赤たまねぎ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。MerlIwBot (会話 | 投稿記録) による 2012年5月18日 (金) 03:41個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (ロボットによる 追加: es:Cebolla roja 除去: id:Bawang merah (strongly connected to ja:エシャロット))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

スライスした赤玉ねぎ

赤たまねぎ(あかたまねぎ)は赤紫色のタマネギで、紫たまねぎともよばれる。辛みや臭みが少なく水分が多いのが特徴である。そのため、サラダなどに適している。300gほどの比較的大玉のものが多い。

主な品種

湘南レッド

通常のたまねぎに比べ、辛みや刺激臭が少なくサラダなどに向いている。播種は9月中下旬で、11月に定植して、5月下旬から6月上旬に収穫をするのが一般的。

1961年神奈川県二宮町の旧神奈川園芸試験場で生まれた。名前はその名のとおり湘南で生まれ、赤色をしているため命名された。