養由基

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。220.96.68.13 (会話) による 2022年7月28日 (木) 19:20個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎関連作品)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

養 由基(よう ゆうき、生没年未詳)は、春秋時代の武将。由基。弓の名人として知られる。

伝承

楚の荘王共王に丈夫として仕え、射術の妙によって有名となる。その弓勢の強さは甲冑7枚を貫き、蜻蛉の羽根を射ることができ、また100歩離れて柳の葉を射て百発百中であったともいう。楚王はかつて白猿を飼い自分で射てみたが、白猿は飛んでくる矢を捕らえて戯れたので、養由基を召して射させることにした。養由基が弓をととのえて矢をつがえ、まだ発しないうちに白猿は泣き叫んで木にしがみついたという。また共王が戦に敗れたとき、養由基は殿(しんがり)をつとめ1本の矢で複数の兵を倒す妙技を発揮し、敵を近寄せなかったともいう。

現代では、鄭問の漫画『東周英雄伝』24・「放言の神箭手」でその勇姿が描かれている。

伝記資料

関連作品

関連項目