コンテンツにスキップ

福山市立動物園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。・・・・ (会話 | 投稿記録) による 2011年2月11日 (金) 10:26個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

福山市立動物園
福山市立動物園 遠景
施設情報
専門分野 総合
所有者 福山市
管理運営 社団法人 福山市観光協会
開園 1978年4月1日
所在地 720-1264 
広島県福山市芦田町福田276-1
位置 北緯34度31分26.9秒 東経133度16分44.8秒 / 北緯34.524139度 東経133.279111度 / 34.524139; 133.279111座標: 北緯34度31分26.9秒 東経133度16分44.8秒 / 北緯34.524139度 東経133.279111度 / 34.524139; 133.279111
アクセス バスで「動物園前」下車
徒歩2分
公式サイト [1]
テンプレートを表示

福山市立動物園(ふくやましりつどうぶつえん)は、広島県福山市にある備後地域を代表する動物園。現在園内を随時リニューアル整備中である。

沿革

  • 1978年昭和53年)4月1日 - 開園。もともとは私立の動物園で旧名称は冨谷池動物園または富谷レジャーランド。すぐ横の冨谷池周囲に設置されたゴルフ場やキャンプ場、遊園地とともにレジャー施設の中核をなしていたが、経営の悪化と施設の老朽化により昭和53年より福山市の経営となった。広島県道396号柞磨駅家線がすぐ横を通るようになりアクセスは改善されたが、市営となったのちも長く施設の刷新は行われず、PR不足もあって施設の利用者は伸び悩んだ。平成になった頃より施設の改修が進められている。また、ゴルフ場跡は児童公園(富田ドリームランド)となり、キャンプ場跡は造成されて現在では福山支所が設置されている。

国内で唯一のボルネオゾウが飼育されていることで知られている。

施設

交通アクセス

  • JR福山駅より中国バス井笠鉄道「横尾経由中国中央病院方面行」に乗車。森脇北(もりわけきた)で中国バス「柞磨(たるま)行」に乗り換え、動物園前で下車後徒歩約2分。
  • JR福山駅より中国バス「近田循環(右回り)」「山守経由府中行」に乗車。山守で中国バス「柞磨行」に乗り換え、動物園前で下車後徒歩約2分。
  • JR福山駅より車で30分。
  • 山陽自動車道福山東ICより車で30分。
  • 山陽自動車道福山西ICより車で30分。

外部リンク