコンテンツ管理システムを開発しているウェブ制作会社も少なくない[要出典]。
コンテンツ管理システムは、汎用的なものから特定の目的に特化したものまで様々であり、規模もまちまちである。企業・自治体向けのような大規模なコンテンツ管理システムでは、ページごとの公開期間の厳密な時間管理や、公開を承認するワークフロー、サイト内リンク切れの防止、デザインの統一、バージョン管理など様々な機能があり、品質を維持しつつ多人数での共同作業を効率よく行うことを可能にしている。個人向けコンテンツ管理システムとしては、各種ブログツールが挙げられる。ブログツールでは、ページの自動生成や公開日指定、RSS配信、トラックバックなどの機能が用意されている。ウィキペディアなどで使用されるウィキや、ソーシャル・ネットワーキング・サービス、電子商取引もコンテンツ管理システムの一つである。ほぼ共通して以下のような特徴がある。
- 権限の異なる複数の管理者、あるいは投稿者がウェブブラウザからサイトにコンテンツをアップロードできる。
- 任意のキーワードでサイト内のコンテンツを検索できる。
- モジュールまたはプラグインを追加してシステムを拡張できるコンテンツ管理システムも多い。
- 多くのコンテンツ管理システムが、オープンソースとしてGPLを適用して提供されるようになった。
コンテンツ管理システムのシステムによっては任意のサーバ(専用サーバ、共用レンタルサーバ)環境へインストール・運用を行うもののほか、アプリケーションサービスプロバイダ、SaaS方式で提供しているものもある。
軽量・簡易コンテンツ管理システム[編集]
軽量・簡易コンテンツ管理システムとは、「Lite / Simple CMS[1]」を和訳したもので、機能を限定したシステム構成により、高速動作と簡単な操作性を提供するコンテンツ管理システムのことである。他にも以下のような特徴がある。
- MySQL、SQLiteなどのデータベースを使うものであってもテーブル数が少なく、管理しやすい。
- アクセスに対する応答が速い。
- インストールが簡単で、占有するディスクスペースも少ない。
- データの管理には、フラットファイルデータベース、HTML、XMLなどを用いる。
- ディレクトリ構造がシンプルである。
- ホスティングサーバにも容易に設置できる。
- マルチプラットフォームに対応し、動作環境に対する制約が少ない。
- 処理できるデータの量より、手軽さに重点をおく。
主なコンテンツ管理システム[編集]
汎用コンテンツ管理システム[編集]
汎用コンテンツ管理システムには充実したユーザインターフェイスがあり、ログインしてユーザの設定に応じた言語やデザインで閲覧したり、設定された権限に応じてコンテンツを編集するしくみを提供しており、システムを拡張する機能や開発環境が充実している。
- 4LESS INTERNET / WEB SPIRAL
- a-blog cms
- AD-EDIT2
- Alfresco
- baserCMS
- bingo!CMS
- CALib
- CMSKIT
- concrete5
- DreamCMS
- Drupal
- Dynamicweb
- ExpressionEngine
- eZ Publish
- Geeklog
- ImpressCMS
- ImpressPages CMS
- Joomla!
- Joruri
- liferay
- MODX
- Movable Type
- NetCommons
- Nucleus CMS
- OpenCms
- PHP-Nuke
- Plone
- RCMS
- seezoo
- Sitecore
- TYPO3
- UDFace
- Umbraco
- Web Meister
- WordPress
- XOOPS
- XOOPS Cube
- Zope
- 島根県CMS
軽量・簡易コンテンツ管理システム[編集]
- Starmine CMS - 日本製のクラウド型軽量コンテンツ管理システム
- KinagaCMS - 簡易CMS紀永
電子商取引[編集]
電子商取引用のコンテンツ管理システム
教育[編集]
教育向けのコンテンツ管理システム
- Moodle - ブログやフォーラムに加えて課題や小テストなど、授業用のウェブページを作るためのソフト
ブログ[編集]
ウィキ[編集]
ソーシャル・ネットワーキング・サービス (SNS)[編集]
携帯電話向け[編集]
携帯電話用のウェブサイト製作ツール、アプリケーション・サービス・プロバイダーのサービス
- MobileApps - スマートフォン・携帯に特化したクラウド型コンテンツ管理システム
- Let'sケータイ! - 携帯サイト用アプリケーション・サービス・プロバイダーのサービス
関連項目[編集]
脚注[編集]
- ^ “Free and open-source Lite / Simple software » Open Source CMS Demos” (英語). Open Source CMS. 2018年8月9日閲覧。