藤井弘志

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Camillu87 (会話 | 投稿記録) による 2022年1月20日 (木) 02:56個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎外部リンク: Kakenの値修正)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ふじい ひろし

藤井 弘志
生誕 1956年????
山形県酒田市
国籍 日本の旗 日本
職業 山形大学農学部教授
活動期間 1995年 -
著名な実績 日本土壌肥料学会技術賞
鶴岡市農業奨励賞
テンプレートを表示

藤井 弘志(ふじい ひろし、1956年 - )は、日本農学者農学博士岩手大学)。山形大学農学部教授[1][2][3]酒田市長政策参与[4]

経歴

1956年山形県酒田市の出身。岩手大学農学部を卒業。山形県庁に就職し、試験研究を20年(山形県農業総合研究センター農業生産技術試験場庄内支場水田技術研究部部長)、普及員を4年、担い手等の行政業務を3年担当。1995年3月、博士(農学)岩手大学2006年、山形大学農学部食料生命環境学科(安全農産物生産学コース)[5]の教授として教壇に立つ[6]。山形大学附属やまがたフィールド科学センターセンター長[7]。2016年6月23日、ドローン活用の農業システムで山大農学部と民間企業共同開発[8][9]。2017年、日本土壌肥料学会技術賞を受賞[10]。2019年1月3日、「近未来の稲作システム」を開発[11]2月1日鶴岡市農業奨励賞を受賞[12]

受賞

  • 鶴岡市農業奨励賞(2019年)
  • 日本土壌肥料学会技術賞(2017年)[13]

所属学会

  • 日本作物学会[14]
  • 日本土壌肥料学会[15]

著書

共著

論文

  • 藤井弘志「技-2 気象変動条件下における水稲の生産性向上のための窒素とケイ酸の肥培管理技術の開発(日本土壌肥料学会技術賞,2017年度仙台大会)」『日本土壌肥料学会講演要旨集』第63巻、日本土壌肥料学会、2017年、234-234頁、doi:10.20710/dohikouen.63.0_234_12020年6月22日閲覧 
  • 藤井弘志「近年の農業へのケイ酸利用と研究 : 連載開始にあたって」『日本土壌肥料学雑誌』第83巻第3号、日本土壌肥料学会、2012年、315-318頁、doi:10.20710/dojo.83.3_315ISSN 0029-0610NAID 1100095937162020年6月22日閲覧 

脚注

  1. ^ 教育研究分野と教員 アグリサイエンスコース”. 山形大学. 2019年6月4日閲覧。
  2. ^ 未来の豊かな水田農業を先進技術でサポートする”. 山形大学. 2019年6月4日閲覧。
  3. ^ 山形大学農学部研究シーズ集”. 山形大学. 2019年6月4日閲覧。
  4. ^ 「スマート農業実践研修会」を開催しました”. 株式会社ファーム・フロンティア. 2019年6月4日閲覧。
  5. ^ 山形大学農学部 2017 年 報 2018年4月.”. 山形大学農学部. 2019年6月5日閲覧。
  6. ^ みどり”. JA庄内みどり (2014年1月). 2019年6月4日閲覧。
  7. ^ 高品質米生産と出荷結集へ意識統一・越後ながおか米推進大会【JA越後ながおか】2018.03.28”. JAグループ新潟. 2019年6月5日閲覧。
  8. ^ ドローン活用の農業システム 山大農学部と民間企業共同開発”. 荘内日報社. 2019年6月4日閲覧。
  9. ^ 日本の食を守るために、我々は何かできるのか? 農業リモートセンシングが示した可能性”. ヤンマー. 2019年6月4日閲覧。
  10. ^ 藤井 弘志教授(安全農産物生産学コース)が2017年度日本土壌肥料学会技術賞を受賞”. 山形大学. 2019年6月4日閲覧。
  11. ^ 注目の研究:農学”. 山形大学 (2019年1月3日). 2019年6月4日閲覧。
  12. ^ 藤井弘志教授が鶴岡市農業奨励賞を受賞”. 山形大学. 2019年6月4日閲覧。
  13. ^ 日本土壌肥料学会技術賞受賞者一覧”. 日本土壌肥料学会. 2019年6月4日閲覧。
  14. ^ 日本作物学会”. 日本作物学会. 2019年6月4日閲覧。
  15. ^ 日本土壌肥料学会”. 日本土壌肥料学会. 2019年6月4日閲覧。

関連項目

外部リンク