米子市立尚徳小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。とろ肉ハウス (会話 | 投稿記録) による 2022年10月22日 (土) 06:55個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (Template:Infobox 日本の学校)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

米子市立尚徳小学校
地図北緯35度23分53秒 東経133度21分39秒 / 北緯35.398111度 東経133.360972度 / 35.398111; 133.360972座標: 北緯35度23分53秒 東経133度21分39秒 / 北緯35.398111度 東経133.360972度 / 35.398111; 133.360972
国公私立の別 公立学校
設置者 米子市
併合学校 米子市立日新小学校
設立年月日 1987年4月
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B131210000405 ウィキデータを編集
所在地 683-0257
鳥取県米子市榎原1897番地
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
米子市立尚徳小学校(旧)
地図北緯35度23分54.5秒 東経133度21分50.6秒 / 北緯35.398472度 東経133.364056度 / 35.398472; 133.364056
過去の名称 尚徳尋常小学校
尚徳尋常高等小学校
尚徳国民学校
尚徳村立尚徳小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 米子市
設立年月日 1890年
閉校年月日 1966年
共学・別学 男女共学
学校コード B131210000405 ウィキデータを編集
所在地 683
鳥取県米子市青木1172番地
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

米子市立尚徳小学校(よなごしりつ しょうとくしょうがっこう)は、鳥取県米子市榎原にある公立小学校

沿革

旧尚徳小学校(旧)
  • 1890年明治23年)7月21日 - 会見郡第十一尋常小学校区尚徳尋常小学校を設立。[1]
  • 1891年(明治24年)6月2日 - 新校舎へ移転。
  • 1907年(明治40年)9月 - 尚徳尋常高等小学校発足。
  • 1941年昭和16年)4月1日 - 尚徳国民学校と改称。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 尚徳村立尚徳小学校と改称。
  • 1953年(昭和28年)10月1日 - 米子市に編入され、米子市立尚徳小学校と改称。
  • 1966年(昭和41年)3月31日 - 統合により閉校。
  • 1966年(昭和41年)4月1日 - 五千石小学校と統合し日新小学校開校。
新尚徳小学校(分離後)
  • 1987年(昭和62年)4月4日 - 日新小学校から分離し新しく開校する。
  • 2005年平成17年)4月1日 - 日新小学校を統合。[2]

通学区域

  • 青木、榎原、大袋、兼久、上安曇、下安曇、永江、別所[3]

進学先中学校

校区内の主な施設

交通

  • 日ノ丸バス
    • 岩屋谷線・御内谷線・榎原米子高校線「茶屋」より約300 m

脚注

  1. ^ 『創立十周年記念誌』鳥取県立図書館所蔵
  2. ^ 尚徳小学校と日新小学校がひとつに”. 米子市 (2005年1月26日). 2021年9月16日閲覧。
  3. ^ 学校区”. 米子市. 2021年9月16日閲覧。

関連項目

外部リンク