コンテンツにスキップ

磐梯吾妻道路

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Jkr2255 (会話 | 投稿記録) による 2012年2月3日 (金) 03:11個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (Category:福島県の道路を除去; Category:有料道路を追加 (HotCat使用))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

福島県道70号標識
磐梯吾妻スカイライン(11月上旬撮影)

磐梯吾妻道路(ばんだいあづまどうろ)は福島県道路公社が管理する有料道路(通称:磐梯吾妻スカイライン)。

福島県福島市高湯温泉から浄土平を経て土湯峠に至る。全長28.7km。

東北地方の山岳観光有料道路の草分けとして1959年昭和34年)11月に開通。磐梯朝日国立公園の一部であり、吾妻連峰の東側山腹に沿って走る本格的な山岳観光道路で、日本の道100選にも選ばれている。普通車の通行料金は1,570円。11月中旬から4月上旬までは冬期通行止。

歴史

通行料金

  • 普通車 1570円
  • 大型車 (I) 2410円
  • 大型車 (II) 5570円
  • 軽自動車 1150円
  • 軽車両 150円

関連項目

外部リンク