コンテンツにスキップ

電流密度

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。EmausBot (会話 | 投稿記録) による 2011年9月8日 (木) 05:05個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.6.4) (ロボットによる 変更: sk:Plošná hustota elektrického prúdu)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

電流密度(でんりゅうみつど)は、電気導体に電界 E が与えられたときに単位面積に垂直な方向に単位時間に流れる電気量(電荷)のことである。このときの電流密度 J は、

であり、単位としては A/m² が用いられる。ここに比例定数 電気伝導率 あるいは導電率 (conductivity) といい、単位は S/m である。電気伝導率の逆数 (Ω・m) を抵抗率 (resistivity) あるいは固有抵抗 (specific resistance) という。

電気化学では、電極の単位面積あたりの電流の大きさを表すのに用いられる。電束電流密度電束密度時間的変化である。

関連項目