街頭募金

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Vigorous action (会話 | 投稿記録) による 2011年12月4日 (日) 05:56個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎概要: 道路占用許可道路使用許可。警察は使用。道路管理者は占用。)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

街頭募金(がいとうぼきん)とは、街頭で不特定多数の人々に対して現金の寄付を募ることである。赤い羽根共同募金あしなが募金ユニセフの募金などが代表格。

概要

駅前や商店街の片隅など人通りの多い場所で募金箱をもちながら道行く人に寄付を募るのが街頭募金の光景である。その目的に応じて集められた寄金が直接使われる場合もあれば、日本赤十字社のようなとりまとめ団体に送金される場合もある。

東日本大震災後、被災者救済のための寄付を募る街頭募金があちこちでみられた。

街頭募金の場所・規模によって、所管の警察署に道路使用許可を得ることが必要になる場合がある。また自治体によっては事前届出が必要である場合がある。

特徴

街頭募金は相互扶助の1形態であり、行政的な福祉とは異なる市民的な性質をもっている。また、結社組合を通じた組織的な扶助とも違い、その場にたまたま居合わせた人の善意に期待する活動であることも他に類をみない特色となっている。

問題点

街頭募金においては募集団体と寄付者が一過的にしか接触しないケースが多く、せっかく寄付をしても使途をそのお金が本当に目的通りに使われたのか追跡できない場合もあり、悪質な場合には募金詐欺であることもある。

一方、特定の団体への寄付は一定額以上なら本来は「特定寄附金」とみなされ確定申告の際に所得控除(寄附控除)の対象となるが、街頭募金では寄付者の特定が不可能なことが多く、また募金額も少額であることが多く、主催団体も多種多様で、多くの場合特定寄付金の要件をみたさない。

風物詩

救世軍社会鍋や赤い羽根の共同募金など、毎年繰り返されて年末の風物詩となっている街頭募金活動も多い。その一方で、あくまで善意に期待する活動であるとはいえ、往来で善意を声高に叫ばれる光景に対してなにがしかの違和感を覚える人々もいる。いずれにせよ印象に残る光景といえよう。

外部リンク