葛城円

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Saigen Jiro (会話 | 投稿記録) による 2015年3月15日 (日) 03:36個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎関連項目: category:古墳時代の人物 -> category:日本神話の人物:武烈天皇紀以前に記載される非実在性の強い人物につき(武烈天皇紀以前とする根拠は日本人名大辞典による)。)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

葛城 円(かつらぎ の つぶら、生年不詳 - 安康天皇3年(456年))、紀元5世紀ごろに活躍した葛城氏の豪族。

人物

履中天皇2年(401年)、国政に参加する。安康天皇3年(456年)、眉輪王が安康天皇を殺した時、眉輪王と同時に疑いをかけられた坂合黒彦皇子(さかあいのくろひこのみこ)を屋敷にかくまう。しかし、雄略天皇に屋敷を包囲され、娘の韓媛(からひめ)と葛城屯倉(みやけ)7ヶ所を差出して許しを乞うたが、認められず焼き殺される。(『日本書紀』)

『古事記』では、坂合黒彦皇子は逃げこむ前に討たれ、差出した屯倉も5ヶ所になる。また、焼き殺されたのではなく眉輪王を殺して自害したことになっている。

系譜

異名

  • 円大使主(つぶらのおほみ) - 『日本書紀』履中天皇二年の条
  • 円大臣(つぶらのおおおみ) - 『日本書紀』雄略天皇元年の条
  • 都夫良意富美(つぶらのおほみ) - 『古事記』安康天皇の部分の記述

関連項目