コンテンツにスキップ

「闘争・逃走反応」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
en:Fight-or-flight responseUTC00:38, 22 July 2010の冒頭のみ翻訳
(相違点なし)

2010年8月17日 (火) 09:03時点における版

戦うか逃げるか反応(たたかうかにげるかはんのう、fight-or-flight response)とは、戦うか逃げるかすくむか反応(fight-or-flight-or-freeze response)、恐怖か戦うか逃げるか反応(fright, fight or flight response)、過剰反応(hyperarousal)、急性ストレス反応(acute stress response)ともいい、1929年にウォルター・B・キャノンによって初めて提唱された[1][2][3]

彼の説によると、動物は、恐怖に反応して交感神経系の神経インパルスを発し、動物に戦うか逃げるかを差し迫る、としている。この反応は、脊椎動物あるいはその他の生物ストレス反応を引き起こす一般的な適応症候群の初期段階として後に知られるようになった。

脚注

  1. ^ harvardsquarelibrary: W. B. Cannon Bodily Changes in Pain, Hunger, Fear and Rage: An Account of Recent Researches into the Function of Emotional Excitement, Appleton, New York, 1915
  2. ^ Cannon, Walter (1929). Bodily changes in pain, hunger, fear, and rage. New York: Appleton 
  3. ^ Bracha, H.S. et. al. (2004). Does "Fight or Flight" Need Updating? in Psychosomatics, 45:448-449, October 2004.

参照