祇園寺信彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。240b:11:4a00:400:e05a:df43:cee1:f649 (会話) による 2022年9月19日 (月) 11:24個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎著書)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

祇園寺 信彦(ぎおんじ のぶひこ、1911年8月27日 - 1998年11月23日[1])は日本の西洋史学者。

略歴

宮城県生まれ。宮城県古川中学校(現:宮城県古川高等学校)卒業、第二高等学校(独法)卒業、東北帝国大学法文学部西洋史学科卒業。1962年「古ローマの社会と政治」で東北大学文学博士。東北大学文学部助教授、教授。1975年定年退官、名誉教授、東京国際大学教授。専門は西洋古代史。大類伸原随園両者の学問的伝統を継承しながら西洋古代史の研究と後進の指導に当たった。祇園寺の研究は、マックス・ヴェーバーの歴史学方法論をよりどころとし、日本の古代ローマ史研究において開拓者的な役割を果たした。もっとも学問的な関心を寄せたのは古代ローマにおける政治権力のあり方とその歴史的変遷、さらにはその過程において個人が織り成した役割の問題であったと思われる。また、近代史学の祖レオポルト・フォン・ランケにも関心を寄せ、その翻訳を通して日本の思想界・演劇界にも深く貢献した。

著書

  • 『よい人に恵まれた私』祇園寺則夫編 大崎タイムス社 1999
  • 『共和政期ローマの国家と社会』雄松堂出版 1999

共著編

翻訳

  • ランケ『ドン・カルロス 史料批判と歴史叙述』創文社、1975年
  • マックス・ウェーバー『社会科学の方法』祇園寺則夫共訳、講談社学術文庫、1994年
  • ウェーバー『歴史学の方法』祇園寺則夫共訳、講談社学術文庫、1998年

脚注

  1. ^ 『著作権台帳』