コンテンツにスキップ

ウィットワース男爵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ウィットワース男爵(ウィットワースだんしゃく、: Baron Whitworth)は、アイルランド貴族の男爵位。2度創設され、いずれも1代で廃絶した。

歴史[編集]

外交官チャールズ・ウィットワース(1675–1725)神聖ローマ帝国プロイセン王国ポーランド・リトアニア共和国ロシア帝国ネーデルラント連邦共和国で大使を務めた経歴を持ち、1721年1月9日にアイルランド貴族であるゴールウェイ県ゴールウェイにおけるウィットワース男爵に叙された[1]。彼は1722年より庶民院議員も務めたが、男子をもうけず、爵位は1代で廃絶した[2]

その弟の孫にあたるチャールズ・ウィットワース(1752–1825)ははじめ陸軍軍人を志し、アメリカ独立戦争に参戦したが、戦後に外交官に転身した[3]。彼は外交官としてロシア皇帝エカチェリーナ2世パーヴェル1世、フランス統領ナポレオン・ボナパルトと交渉したことがあり、駐ロシア大使在任中の1800年4月4日にアイルランド貴族であるゴールウェイ県ニューポット・プラットのウィットワース男爵に叙された[4][5]。1813年6月にアイルランド総督に就任、その在任中の1813年6月14日に連合王国貴族であるスタッフォード州アドバストンのウィットワース子爵に、1815年11月25日に連合王国貴族であるスタッフォード州アドバストンのウィットワース男爵ウィットワース伯爵に叙された[6]。彼にも息子がおらず、爵位は1代で廃絶した[7]

ウィットワース男爵(1721年)[編集]

ウィットワース男爵(1800年)[編集]

出典[編集]

  1. ^ Cokayne & White 1959, p. 617.
  2. ^ Cokayne & White 1959, pp. 617–618.
  3. ^ Cokayne & White 1959, pp. 618–619.
  4. ^ Cokayne & White 1959, p. 619.
  5. ^ Seccombe, Thomas (1900). "Whitworth, Charles (1752-1825)" . In Lee, Sidney (ed.). Dictionary of National Biography (英語). Vol. 61. London: Smith, Elder & Co. pp. 163–166.
  6. ^ Cokayne & White 1959, pp. 619–620.
  7. ^ Cokayne & White 1959, p. 620.

参考文献[編集]