キグレイ尺度

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 キグレイ尺度: Quigley scale)は、「完全に男性化された」性器と「完全に女性化された」性器の間の 7 つのクラスを定義する、記述的で視覚的な表現型の等級付けシステムである。これは、小児内分泌学者チャーミアン A. クイグリー(Charmian A. Quigley)らによって提案された[1]

これは、プラダー尺度と機能が似ており、完全アンドロゲン不応症症候群、部分アンドロゲン不応症症候群、軽度アンドロゲン不応症症候群を含むアンドロゲン不応症症候群の場合の性器を表すために使用される[2][3]

概略図[編集]

Quigley scale for androgen insensitivity syndrome

診断[編集]

スケールの最初の 6 段階であるグレード 1 から 6 は、性器の男性化の程度によって区別される。キグレイは、スケールを「重症度」または「不完全な男性化」を表すものとして説明している。グレード 1 は、外性器が完全に男性化されている場合に示され、軽度のアンドロゲン不応症症候群に相当する。グレード 6 および 7 は、完全なアンドロゲン不応症症候群に対応する、外性器が完全に女性化されている場合に示される[1]

グレード 2 から 5 は、その間に存在する性器の男性化が減少する 4 つの程度を定量化する[1]。キグレイ尺度のグレード 2 から 5 は、部分的アンドロゲン不応症症候群に対応する 4 段階の女性化が進む性器を定量化する[要出典]

グレード 7 は思春期までグレード 6 と区別できず、その後は二次硬毛の存在によって区別される。二次硬毛がある場合はグレード6、ない場合はグレード7となる[1]

論争[編集]

尺度は、女性化または男性化が不十分な性器の等級付けシステムとして定義されているが、非定型性器は必然的に異常であるという概念には異議がある。スイス国立生物医学倫理諮問センターの意見書は、性規範からの「まれではない」変化は病理学的または治療を必要としない可能性があると助言している[4]。同様に、不同意不妊手術に関するオーストラリア上院委員会の報告書は、医師の専門性や性別に影響される好みなど、「特に女性の『適切な』または『正常な』性器に関する研究は、幾つかの不穏な問題を提起する」と判断した[5]人権とインターセックスの人々に関する 2015 年発行の論文で、欧州評議会の人権委員会は、性別の特徴の変化を病理学的に分類する医学的分類の見直しを推奨した[6]

関連概念[編集]

オーキドメーター(Orchidometer)、プラダー尺度、ファロメーター(Phall-O-Meter)など、性器を「正常」な男性または女性、または「異常」と定義するための多数の臨床スケールと測定システムが存在する[要出典]

参照[編集]

参考文献[編集]

  1. ^ a b c d “Androgen receptor defects: historical, clinical, and molecular perspectives”. Endocr. Rev. 16 (3): 271–321. (June 1995). doi:10.1210/edrv-16-3-271. PMID 7671849. 
  2. ^ “Androgen insensitivity syndrome: clinical features and molecular defects”. Hormones (Athens) 7 (3): 217–29. (2008). doi:10.14310/horm.2002.1201. PMID 18694860. 
  3. ^ “Disorders linked to insufficient androgen action in male children”. Hum. Reprod. Update 7 (3): 314–22. (2001). doi:10.1093/humupd/7.3.314. PMID 11392378. 
  4. ^ Swiss National Advisory Commission on Biomedical Ethics NEK-CNE (November 2012). On the management of differences of sex development. Ethical issues relating to "intersexuality".Opinion No. 20/2012. 2012. Berne. オリジナルの2015-04-23時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150423213245/http://www.nek-cne.ch/fileadmin/nek-cne-dateien/Themen/Stellungnahmen/en/NEK_Intersexualitaet_En.pdf 
  5. ^ Australia (2013). Involuntary or coerced sterilisation of intersex people in Australia. Canberra: Community Affairs References Committee. ISBN 9781742299174. http://www.aph.gov.au/Parliamentary_Business/Committees/Senate/Community_Affairs/Involuntary_Sterilisation/Sec_Report/index 
  6. ^ Council of Europe (2015年4月). “Human rights and intersex people, Issue Paper” (PDF). 2022年9月26日閲覧。