コンテンツにスキップ

簡雍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。219.106.119.67 (会話) による 2011年10月27日 (木) 08:44個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (リンク抜け)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

簡 雍(かん よう、生没年不詳)は、中国後漢末期の政治家憲和幽州涿郡(河北省張家口市)の人。後に(蜀漢)を建国した劉備に仕えた。

生涯

元の本姓は“”だったが、幽州では“簡”と発音されていたので、改姓した[1]

同郷出身の劉備とは若い頃からの旧知の仲であった。早い時期から常に劉備に随伴してともに各地を転々とした。劉備が荊州に入ると孫乾糜竺とともに従事中郎となり、話し相手になったり使者を務めたりした。

劉備が益州に入ると、劉璋にその人柄を愛された。後に、劉備と劉璋が対立すると、成都で抵抗する劉璋への降伏勧告の使者となった。劉璋は説得に応じ、簡雍と同じ輿に乗って城を出て、劉備に臣従した。

益州に入った劉備から昭徳将軍に任命され、糜竺の次で孫乾と並ぶ待遇を受けたという(「孫乾伝」)。

簡雍は傲慢無頓着な性格で、劉備が出席する席でもだらしない振る舞いを止めなかった。また、諸葛亮達に対しても全く遠慮をせず、自分だけ長椅子を占領した上で寝そべったまま談笑をしたりした。一方で、機智に富んだ性格でもあり、劉備が厳しすぎる禁酒令を出した時は、ユーモアを交えてこれを諌め、劉備を笑わせるとともに、禁令を止めさせている。

簡雍の没した時期は不明だが、219年に劉備を漢中王に推挙した群臣達の中にも、221年に劉備を皇帝に擁立した群臣達の中にも簡雍の名は見えない。

禁酒令での逸話

当時旱魃で禁酒令が出ていた際、酒造道具を所持していたというだけで、役人がこれを逮捕し告発した事があった。ある日簡雍が劉備と共に市街を歩いていた時、簡雍は道行く男女を見て「あの二人を淫行の罪を犯そうとしているのに、何故捕らえないのですか?」と尋ねた。劉備は「何故それが分かるのか?」と尋ねると、簡雍は「あの者達は淫行の道具を持っていますから…」と答えた。劉備は大笑いし、酒造道具の所持者を赦す事にしたという。

三国志演義

小説『三国志演義』でも劉備配下の文官の一人として登場する。長坂の戦いでは曹操軍の追撃による混乱の中で負傷し、動けなくなっているところを趙雲に発見され、命を取り留めている。また、劉璋への降伏勧告の使者として赴いたときは、劉璋の臣下の秦宓に無礼を咎められ、素直に謝罪している。

脚註

  1. ^ 廬弼の『三国志集解』より。