コンテンツにスキップ

鉄男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。202.232.192.35 (会話) による 2010年12月17日 (金) 02:41個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎登場人物(キャスト))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

鉄男
監督 塚本晋也
脚本 塚本晋也
出演者 田口トモロヲ
塚本晋也
音楽 石川忠
撮影 藤原京
塚本晋也
編集 塚本晋也
公開 日本の旗 1989年7月1日
上映時間 67分
製作国 日本
言語 日本語
次作 鉄男II BODY HAMMER
テンプレートを表示

鉄男』(てつお)は1989年に公開された塚本晋也監督による映画作品。

あらすじ

ある朝、"男"は自分の頬から金属片が出ているのに気づく。

平凡なサラリーマンであった彼の日常はその日を境に徐々に鉄に蝕まれていく。 通勤途中では眼鏡の女に襲われ、自分の体が次第に鉄と化していくのに困惑する男。 全ては数日前に男が車で轢いてしまい、山林に捨てた"やつ"の復讐であった。

やがて全身が鉄に覆われたとき、男はやつと対峙する事となるが…。

エピソード

  • タイトルは大友克洋の漫画『AKIRA』の登場人物「鉄雄」に由来しているという説があるが、『鉄男』の製作を開始した当時『AKIRA』の中の「鉄雄」は未だ鉄になっていなかった、と塚本晋也自身、雑誌のインタビューで語っている。
  • 諸星大二郎の漫画『生物都市』との類似点が指摘されており、実際に塚本晋也自身も『生物都市』を過去読んでいたが、制作段階では作品の存在自体を忘れていた。そのため指摘を受けてから類似点に気付いた。

登場人物(キャスト)

男:田口トモロヲ
普通のサラリーマン。"やつ"の仕業により体全身が金属に覆われていく。
やつ:塚本晋也
走る事に執着し、肉体改造を施すが失敗。自分の体にがわいてるのに驚いて外に飛び出した際に男の車に轢かれ、頭に金属棒が刺さってしまったことで、金属を人間の体に同化させ、意のままに操るNEW WORLDの能力を身につける。ゼッケンの番号は"×"。
女:藤原京
男の恋人。寂しがり屋。
眼鏡の女:叶岡伸
"やつ"の遠隔操作により体をのっとられ男を襲う刺客となる。読書好き。
医者:六平直政
頭に金属棒が刺さったままの"やつ"の身体を診察した。
謎の浮浪者:石橋蓮司
何故か、"やつ"の目的を邪魔するかのように、男を襲ったホームレス。

スタッフ

受賞履歴

シリーズ作品

1986年制作。厳密にはシリーズ作品ではないが、「鉄男」の原型になった作品。「鉄男」と同じく、田口トモロヲ、藤原京、塚本晋也が出演している。
1992年10月3日公開。シリーズ第2作であるがストーリーは繋がっていない。
2010年5月20日公開。本作より約20年後に制作のシリーズ第3作。