福島県道330号大内会津高田線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Dušan Kreheľ (bot) (会話 | 投稿記録) による 2022年6月10日 (金) 18:01個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (More used with only one reference definition: 1 new reference and 1 new reference call.)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

福島県道330号標識

福島県道330号大内会津高田線(ふくしまけんどう330ごう おおうちあいづたかだせん)は、福島県南会津郡下郷町から大沼郡会津美里町に至る一般県道である。

路線概要

  • 起点:南会津郡下郷町大字大内字小屋沢
  • 終点:大沼郡会津美里町永井野字下町1869-1
  • 総延長:18.842km
    • 実延長:18.802㎞[1]
  • 路線認定年月日:1959年8月31日[2]

下郷、会津美里町境である市野峠が未成区間となっている。

自動車交通不能区間

  • 南会津郡下郷町大字大内~大沼郡会津美里町大字旭市川(延長6.5km)[3]

冬季閉鎖区間

  • 下郷町大内字小屋沢~下郷町大内字蛇沢(延長2.6km)
  • 会津美里町旭市川字山ノ神~会津美里町旭市川字市野(延長2.0㎞)[4]

新道・バイパス

宮瀬橋(事業中)
  • 起点:会津美里町富川字中川原
  • 終点:会津美里町永井野字下町1922-4[5]
  • 延長:990m
  • 幅員:6.0(10.0)m
現在供用されている宮瀬橋は幅員狭小で高欄が低く、付近にある町立宮川小学校の児童の通学に危険が伴っていたため、新たな橋梁を含む永井野地区中心部を迂回するバイパスが2013年度に事業化された。平成30年代前半の開通を予定している[6]

道路施設

通過する自治体

  • 福島県
    • 南会津郡下郷町 - 大沼郡会津美里町

接続・交差する道路

沿線

  • 大内ダム - 当路線がダムの天端を通過する。

脚注

  1. ^ 一般県道の路線別道路現況 - 福島県土木部
  2. ^ 福島県道路網図 - 福島県土木部
  3. ^ 福島県の道路2018 - 福島県土木部
  4. ^ 交通不能区間・冬期交通不能区間・異常気象時運行規制区間 - 福島県土木部
  5. ^ 福島県報 平成30年3月23日付け 定例第2987号 福島県告示第243号
  6. ^ a b 管内概要 - 福島県会津若松建設事務所

関連項目