菴連也

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Bcxfubot (会話 | 投稿記録) による 2022年9月20日 (火) 18:27個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (外部リンクの修正 http:// -> https:// (www.ntv.co.jp) (Botによる編集))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

菴 連也
誕生日 (2000-12-10) 2000年12月10日(23歳)
出生地 日本の旗 日本福井県坂井市
国籍 日本
出身校 福井県立福井特別支援学校[1][2][3]
代表作 ロボブーマー(画文集)
活動期間 2010年ー現在。
テンプレートを表示

菴 連也(いほり れんや[1][4]2000年12月10日 - )は、福井県出身のグラフィッククリエイター[5]福井県立福井特別支援学校[1][2][3]。福井県坂井市在住、血液型はO型。

経歴

2000年12月10日福井県坂井市で産まれる[1][2]。生後間もなくから発熱、嘔吐、関節痛を患い、入退院を繰り返すようになる[2]

8歳のときに、遺伝子変異が原因の高IgD症候群と診断[2]

3歳ごろから病院の食事表の裏など絵を描くように。[1][2]。10歳ごろから絵の執筆に本格的に取り組むようになり、福井県内や東京(南青山スペース・ユイ)、京都で個展を開く[1][2]。また、作品は企業の環境報告書の表紙、企業パンフレット、企業ポスターなどに採用されている[1][2]。『NNNドキュメント』では2012年9月23日に菴を採り上げた「いっぱい走りたい 2000万人に1人のボク」(制作:福井放送)を放送した[6]。2013年には『24時間テレビ 「愛は地球を救う」』に出演し、アニメーション作家の伊藤有壱と共同でクレイアニメを制作した[1]

2017年には画文集『ロボブーマー』を風濤社から刊行する[1][2]

同年11月、坂井市内のショッピングセンターで出版発表会を開催。[要出典]

2019年には菴を題材にした創作劇『みんなを笑顔に~2000万人に一人の難病少年』がアマチュア劇団の「福井劇の会」によって公演された[4]。 高校卒業後に就職するものの、新型コロナウイルスの影響リモートワークとなり、退職する[3]

高校卒業後にオレンジホームケアクリニックに就職するものの、新型コロナウイルスの影響リモートワークとなり、退職する[3]

2021年11月28日に『NNNドキュメント』日テレ枠で「拝啓 連也様 マスク越しの闘病20年」(福井放送制作)が放映された[3]

書籍

  • ロボブーマー(風濤社)2017年10月出版。

出典

外部リンク