キンイロジェントルキツネザル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
キンイロジェントルキツネザル
キンイロジェントルキツネザル
キンイロジェントルキツネザル Hapalemur aureus
保全状況評価[1][2]
CRITICALLY ENDANGERED
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 哺乳綱 Mammalia
: 霊長目 Primates
亜目 : 曲鼻亜目 Strepsirrhini
下目 : キツネザル下目 Lemuriformes
上科 : キツネザル上科 Lemuroidea
: キツネザル科 Lemuridae
: ジェントルキツネザル属 Hapalemur
: キンイロジェントルキツネザル
H. aureus
学名
Hapalemur aureus
Meier, Albignac, Peyrieras, Rumpler & Wright, 1987[2][3]
和名
キンイロジェントルキツネザル[4]
英名
Golden bamboo lemur[2][3][5]

キンイロジェントルキツネザルHapalemur aureus)は、霊長目キツネザル科ジェントルキツネザル属に分類されるサル。別名キンイロタケキツネザルゴールデンジェントルキツネザルゴールデンバンブーリーマー[5][6]

分布[編集]

マダガスカル南東部[2][3][5]

形態[編集]

体長34 - 38センチメートル[5]。尾長38 - 42センチメートル[5]。体重1.5 - 1.65キログラム[5]。柔らかい体毛で密に被われる[5]。顔は金色がかった褐色の体毛で縁取られる[5]。胸部や腹部・尾の腹面は淡い金色がかった褐色[5]。種小名aureusは「金色の」意で、英名goldenと同義[6]

分類[編集]

1986年にラノマファナで発見され、1987年に新種として記載された[2][5]。1993年にはアンドリンギトラ山地でも発見された[2][5]

生態[編集]

行動圏は約80ヘクタールで、1日あたり約400メートルを移動する[5]。ペアと幼獣からなる3 - 6匹の家族群を形成して生活する[5]。薄明薄暮性だが、夜間に活動することもある[5]

主にタケの1種Cathariostachys madagascariensisを食べるが[2]、その他のタケ類・イネ科の植物も食べる[5]。シアン化物に対して強い耐性があり、シアン化物を多く含むタケノコを一日約500g常食として、同サイズの動物が致死するシアン化物量の12倍を食べる。毒耐性の仕組みは不明。糞にはシアン化合物は含まれず、尿に含まれることから、消化管から血液を介して腎臓に運ばれていることは解明されている[7]


妊娠期間は約138日[2]。11 - 12月に1匹の幼獣を産む[2][5]

人間との関係[編集]

分布が限定的で断続的・低密度であることに加えて、焼畑農業や竹林伐採による生息地の破壊、食用の狩猟などにより生息数は減少している[2]。1991年に生息地にラノマファナ国立公園が設置されたが、国立公園内でも森林伐採がおこなわれている[5]。2005年における生息数は2,500匹以下と推定されている[2]

参考文献[編集]

  1. ^ Appendices I, II and III<http://www.cites.org/>(accessed April 22, 2016)
  2. ^ a b c d e f g h i j k Andriaholinirina, N., Baden, A., Blanco, M., Chikhi, L., Cooke, A., Davies, N., Dolch, R., Donati, G., Ganzhorn, J., Golden, C., Groeneveld, L.F., Hapke, A., Irwin, M., Johnson, S., Kappeler, P., King, T., Lewis, R., Louis, E.E., Markolf, M., Mass, V., Mittermeier, R.A., Nichols, R., Patel, E., Rabarivola, C.J., Raharivololona, B., Rajaobelina, S., Rakotoarisoa, G., Rakotomanga, B., Rakotonanahary, J., Rakotondrainibe, H., Rakotondratsimba, G., Rakotondratsimba, M., Rakotonirina, L., Ralainasolo, F.B., Ralison, J., Ramahaleo, T., Ranaivoarisoa, J.F., Randrianahaleo, S.I., Randrianambinina, B., Randrianarimanana, L., Randrianasolo, H., Randriatahina, G., Rasamimananana, H., Rasolofoharivelo, T., Rasoloharijaona, S., Ratelolahy, F., Ratsimbazafy, J., Ratsimbazafy, N., Razafindraibe, H., Razafindramanana, J., Rowe, N., Salmona, J., Seiler, M., Volampeno, S., Wright, P., Youssouf, J., Zaonarivelo, J. & Zaramody, A. 2014. Hapalemur aureus. The IUCN Red List of Threatened Species 2014: e.T9672A16119513. doi:10.2305/IUCN.UK.2014-1.RLTS.T9672A16119513.en, Downloaded on 22 April 2016.
  3. ^ a b c Colin P. Groves, "Hapalemur aureus". Mammal Species of the World, (3rd ed.), Don E. Wilson & DeeAnn M. Reeder (ed.), Johns Hopkins University Press, 2005, p. 116
  4. ^ 相見滿・小山直樹 「キツネザル類はどのように分類されてきたか」『霊長類研究』第22巻 2号、日本霊長類学会、2006年、97-116頁。
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 小山直樹 「キンイロタケキツネザル」『動物世界遺産 レッド・データ・アニマルズ8 太平洋、インド洋』小原秀雄・浦本昌紀・太田英利・松井正文編著、講談社、2001年、41、154-155頁。
  6. ^ a b 岩本光雄 「サルの分類名 (その8:原猿)」『霊長類研究』第5巻 2号、日本霊長類学会、1989年、129-141頁。
  7. ^ Glander, Kenneth E.; Wright, Patricia C.; Seigler, David S.; Randrianasolo, Voara; Randrianasolo, Bodovololona (1989). “Consumption of cyanogenic bamboo by a newly discovered species of bamboo lemur” (英語). American Journal of Primatology 19 (2): 119–124. doi:10.1002/ajp.1350190205. ISSN 0275-2565. https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/ajp.1350190205. 

関連項目[編集]