紀淑光

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。英丸 (会話 | 投稿記録) による 2016年3月1日 (火) 15:17個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

 
紀淑光
時代 平安時代前期 - 中期
生誕 貞観11年(869年)
死没 天慶2年9月11日(939年10月26日
官位 従三位参議
主君 醍醐天皇朱雀天皇
氏族 紀氏
父母 紀長谷雄不室氏
兄弟 淑望淑人淑信淑光淑行淑間淑方淑久淑江
文煥文利文実文慶文相文輔
テンプレートを表示

紀 淑光(き の よしみつ/よしてる、貞観11年(869年) - 天慶2年9月11日939年10月26日))は、平安時代初期、中期の官人・漢詩人。中納言紀長谷雄の三男。母は文室氏

経歴

文章生治部少丞兵部少丞式部少丞蔵人、式部大丞などを歴任し、延喜9年(909年)、従五位下叙爵。その後、中務少輔少納言左少弁などを歴任。

延喜23年(923年)左中弁になる。延長年間に従四位上三河権守勘解由長官などを兼任し、承平4年(934年参議に任ぜられて公卿に列す。天慶元年(938年正四位下、翌年に、従三位宮内卿に昇るが同年中に薨去享年71。

官歴

[1] ※日付は旧暦

  • 昌泰元年春(898年-月-日) 文章生。(字紀三)。
  • 延喜2年2月22日(902年4月3日)[2] 治部少丞
  • 延喜3年2月26日(903年3月27日) 兵部少丞
  • 延喜6年正月11日(906年2月7日) 式部少丞
  • 延喜7年2月5日(907年3月21日) 蔵人
  • 延喜8年正月12日(908年2月16日) 式部大丞
  • 延喜9年
  • 延喜10年8月29日(910年10月5日) 中務少輔
  • 延喜13年正月28日(913年3月8日) 少納言
  • 延喜17年11月17日(918年1月2日) 従五位上。(朔旦冬至)。
  • 延喜19年正月28日(919年3月3日) 右少弁
  • 延喜21年正月30日(921年3月12日) 左少弁
  • 延喜22年
  • 延喜23年正月13日(923年2月1日) 左中弁
  • 延長3年正月7日(925年2月2日) 従四位下
  • 延長5年3月13日(927年4月17日) 昇殿
  • 延長7年正月29日(929年3月13日) 兼三河権守
  • 延長8年11月21日(930年12月13日) 従四位上
  • 延長9年3月13日(931年4月3日) 兼勘解由長官
  • 承平3年10月4日(933年10月25日) 右大弁
  • 承平4年12月21日(935年1月28日) 任参議。右大弁勘長官如元。
  • 承平5年12月(936年1月-日) 辞長官。参議、右大弁如元。
  • 承平6年正月29日(936年2月24日) 兼備前権守。参議、右大弁如元。
  • 承平8年正月7日(938年2月8日) 正四位下
  • 天慶2年

系譜

脚注

  1. ^ 公卿補任
  2. ^ 或いは21日(902年4月2日)。