コンテンツにスキップ

「Kiva」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
キヴァを統合
編集の要約なし
19行目: 19行目:
'''豊かさガイド''' http://www.yutakasaguide.org/kiva/
'''豊かさガイド''' http://www.yutakasaguide.org/kiva/


==脚注==
{{統合提案|Kiva|キヴァ|date=2008-11|date=2008年11月}}
{{reflist}}

==関連項目==
* [[マイクロクレジット]]
* [[社会企業家]]

==外部リンク==
*[http://www.kiva.org Kiva]
*[http://www.kivafriends.org Kiva Friends]
*{{myspace|kivaloans|name=Kiva}}
*[http://www.youtube.com/watch?v=08nEsWrVZSs The Kiva Story]
*[http://www.pbs.org/frontlineworld/stories/uganda601/history.html Several stories about Kiva on PBS's ''Frontline/World'']
*[http://www.phorecast.com/2008/02/01/phorecast-podcast-no-03-%e2%80%93-jessica-jackley-flannery-co-founder-of-kivaorg/ Podcast interview with Jessica Jackley Flannery, Feb 2008]
*[http://uk.intruders.tv/Premal-Shah-of-Kiva-org-on-microfinance-and-helping-poor-help-themselves_a226.html Interview with Premal Shah, President of Kiva]
*[http://www.mifex.org Mifex: Microfinance Exchange]
*[http://www.macroselfian.com A Number Diary of Kiva Experience]
*[http://www.kivapedia.org Kivapedia]

{{DEFAULTSORT:きうあ}}
[[Category:非営利組織]]
[[Category:開発]]
[[Category:金融]]
[[Category:貧困]]

[[de:Kiva (Unternehmen)]]
[[en:Kiva (organization)]]
[[es:Kiva (Organización)]]
[[fi:Kiva (organisaatio)]]
[[fr:Kiva (organisation philanthropique)]]
[[nn:Kiva.org]]
[[no:Kiva]]
[[pt:Kiva (organização)]]
[[sv:Kiva Microfunds]]

{{基礎情報 会社
{{基礎情報 会社
|社名 = キヴァ・マイクロファンド
|社名 = キヴァ・マイクロファンド

2009年1月14日 (水) 03:22時点における版

Kiva[1])は世界初のperson to personマイクロファイナンス機関である。一口25ド ルから途上国の貧困層に融資する仕組みを構築し、現在では世界中で35万人以上が約50億円近くを途上国の貧困層に貸し付けている。融資は1年から1年半で返済され、再び別の貧困層へ貸し付けることもできるが、銀行口座から引き出すことも可能。2008年10月現在の返済率は98.7%と高水準を保っている。

Kivaは2005年10月、サンフランシスコでマット・フランネリ、ジェシカ夫妻によって設立された。「Kiva」とはスワヒリ語で絆や合意といった意味を持つ。寄付ではなくビジネス性を持った融資を提供することで持続的な支援を目指していること、貸し手が途上国で融資を必要とする借り手を自ら選択できることが反響を呼び、数多くのメディアで紹介されている。元アメリカ大統領クリントン氏もKivaの活動を支持し、メディアでKivaの紹介をしている。


融資先

Kivaは途上国各地にあるMFI(Micro Finance Institusion)と提携し、アジア、中東、南米、アフリカ全ての地域に融資を提供している。アフガニスタン、スーダン、ウガンダ、シエラレオネといった紛争で荒廃した貧困国へも融資を行っている点が特徴である。


日本での活動

Kivaを日本語で利用できる環境はまだ整っていない。しかし、日本人利用者も増加傾向にありKivaHP内のTeam Japan([2])というコミュニティには100人以上が登録している。また、日本語でKivaを解説するサポートページも以下の通り存在する。

Kiva Japan Project http://kivajapan.web.fc2.com/

豊かさガイド http://www.yutakasaguide.org/kiva/

脚注

関連項目

外部リンク

キヴァ・マイクロファンド
Kiva Microfunds
ファイル:Kiva.org logo.svg
種類 NPO
本社所在地 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
サンフランシスコ, アメリカ合衆国
設立 2005年10月
業種 マイクロクレジット
代表者
  • Matt Flannery (最高経営責任者)
  • Premal Shah (プレジデント)
  • Olana Hirsch Khan (最高執行責任者)
  • Sam Mankiewicz (最高技術責任者)
  • 外部リンク www.kiva.org
    テンプレートを表示

    キヴァ・マイクロファンドKiva Microfunds)は、 インターネットを介してマイクロファンドを行うNPO501(c)(3))機関、開発国の小規模事業と融資者の仲介を行う[1]

    2005年10月、マット・フラネリー、ジェシカ・フラネリーにより設立[2]


    概要

    キヴァによる審査を経ている発展途上国個人事業主に、世界中の "Field Partners"(融資者)が小口融資を行い、事業が成功した際に返金を行うという仕組みを提供している。


    パブリシティ


    脚注

    1. ^ "What We Do" on Kiva.org
    2. ^ "Kiva Facts At A Glance" on kiva.org
    3. ^ Kiva FAQ: When I pay through PayPal, is PayPal taking a fee?: "Kiva.org is the first organization PayPal is supporting by providing free payment processing."
    4. ^ Kiva FAQ Will I get my money back?: "To date, Kiva.org’s repayment rate is 99.9%."

    関連項目

    外部リンク