「水文地質学」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
翻訳元はen:Hydrogeology 2012-05-27 19:35:01 (UTC) 冒頭部のみ邦訳。
(相違点なし)

2012年6月2日 (土) 13:11時点における版

水文地質学 (すいもんちしつがく、: hydrogeology[1]) は、地球の地殻を構成する土壌岩石(一般的には帯水層)に含まれる、地下水の振る舞いおよび分布を対象とする地質学の一分野。英語ではgeohydrologyの語がしばしば互換的に用いられる。当学問分野を主に地質学(geohydrology)に応用する水文学者あるいは技術者と、水文学(hydrogeology)に応用する地質学者との間で、使用する用語に若干の差異が存在する。

脚注

  1. ^ 文部省編『学術用語集 地学編』日本学術振興会、1984年。ISBN 4-8181-8401-2http://sciterm.nii.ac.jp/cgi-bin/reference.cgi 

外部リンク